未診断の発達障害者と思われる人と生活していると、より自分を追い詰めやすいなぁとは思うのです。
私がおかしいのかな?って気持ちに答えが出しづらいから。
私がいけないのかも。
私の努力不足なのかも。
相手がサポートの必要な人だと割り切れれば、また感じることも違うのに。
Twitterとか漁ると、モラルハラスメントや自己愛性人格障害とも、結構ごっちゃになってたりするし。
それに、
カサンドラ状態が辛い!辛い!
我が旦那は、こんなにひどい奴!!
って現状を訴える人は、いろんなSNSでたくさん見るのだけど、辛さを軽減させるには、どうしたらいいかの具体的なアドバイスは、なかなか見つからないのよね…
あー!同志がいるのだ!
みんな、辛いながら、なんとか、耐えているのね!
って最初、仲間を見つけた時は励みになるのは確かなの。
確かに辛さを吐き出すことも必要。
だまーーーってやり過ごすなんて絶対に無理だもの!!!笑
でも、ずーっとお互いの不満を聞き合っていても、別に何も楽しいことは起きないんだよね…
むしろ、「辛い」「ひどい」って言っている方が、みんなが「そうだよね!そうだよね!」って共感してくれるから、辛いって情報ばかり流してしまって、それにお互い影響されて、一層、辛さが増す方向に進みがちだなぁ…と。
その辺、少しずつでも変えていかないとカサンドラさんが救われることはないんじゃないかと思い始めた私。
それで、優しい明日へ向かう道というのを書き始めました。
誰かがカサンドラ状態にあっても、前向きになるためには、どんなことができるかなと考えるヒントにしてくれたらいいなぁという気持ちで。
自分もまだ完全に離脱できていない状態だから、責めたり嘆いたりしない文章を書くのが難しくて(^^;;
筆がスルスルとは進まないけど、ボチボチ書き溜めて行こうと思ってます。
カウンセラーの勉強を始めよう!とか思い立って始めたのも、この辺が元なのでした(^^;;
ここは、吐き出し口なので変えません!笑
私のガチおすすめ
読んでくださり、ありがとうございます![]()
アクセス数の多いこちらの記事↓も良かったらどうぞ!![]()
![]()
にほんブログ村
ポチッとして頂けると嬉しいです!

