おはようございます。
うどん馳走 山石土平の店主です。
今朝も曇り空。
日中は日が差すこともありそうですが
最高気温は4℃と寒くなりそうです。
昨日は北海道でー30℃を記録、
東京でも雪が降ったようですね。
それに比べれば、関西の冬は
穏やかな天候が続いています。
さて、昨日土曜日の営業は、
開店前から駐車場が満車となり、
少し早めにオープンしましたが、
開店と同時に一気に満席となりました。
開店直後からの満席&外待ち状態となり
前半は怒涛の大忙し状態が続きました。
後半に入ると外待ち状態が解消し、
1時半以降一気にペースダウン。
最後の伸びがありませんでしたが、
大入り営業となりました。
たくさんのお客さんにお越しいただき、
感謝、感謝です。
昨日の人気メニュー。
1番人気 2月限定
「合鴨と九条ネギの鴨南蛮うどん」
2番人気 「海老天ぶっかけ」
3番人気 「海老天うどん」
昨日のブログの最後に
当店のうどんは「讃岐うどん」です
と書いたのですが、
少し違和感も感じていました。
そしたらフェイスブックに
「山石土平さんのうどんは
長浜うどんですね」
と嬉しいコメントをいただきました。
そういえば、以前お客さんから
こんな感想をいただいたことも
ありました。
「讃岐うどんは、コシが強すぎて、
かけにしても硬いと感じることが
多いんですが、 ここのうどんは
柔らかいのにコシがあります。」
香川で生まれ育って、
毎日うどんを食べていたという
お客さんからは、
「讃岐うどんが大好きなんですが、
ここのうどんは、讃岐うどんとは
少し食感が違って、モチモチして
とても美味しかったです!」
もしかしたら、当店のうどんは、
讃岐うどんの製法で作っていながら、
讃岐うどんとは一線を画しているのかも
しれません。
というのも
僕は、讃岐うどんは一度しか
食べに行ったことがありません。
なので、本場の讃岐うどんが、
どんなうどんだったか、
あまりよく覚えていないのです。
うどん屋を始める前、
うどんに興味を持ち始めて、
うどんをよく食べるようになったのですが
滋賀県にはうどん屋が少なく、
大阪や京都などに足を伸ばして、
うどん屋巡りをするようになりました。
休日や出張した時などを利用して、
関西を中心に東京や名古屋など、
5年ほどの間に、150軒ほど
食べ歩いたと思います。
その経験を基に、
開業前に小麦粉を何種類も取り寄せ、
毎日、小麦粉の配合を変えながら
試行錯誤を繰り返しました。
その時にテーマにしたのが、
「コシはあっても硬くはなく、
モチモチした食感と、
つるつるした喉ごしのうどん」
でした。
毎日小麦粉の配合を変えて、
100パターン以上試作したと思います。
そうして、3種類の国産小麦粉を
独自の比率でブレンドした
当店のうどんが完成しました。
日本中探してもどこにもない
オリジナルのうどんです。
大阪にはうどん屋さんが
たくさんありますが、
讃岐うどんは少し違う
新ジャンルのうどんとして、
「大阪讃岐うどん」と呼ばれています。
そうしたことから、
当店のうどんも「讃岐うどん」ではなく、
新ジャンル「長浜讃岐うどん」!?
の方がしっくりするかもしれません。
さあ、今日も張りきって元気に営業します。
皆さんのお越しをお待ちしております。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
店 名 うどん馳走 山石土平
住 所 滋賀県長浜市公園町3-19
電 話 0749-53-4639
営業時間 11時30分〜14時30分
定休日 木曜日
サイト http://r.goope.jp/dohei-udon
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ライン@に友達登録して、
お得なクーポンをゲットしよう!
(↑こちらでは、友達登録はできますが
ショップカードの来店ポイントが
付きません。ご来店の際には、
必ずメニュー立てに置いてある
QRコードを読み取ってください。)
テレビ見逃した方は、こちらで↓