おはようございます。
うどん馳走 山石土平の店主です。
今朝は、曇り空、
比較的暖かな朝です。
これから日中にかけて、
段々日差しが届くようになるものの、
気温はむしろ下がってくるようです。
日中の気温は11℃までしか上がらず、
昨日に比べると空気がヒンヤリと
感じられそうです。
さて、昨日木曜日、春分の日の営業は、
開店と同時に次から次へとお客さん。
ほどなく店内満席&外待ち状態となり、
大変忙しくさせていただきました。
ところが、後半に入ると
外待ち状態も解消しややペースダウン。
ただ、後半も大崩れすることなく、
2時ごろには、再びほぼ満席となり、
閉店時間まで忙しくさせていただきました。
昨日は、定休日の臨時営業だったので
お客さんの入りが心配されましたが、
嬉しいスーパー大入り営業になりました
たくさんのお客さんにお越しいただき、
感謝、感謝です。
昨日の人気メニュー。
1番人気 当店イチオシ
「讃岐天ぶっかけ」
2番人気 3月限定
「ガリシア栗豚の炙り肉けいらん」
3番人気 3月限定
「ふぐ天と九条ネギのゆず塩うどん」
昨日は、この3つのメニューで
全体の50%を占めました。
気温が上がり暖かかったのですが、
3月限定うどんのオーダーが多く、
温かいうどん率59%でした。
昨日は、市役所の職員さんの姿が、
いつもよりたくさん見受けられました。
今週に入ってからは、平日でも
ちょくちょくお越しいただいています。
今は年度末で、部署によっては
忙しいところもありますが、
3月議会も終わり、
1年間の仕事もひと段落
といったところでしょうか?
定期人事異動を控え、
気分もそわそわといった
感じなのかもしれません。
僕も30年間、市役所に勤務し、
何度も人事異動を経験し、
いろんな部署で仕事をしました。
税務課、市民課、道路課、都市計画課、
財務課(管財課)、新庁舎整備室、
最後は、生涯学習文化スポーツ課でした
30年間で7か所、
どちらというと、1か所の勤務年数が
長かったほうかもしれません。
特に印象に残っているのが、
耐震基準を満たしていない庁舎を
建て替えるという、長年の懸案だった
一大プロジェクトに携われたことでした。
僕は、45歳を過ぎたころから、
義父の食堂の跡を継いで、
うどん屋をやりたいという思いが強まり
早期退職制度が始まる50歳で
市役所を退職するというのが、
当時描いていた人生のシナリオでした。
なので、50歳になった年、
東京で開催された、
6日間で受講料が15万円もする
「うどん学校」に参加し、
うどん作りの製法を学びました。
ところが、50歳当時、
僕は新庁舎建設の一大プロジェクトの
渦中にいました。
まだ建設場所も決まっていない時から
この仕事に携わり、基本構想、基本設計
実施設計を経て、いよいよ建設工事に
着手するという段階でした。
こんな大事な時に、自ら仕事を
投げ出すようなことはできない。
自ら設計に携わった
新庁舎建設の仕事を完成まで
全うしたいという思いが強まり、
50歳での退職を断念しました。
ところが、人生というのは
シナリオどおりにはいかないものです。
そんな僕の思いとはうらはらに、
その年の年度末に、定期人事異動で
生涯学習文化スポーツ課に
異動になりました。
結局、生涯学習文化スポーツ課で
2年間お世話になり、52歳で
市役所を退職しました。
その退職した年に新庁舎が完成し、
3か月間だけ、真新しい庁舎で、
仕事をすることができました。
その時に撮った写真がこれなんです。
僕の人生のシナリオを
大きく変えた新庁舎です。
公務員から飲食業への転身、
全く違う仕事への転職になりましたが、
市役所時代の経験が全て僕の財産となり
今の仕事の原動力になっているのです。
さあ、今日も張りきって元気に営業します。
皆さんのお越しをお待ちしております。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
店 名 うどん馳走 山石土平
住 所 滋賀県長浜市公園町3-19
電 話 0749-53-4639
営業時間 11時30分〜14時30分
定休日 木曜日
タベログ https://tabelog.com/shiga/A2504/A250402/25007888/
サイト http://r.goope.jp/dohei-udon/
地 図 https://goo.gl/maps/4gBz6HRCVuj
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ライン@に友達登録して、
お得なクーポンをゲットしよう!
(↑こちらでは、友達登録はできますが
ショップカードの来店ポイントが
付きません。ご来店の際には、
必ずメニュー立てに置いてある
QRコードを読み取ってください。)
テレビ見逃した方は、こちらで↓