このうどんは讃岐うどんですか? | 脱サラうどん屋のブログ

脱サラうどん屋のブログ

滋賀県長浜市で脱サラでうどん屋を開業します。
開業前~開業後の日々の粉闘記です。

おはようございます。

 

うどん馳走 山石土平の店主です。

 

 

今朝も曇り空です。

 

今日も一日すっきりしないお天気で、

最高気温は5℃とのことです。

 

北日本には、ものすごい寒気が

降りてきているようです。

 

北海道では、-30℃のところが

あるんだとか。

 

30℃も違うって、真夏と真冬の差

くらいあって想像もつきません。

 

北海道に比べたら、寒いなんて

言ってられませんね。

 

 

 

さて、昨日金曜日の営業は、

開店と同時に次から次へとお客さん。

 

まずまずのスタートを切りましたが、

12時頃からペースダウンし、

12時台は空席が目立つ営業でした。

 

後半に入っても、

大忙し状態にはなりませんでしたが、

途切れることなくお越しいただけたので、

なんとか形にはなりました。

 

たくさんのお客さんにお越しいただき、

感謝、感謝です。

 

 

昨日の人気メニュー。

 

1番人気 当店イチオシ

「讃岐天ぶっかけ」

 

2番人気 「海老天うどん」

 

3番人気 2月限定

「天然真鴨の極上の鴨鍋うどん」

 

昨日は初めて

「天然真鴨の極上の鴨鍋うどん」が

トップ3に入りました。

 

で、

客単価が、1100円を超え、

おそらく今までで最高を記録しました。

 

なので、

客数は大入りにならなかったのですが

売上げは大入り級でした(^^)

 

「天然真鴨の極上の鴨鍋うどん」が

たくさん出たことに加え、

客単価が高めのカレーうどんの日

だったこと、特盛をオーダーいただく

お客さんが多かったことなどが

要因だったと思います。

 

が、

昨日のブログで「カレーうどん」の

ことを書いたので、

爆発を期待したのですが、

カレーうどんの元気がなく、

大量に残りました(^^;)

 

今日もカレーうどん提供できますので、

どうぞよろしくお願い致します。

 

 

 

カウンター席のお客さん。

 

お客さん:

「モチモチしててこしもあって

 美味しいです!!

 このうどんは讃岐うどんですか?」

 

僕:

「讃岐うどんかな?

 いや、違うのかな??」

 

 

讃岐うどんを意識して、

讃岐うどんの製法で作っているのは

毎違いないのですが、

厳密にいうと

讃岐地方で食べるうどんだけが

讃岐うどんと言えるのでないのか?

 

当店のイチオシは

「讃岐天ぶっかけ」なので、

「讃岐うどんです」って言いたいのですが、

讃岐うどんの定義を知りませんでした。

(^^;汗)

 

 

昨日帰って来てから調べてみました。

 

日本国内では「讃岐うどん」に対する

使用制限はないようです。

 

なので、全国各地で「讃岐うどん」を

名乗るうどんが作られています。

 

日本中どこでも

「讃岐うどん ○○」と看板を掲げても

問題ないということですね。

 

ただし、生めん類において、

「名物」「本場」「特産」などを

表示する場合にのみ

基準が定められています。

 

・香川県内で製造されたもの

・手打、手打式(風)のもの

・加水量 - 小麦粉重量に対し40%以上

・食塩 - 小麦粉重量に対し3%以上

・熟成時間 - 2時間以上

・ゆでる場合 - ゆで時間約15分間で

 十分アルファ化されていること

 

一番上の項目以外は、

全て当店の製法に当てはまっています。

 

というわけで、

当店のうどんは「讃岐うどん」です(*^^*)

 

 

さあ、今日も張りきって元気に営業します。

 

皆さんのお越しをお待ちしております。

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
店 名 うどん馳走 山石土平
住 所 滋賀県長浜市公園町3-19
電 話 0749-53-4639
営業時間 11時30分〜14時30分
定休日 木曜日
サイト http://r.goope.jp/dohei-udon
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

 

 

ライン@に友達登録して、

お得なクーポンをゲットしよう!

 

友だち追加

 

(↑こちらでは、友達登録はできますが

 ショップカードの来店ポイントが

 付きません。ご来店の際には、

 必ずメニュー立てに置いてある

 QRコードを読み取ってください。)

 

 

テレビ見逃した方は、こちらで↓