ブログ主のともよしです!
私は、40代主婦で、
理系好き、論理的思考が好物。
もっと詳しい自己紹介はこちらを読んでくださいな~。
知的障害ありの自閉スペクトラム症男児のチュンさん(今8歳)の生活記録と
発達障害特性や不安定愛着でコミュニケーション不全の夫との
生活から気付いたことを主に書いてます。
まずはポチッとお願いします🙇🏻♀️
にほんブログ村
人気ブログランキング
いつもご協力ありがとうございます
なんか、週末に飛び石でお休み入ると、ペースが狂う~😅
土曜日の気分になっちゃうけど、
ちゃう!明日、金曜日!
まだ学校あるんだぁ!!
って、今日、何回も思ってるな…
「チュンさんはさー、
ママに言われたら動くだけでさー、
自分から動かないからさー、
ママだけが、せかせかしてるじゃん!
チュンちもさー、
もうちょっと考えてよー」
と、つい言ってみたけど、
チュンさんに「は?」って顔されたわww
ですよねー
予定表とにらめっこして、今日の1日の時間配分考えるなんて、
できるようになるのは、まだまだ先だな😅
(なんなら、夫もそういうことはできないから、訓練されなきゃ、
一生できないかもしれないがwww)
にほんブログ村
人気ブログランキング
ポチッとして頂けると嬉しいです!
しかも、ホルモンにも体調乱され…
今月は、筋肉疲労が激しくなるパターン…
首から肩にかけてがバリッバリに固まって痛い…
筋膜剥がしの本を読んで、ゆるゆるさせた、その瞬間は少し良くなるけど、
あっという間に元に戻るし、
血流が悪いんでしょうなぁ…
おかげで頭も痛くなる…
そんな時に限って、チュンさんの手が成長して、
年中さんから使っている手袋が小さくなっちゃったからと、
なう、手袋編んでるww
そりゃ、肩も凝るわ。
裁縫とか手芸って肩凝るよね…😅
しんどい時は、休むに限るよね。と、
今日は、久々、ブログお休みしようかな~と思っていたんだけど、
昨日、寝る前に見た石黒先生の動画が興味深かったので、
これだけ書いておこう!
大腸がん予防には、やはり食べる物が大事なんだそうだ。
たった2週間でも食生活が変わると腸の状態が変わるらしいので、
本当に口から取り入れるものって大事なのね。
私の父は、肛門管がんで亡くなったんだけど、
その時に診てくれた先生が、
「大腸がんの発症は遺伝する率高いから、あなたも年を取ったら
ちゃんとがん検診受けるようにした方が良いよ」
と言っていたので、
もう、いい加減、健診を定期的に受けなきゃいけない年齢よね…と
思ってはいるんだけど😅
家系にがんで死亡した人があまりいないので、ちょっと油断している私…。
(むしろ、父方、母方どちらも認知症発症者が多く、心臓病罹患者も多いので、
そっちの方が気になっている…)
大腸がん予防には、やはり、野菜・果物の多い食生活がベストなのね。
手軽で安い食べ物って、野菜入ってないからね…
やはり食事を安く済ませようという考えは、自らを病気にさせていくんだな…。
動物性たんぱく質をたくさん摂らないようにするのがいいようなので、
やっぱりお肉は週末だけにしておこうかな笑
関東圏内にお住いのカサンドラさんには、カフェ会もお勧め!
いつもと違う場所で違うことすると気分転換になりますよ~
みなまで言わずとも、話を分かってくれるカサンドラ同士のおしゃべりは、安心感あるよ
調布で28日11時半から↓
↑お友達のランチ会、私も初参加しま~す
主催している方は、私のカサ友であり、分かり合える良き仲間ですので、私の保証付きww
優しくて話しやすいお姉さまですよ!
(カサんじゃう人は、みんな良い人だからだもんね、その辺は心配ないわよね😅)
お茶飲みながら、お喋りしましょ!お気軽にご参加くださいね!