将来の夢、目標は何なのか?ゴールはどういう姿なのか? | 脱サラうどん屋のブログ

脱サラうどん屋のブログ

滋賀県長浜市で脱サラでうどん屋を開業します。
開業前~開業後の日々の粉闘記です。

おはようございます。

 

うどん馳走 山石土平の店主です。

 

 

今朝も少し雲がありますが、晴れています。

 

日中は晴れて、気温は15℃を超え、今日も穏やかな日和になりそうですね。

 

 

 

さて、昨日日曜日、3周年感謝祭最終日の営業は、早くから駐車場には続々と車が入って来て、少し早めにオープンすると、一気にどどどーっとお客さん。

 

昨日も満席スタートを切ると、怒涛の大忙し状態が続きました。

 

後半も満席&外待ち状態が続き、2時を過ぎて一瞬外待ちがなくなりましたが、その後またまた閉店間際まで次から次へとお客さん。

 

最後の伸びで、前日の来客数をも上回り、2日続けての大台突破となりました。

 

「3周年感謝祭」は、3日間とも開店から閉店まで満席状態が続く、大変大変嬉しい営業になりました。

 

たくさんのお客さんにお越しいただき、感謝、感謝です。

 

 

 

昨日の人気メニュー。

 

昨日もトップ3が激しい首位争いをしましたが、「親子めんたいけいらん」が頭ひとつ抜け出しました。

 

1番人気 期間限定「親子めんたいけいらんうどん」

 

2番人気 11月限定「鶏ささみ天と九条ネギのゆず塩うどん」

 

3番人気 当店イチオシ「讃岐天ぶっかけ」

 

昨日は少し寒さが和らぎ、温かいうどん率は66%、冷たいうどんも健闘しました。

 

 

 

当店は、現在、お昼の営業のみで、夜の営業を休ませていただいております。

 

テレビ放送前までは、金曜と土曜の夜のみ営業させていただいておりましたが、当面の間、休ませていただいております。

 

お客さんが増えたことに伴い、妻の体のこと、スタッフへの負担、自分自身の体力等々も考えると、現状では夜営業は難しいと判断しています。

 

それでも昼も夜も営業されている飲食店はたくさんある(むしろその方が多い)ので、「甘い!」と思われるかもしれませんが、たった一日3時間の営業でも、24時間ずっとうどん屋をしているような感覚なのです。

 

 

昨日のブログにも書きましたが、僕の修業先は、日曜月曜が休みで、火曜から土曜のお昼のみ営業、しかも11時半から2時までの一日2時間半の営業です。

 

実は、修業先の大将も50歳を過ぎてから脱サラでうどん屋を始められ、10年以上が経ち、今はもう60歳半ばかと思います。

 

うどん屋の仕事は、体力的に厳しい仕事なので、今後できるだけ長く続けていくためには、あまり無理をせず、この修業先の営業パターンが理想と考えています。

 

当店が、オープンから3年間、一日も体調不良で休むことなく続けてこられたのは、あまり無理をしてこなかったからだと思っています。

 

なので今後は、修業先のように、週休2日でお昼のみの営業でも続けていけるほどの繁盛店にすることを目標にしています。

 

いや、正確には目標にしてきたのですが、最近、あることがきっかけで、本当にそれでいいのか?と考えるようになりました。

 

この3日間「3周年感謝祭」をやって、本当にたくさんのお客さんにお越しいただき、たくさんの笑顔を見ることができて、とても充実した幸せな日々でした。

 

たかだか24席のちっぽけなうどん屋でも、たくさんの方を笑顔にし、元気にすることができます。

 

それなのに、営業時間をだんだん短くするっていうのは、自分自身のことしか考えていないのでないかと・・。

 

今の体制では難しいのなら、例えば人に任す、スタッフの数を増やすなど、営業スタイルを変えてでも、さらなる成長を考えるのが飲食店経営者に与えられた使命ではないのかと。

 

かと言って、今まで妻と2人でやってきた営業スタイルを変えるのは、相当なエネルギーが必要で、大きなリスクも伴います。

 

最近、そんなことを考えるようになったのですが、自分自身の将来の夢、目標は何なのか、ゴールはどういう姿なのか、今一度少し時間をかけて考えてみたいと思っています。

 

 

 

さあ、今日も張りきって元気に営業します。

 

皆さんのお越しをお待ちしております。

 

 

パート、アルバイト急募します!

 

お気軽に、店主岩坪まで連絡ください。(0749-53-4639)

 

お待ちしてまーす(^o^)/

 

ライン@に友達登録して、お得なクーポンをゲットしよう!

 

友だち追加

 

 

テレビ見逃した方は、こちらで↓