ブログ主のともよしです!
私は、40代主婦で、
理系好き、論理的思考が好物。
もっと詳しい自己紹介はこちらを読んでくださいな~。
 
知的障害ありの自閉スペクトラム症男児のチュンさん(今8歳)の生活記録と
発達障害特性や不安定愛着でコミュニケーション不全の夫との
生活から気付いたことを主に書いてます。
※当ブログのコメントの掲載・削除は私の独断と偏見で決めております。

 

息子が段々と背が伸びつつあり、

 

洋服がどんどん、ツンツルテンになっていくので

 

買い直したりとか…

 

 

自分の必要な物を買い足すと、あっという間に1万なんて、使ってしまうことになり…

 

 

お金を支払う時期(月末)に来ると憂鬱になるわ…

("金をなかなか渡さない"モンスターと戦わされるのでw)

 

 

こういうイレギュラーな出費のために

 

 

自分の貯金を切り崩してまで、夫の趣味に金を出すんじゃなかったと、

 

 

毎度、後悔します…。

 

 

 

結婚前、新婚当初から、私の方が収入少ないのに、多く支払ったり、

 

 

「お金がない」と言われて、私が自分の貯金から出してあげることを頻繁にやってあげてしまっていたから、

 

 

「言えば、金は出てくる」「俺は、遊びに金を使ってよい」

 

 

って、夫に誤学習させちゃった私が悪いんですけどね。

 

 

 

痛い勉強代ですわ…

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
いつもご協力ありがとうございますウインク

 

 

 

先日、チュンさんの個人面談があり、

 

 

母にチュンさんとの留守番を頼んで話を聞いてきたけど、

 

 

 

『概ね、学校での活動に取り組めていて

 

 

気持ちが乗らない日もあるけれど、

 

 

国語と算数も、担当の先生からは支援学級のペースに、

 

 

ついて行かれているとのことで、

 

 

特に今学期、問題になることはありませんでした合格合格

 

 

というのが、先生からの総括だったので、

 

 

 

ホッと一息DASH!って感じでした~

 

 

 

幼稚園の頃から、チュンさん、パニクると逃亡するのをよくやっていて😅

 

 

実際、私も幼稚園で、少し早めに迎えに着いたら、

 

「わーーー!!」って半泣きで叫びながら、外のデッキの端から端まで

 

走るチュンさんを先生が、

 

「まってぇー!」って追いかけてるのを目撃したことあるしあせる

 

 

 

去年も、担任から「ちょっとパニクって、教室の外へ飛び出して行きました汗

 

 

って言われることがあり、

 

 

「今年も、先生に走って追いかけさせることになるのかな…申し訳ないなぁ…汗」と

 

 

思っていたら、「今年は、そういうことは1回もしてないですよグッド!」ということで

 

 

 

たった1年でも、急に成長して落ち着くこともあるんだなぁと、

改めて思った1年(まだ終わってないけどw)でしたねぇ。

 

 

 

ただ、唾遊びが完全には無くならなくて…汗

 

 

 

冬場は、唾出すのはね…

 

万が一、自分が菌を持ってたら、それが元で、人に移したりするし。

 

 

ますます、良いことなくなるので、

 

 

なんとか、冬にやめさせたい😅

 

 

 

唾出すのが、いいな!楽しいな!って思うきっかけがどこかにあったんだと思うけど、

 

 

唾出すより、もっと、いいな!って思うことが出てくれば、その行為自体忘れてくれると思うので笑

 

 

なにか、他に、もっと楽しめる行為を見つけて欲しいんだよなぁ…

 

 

 

一応、学校ではスティックのりを積み木のようにしてみたり、いじいじするのが、

唾の代わりになりつつあるそうなんだけど、

 

 

机に座っている時じゃないと、手元にスティックのりが無いから、

 

 

”手持無沙汰になっちゃった時に、本人の気持ちをそらす物が必要ですよね😅”

 

 

というところ。

 

 

 

とりあえず、マスクをしていると、

 

 

マスクの刺激で、唾を出すことに意識しなくて済むかもしれないと想定して、

 

 

冬場は、マスク着用を頻回にしてみようかなとしてます。

 

 

 

 

口の中が気持ち悪いって時もあるけど、

 

 

どうも、手持無沙汰な時も刺激が無いせいで、

 

 

唾を溜めることに意識が向いてしまい、

 

 

口の中に唾が溜まってくると、吐き出したくなるってことみたいなんだよね…

 

 

 

 

先生は、頻度が高くないので、そこまで深刻には考えてない感じだけれど、

 

 

 

親としては、頻回でなくとも、唾吐くのは、何としてでもやめさせたい!!笑

 

 

 

だけど、無理強いして、なんとかなることじゃないから、

 

 

どうにかして、唾遊びに意識を向かせない方法を模索せねば…。

 

 

 

 

 

 

「うちも、唾遊びがひどかったけど、

 

これで切り替えできるようになったよ。」

 

などの経験をお持ちの方がいらしたら、ぜひ、ご教示ください!!

 

 

 

 

 

 

 

今年の2学期の個人面談は、

 

 

「この唾遊びが、ちょっと気になりますね」っていう話が時間の半分くらいを占めていたんだけど、

 

 

なんだかんだで、チュンさんの面白話になっちゃうもんで笑

 

 

「す、すいません…あせる」とか言いつつ、先生と笑い合って終わるという…www

 

 

 

人に迷惑かけるようになる前に、一人で黙々と遊んでる段階で唾遊びもブームが去ってくれることを、

 

 

本当に切に願うわあせるあせる

 

 

 

 

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
ポチッとして頂けると嬉しいです!

 

 

 

 

 

話し相手募集中

↑をポチッとして、LINEでお話しませんか?

ご家族のお悩み、あなた自身のお悩み、

悩みじゃないけど、話しを聞いてくれる人が欲しい方、

ぜひ、どうぞ。

 

 

 

 

 

関東圏内にお住いのカサンドラさんには、カフェ会もお勧め!

いつもと違う場所で違うことすると気分転換になりますよ~

みなまで言わずとも、話を分かってくれるカサンドラ同士のおしゃべりは、安心感あるよウインク

 

 

 

 

 

 

 

 

主催している方は、私のカサ友であり、分かり合える良き仲間ですので、私の保証付きww

優しくて話しやすいお姉さまですよ!

(カサんじゃう人は、みんな良い人だからだもんね、その辺は心配ないわよね😅)

 

お茶飲みながら、お喋りしましょ!お気軽にご参加くださいね!

 

 

 

 

 

買い物行く時間を短縮!

毎日のご飯を安心できる食材で!

定期注文で買い忘れ防止&不測の事態に備えよう!

 

生協の宅配パルシステム

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村