先日、Twitterでアスペルガーの旦那さんが
『奥さんに何度も言われていたことを、再びできていなかった自覚はある。
でも「障害だから仕方ないとは分かっているけど、またぁ!!」と
怒られて、言いたいことを押さえて謝った。けど、
「障害だから」と言われるのは悲しいし辛過ぎる。』
というようなツイートしているのを見たのね…
私は、それを見て、悲しいというか、イラッというか…
なんか嫌な気持ちになってしまった…
発達障害者との生活に苦悩している、障害がない人たちにとったら、
「障害だから」以外に
優しい言い方はないと思うんだよね…
ちょこっとPR!
カサンドラさん、
発達障害児のパパママさん、
お悩みなど
平日の午前中にお話しませんか?
↑ぜひ公式LINEを友達追加して
「お話会希望」と
メッセージください
”時間が決まっている方が予定を考えやすい”
という方のために、
2/28(火) 10:00AM
3/10(金) 10:00AM
3/14(火) 10:00AM
3/20(月) 9:30AM
からの40分間を空けております
後ほどZoomのURLをお送りしますので
ご都合の良い日時を教えてください
時間が合わないので会話は無理…という方は
メッセージのやり取りだけでも、もちろんOK!
あなたの思うこと、頭にきたこと、
辛いこと、私に教えてくださいね
”ともよしの小部屋”では私が編集した
「メンタルトレーニング入門」の
無料配信もやってます!
発達障害のある家族との生活を
少しでも良いものにしたいと
願う方々にオススメしたいお仕事の話も
良かったら読んでみてください
ただ単に「いつも言っていることが、またできてない」ってだけじゃないんだよね…
それは事実なだけ。
でもさ、その事実に傷ついたり、怒ったりしているんじゃないんだよね…
その事実により生じる感情よ。
「これをしておいてください」って
ただのお願いだけじゃなく、相手への信頼も含まれていると思うのよね。
だから、特にこれと言った理由もないけど、”なんか気持ちがごにゃごにゃしてて、気付いたらできなかったー!”
っとかってなると、その程度に自分の信頼は破られてしまうのか…って気持ちが出てくると思う…
ないがしろにされた感じがして、悲しくなったり
バカにされてる感じがして、虚しくなったり…
その事実から派生する感情に怒ってるんだと思うんだよね…
そして、その事実が、周りの人にそういう感情を起こさせるようなことなんだ。
って理解してもらえない。
それもまた、虚しさや悲しさなどの暗い気持ちを起こさせる…
その暗い感情が自分に加える衝撃は、殴ったり蹴ったりされるのと同じような痛みなのよ…
”発達障害者は、自分が「こうしたい」「こうしなきゃ」と思うことが出来なかったり
周りの人から誤解されたりして辛い気持ちでいる。
そうならないように、必死に普通の振りしてるのもパワーが必要でものすごく大変。”
それも分かってるつもりだけどさ。
でも、無意識に殴ったり蹴ったりしてくる相手のことを我慢して、我慢して、ついに
「ちょっと!!もういい加減、痛い!!”障害だから仕方ないとは分かっているけど”、私を傷つけるな!」
って怒ったのを
『障害だから』って言われて悲しい。
って言われたら、なんかね、、、
虚しい気持ちが漂うよなぁ…
どっちが良いとか悪いとかいう話でもないんだよね…
定型発達者が発達障害者の苦悩を、
発達障害者がそこ関わっている定型発達者の苦悩を、
本当の意味で理解するのは無理なのだろうか…
どちらにも優しい世界って、できないんだろうかね…
どちらも否定したり非難したりしなくても済んで、
どちらも悲しい気持ちを抱くことなく、笑顔で過ごせる世界。
それって、ファンタジー????
にほんブログ村
人気ブログランキング
ポチッとして頂けると嬉しいです!
今、楽天では、
これが売れているらしい!
私の気になる商品はこちら↓
自動糸調子機能が付いてていいなぁ…
チュンが幼稚園入る時に名前を刺繍できる
ミシンを買って貰ったけど
今更ながら、安くていいから
初心者用のベーシックなミシンで
良かったなぁ…と後悔してたりする…
↓お手間でなければ、私へのクリック募金もお願いします↓
