ブログ主のともよしです!
私は、40代主婦で、
理系好き、論理的思考が好物。
もっと詳しい自己紹介はこちらを読んでくださいな~。
知的障害ありの自閉スペクトラム症男児のチュンさん(今8歳)の生活記録と
発達障害特性や不安定愛着でコミュニケーション不全の夫との
生活から気付いたことを主に書いてます。
まずはポチッとお願いします🙇🏻♀️
にほんブログ村
人気ブログランキング
いつもご協力ありがとうございます
では、さっそく!
愛着障害でなければ起こらない、愛着障害の3大特徴の
3つめ。
自己評価の低さについて。
自己評価の低さは、この2つの現れ方をするそうです。
自己否定
自己高揚
自己否定は、「どうせできないからやらない」という反応。
自分には「やったらできた」という成功体験がないと思っているのだそう。
周りから見ればできてることも、本人には「できなかった」という捉え方になってしまうこともあるんですって。
そういう子いるよね、確かに…。
出来てるのに、「できてない!」「できない!」って言うの。
そして、本当に失敗経験ばかりを積むことになってしまうと
「どうせできない」という学習性無力感というのを獲得してしまうんですって。
それが高じて
「何をやってもどうせできない」
「自分なんて生まれて来なければ良かった」
という全面的自己否定になってしまうんです。
これを解消していくには、すぐに「できた」と思える小さな成功体験を
たくさん積んでいける地道な支援が必要で、
修復していくのに時間がとてもかかるそうです。
そして、自己高揚について。
自己否定と同様に、自己評価は低いのだけど、それを認めたくない場合、
無理やり、瞬間的に自己評価を上げようとするんだそうです😅
例えば・・・
自分はダラッとした姿勢で座っていても
隣の子供が姿勢悪く座っていると
「ちゃんと座れ!」
って言う…、とかね。
注意する方が、注意される方より優位に立てた気がするので、
自分のことをさておいて、他人の行動を指摘する。
そうすることで、自分の中の嫌な気持ち、ネガティブな感情を紛らわそうとしているんですって。
これって、大人でも、やってる人、たくさんいるわよね…。
例えば「〇〇警察」って言うじゃない?
マスクしてない人をとがめる人を「マスク警察」って言ったりとか…
あれです。
そもそも、相手の状況をよく知らないし、
自分ができることは、まずやったの?って聞きたくなる状況で
自分が気になった一点を責める。
リアルでも、ネットでも、どこにでも見受けられますよね。
ただの一個人なのに、公的な権限でも持っているかのように
あなたが法律なんですか?っていうくらいに
相手をとがめる人、珍しくないですよね?
そういう人たちは、そうやって自分に溜まったネガティブな感情や
ストレスを発散してるんですね。
誰も、自分を不安や恐怖から守ってくれないから。
守って貰えた経験が、ほとんどないから。
相手の感情を推し量れるほど、自分の感情が育ってないから。
一見、正当に見えるネタを利用して
責めやすい相手を責めることで
自分の低い自己評価を上げて自己満足している。
これが、自己高揚なんです。
第3者目線で見たら、
そこまでやらなくても、言わなくても、いいんじゃない?と
思えることをやってしまうこと、ないですか?
私は、自分にもあったなぁ…と思います… 主に、夫に対しwwww
今でも気持ちの面では、そういうことも無きにしも非ずかも???…
どれだけ、夫がクソかっていうことを考えることで、
そう思ってる自分を持ち上げている、
夫が下で、私が上という気持ちでいるってことなんだな…と。
だからって、私は、「あぁ、私はなんて嫌な、酷い女なんだ…」とは思わないんだよねぇ😅
幼少期から持っている愛着障害を、結婚生活において
さらに増幅させられたことは、事実だし。
夫は、私が不快だと言っていることに、真面目に取り合わず、取り組まず、
「俺は悪くないもん」って自己防衛ばっかりして
自分を見つめ直すこともしない。
そりゃあね、家族に対して持ってもいいかなと期待した愛着も
ズタボロになりますし、
私は、サンドバッグな訳じゃないですからね。
足蹴にくらいしてやりますよ
結婚生活でついた私の愛着の傷は、
まだまだぐちゅぐちゅで、傷が開いた状態なのです。
傷口が乾いて、かさぶたが出来て、痒くなってきたから、
そろそろかさぶたも剥がれるかな~くらいになるまでは、
夫は、私から下に、下に踏みつけられ、
ずっと、私の自己高揚に使われ続けると思うわワタシノキズハ フカイ
それにね、上司からパワハラを受けています…というような話も
この世の中、珍しくはないでしょ?
あれもね、上司なんだから部下より上位に立っているはずなのに
なぜ、圧力をかけるのか?
その上司には、
「もっと自分は評価されて当然なのに不十分だ!」
っていう気持ちがあって、
その気持ちを部下にぶつけることで、自分の優位性を確認しようとしているからなんですって。
色んなハラスメントには、この自己高揚が関係しているんだそうです。
どうでした?
あなたも、私も、
あの人も、この人も、
あっちの人も、こっちの人も…
自分は関係ないと思って、あるいは、知らずに
当たり前のように過ごしてきたけれど、
結構、愛着に問題あるんだな…
って思いませんでしたか?
愛着障害は、他人事なんかじゃないんですよね。
そして、家族のように、接触時間が長く、関係が密になっていくほど、
この障害は、なかったことに、見なかったことには、
出来なくなっていくんですよね・・・。
発達障害よりも、
愛着障害の方が深刻なダメージを与えるんじゃないかな。と
思えてならない今日この頃です。
ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、
私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!
末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、
是非やってみてね
ともよしの小部屋から受け取れます
ともよしの小部屋では、他にも
「カサンドラ状態から抜け出す方法」や
「カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~
関東圏内にお住いのカサンドラさんには、カフェ会もお勧め!
いつもと違う場所で違うことすると気分転換になりますよ~
みなまで言わずとも、話を分かってくれるカサンドラ同士のおしゃべりは、安心感あるよ
横浜で19日18時から
調布で28日12時から ※日時が変更になりました。
主催している方々は、私のカサ友であり、分かり合える良き仲間ですので、私の保証付きww
優しくて話しやすいお姉さまたちですよ!
(カサんじゃう人は、みんな良い人だからだもんね、その辺は心配ないわよね😅)
お茶飲みながら、お喋りしましょ!お気軽にご参加くださいね!
にほんブログ村
人気ブログランキング
最後にポチッとして頂けると嬉しいです!