モヤモヤが一気に晴れました! | 脱サラうどん屋のブログ

脱サラうどん屋のブログ

滋賀県長浜市で脱サラでうどん屋を開業します。
開業前~開業後の日々の粉闘記です。

おはようございます。

 

うどん馳走 山石土平の店主です。

 

 

今朝は晴れていますが、

とても寒い朝です。

 

今日は段々と雲が広がってきて、

最高気温は11℃の予報です。

 

 

 

さて、昨日火曜日の営業は、

ゆったりとしたスタートでしたが、

ほどなく次から次へとお客さん。

 

昨日も12時台は、

満席&外待ち状態になり、

大変忙しくさせていただきました。

 

後半はペースダウンしたものの、

昨日もスーパー大入り達成!

 

たくさんのお客さんにお越しいただき、

感謝、感謝です。

 

 

 

昨日の人気メニュー。

 

1番人気 当店イチオシ

「讃岐天ぶっかけ」

 

2番人気 2月限定

「合鴨と九条ネギの鴨南蛮うどん」

 

3番人気 「海老天うどん」

 

 

 

さて、問題です。

 

1月の限定うどんは

「大海老天入り鍋焼きうどん」

 

2月の限定うどんは

「天然真鴨の極上の鴨鍋うどん」

 

2か月連続で土鍋を使ったうどんを

やったのですが、共通している

食材は何でしょう?

 

 

 

その食材を購入したときの

業者さんとのやりとり。

 

僕:

「干ししいたけありますか?」

 

業者さん:

「干ししいたけ、ありますよ!

 どんこですよね。」

 

僕:

「どんこ?」

 

業者さん:

「あれ?どんこって知りません?」

 

僕:

「い、い、いえいえ、そうそう、

 どんこどんこ、 それください。

 (^^;大汗」

 

それ以来、心の中にずーっと

モヤモヤしたものがあったのですが、

そのモヤモヤが一気に晴れました!

 

昨日の夜、たまたま流れていたテレビで

「どんこ」と「しいたけ」の違いを

解説されていました。

 

「どんこ」と「しいたけ」の違いって

知ってます?

 

「どんこ」というのは、

しいたけの品種のことではなく、

しいたけのかさが開き切らず、

7割以下の状態で採取したものを

言うそうです。

 

かさの開きが少ないので、

ふっくらとした肉厚で

丸みをおびています。

 

どんこに対し、

かさが開き切った状態で

採取したものを「しいたけ」と

言うそうです。

 

テレビでは、

そう解説されていたのですが、

ネットで調べてみると、

かさが開いたものは「こうしん」と

呼ばれているようです。

 

そしてさらに、

「どんこ」と「こうしん」の中間で

採取されたものが「こうこ」と

呼ばれているようです。

 

つまり、全部同じしいたけなんですが、

かさの開き具合によって

「どんこ」「こうこ」「こうしん」と

なるようなんですね。

 

いやあ、2か月間のモヤモヤが

晴れて、スッキリしました。

 

 

で、

購入した業務用の「どんこ」、

でっかい袋の中に大量に入ってます。

 

2か月前に購入したものが

つい先日なくなったので、

追加で購入しました。

 

でも、今日で2月限定

「天然真鴨の極上の鴨鍋うどん」

も終了となります。

 

まだ封を切ったばかりで、

大量の「どんこ」が

余ってしまいそうなんです。

 

テレビで、「どんこ」は肉厚なので、

煮物や天ぷらにするとおいしい

と言われていました。

 

3月限定で、

「どんこの天ぷら」でも

やろうかな!?

 

 

 

さあ、今日も張りきって元気に営業します。

 

皆さんのお越しをお待ちしております。

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
店 名 うどん馳走 山石土平
住 所 滋賀県長浜市公園町3-19
電 話 0749-53-4639
営業時間 11時30分〜14時30分
定休日 木曜日
タベログ https://tabelog.com/shiga/A2504/A250402/25007888/

サイト  http://r.goope.jp/dohei-udon/

地 図  https://goo.gl/maps/4gBz6HRCVuj

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

 

 

ライン@に友達登録して、

お得なクーポンをゲットしよう!

 

友だち追加

 

(↑こちらでは、友達登録はできますが

 ショップカードの来店ポイントが

 付きません。ご来店の際には、

 必ずメニュー立てに置いてある

 QRコードを読み取ってください。)

 

 

テレビ見逃した方は、こちらで↓