南茅部では養殖真昆布の種付け作業が順調に進み沖作業を終了した漁家さんも増えてきました。 | 真昆布|道南伝統食品協同組合@北海道函館

真昆布|道南伝統食品協同組合@北海道函館

商品と浜の食卓レシピ、そして、真昆布の郷の四季折々の情報をお届けします。

 

今週に入って10㎝ほど降り積もった雪がその後、気温が低い日が続いたことにより消えずに残っているここ函館南茅部の12月半ば。

 

あと2週間で今年(2023年)も終わりですね。

 

みなさま年末年始に向けた出汁昆布、松前漬の素のご注文はもうお済でしょうか?

 

 

 

先般ご案内しています通り、年内の発送は20日(水)までのご注文分となりますのでお忘れないようにお願いします。

 

21日以降のご注文につきましては年明け1月10日(水)から順次発送となります。

 

2024年の幕開けは南茅部産真昆布で縁起良く美味しく健やかにお迎えください。

 

 

さて、南茅部ではこの一ヶ月ほど精力的に養殖真昆布の種付け作業が行われてきたのですが、時化で沖に出られない日もありましたが、ほぼ例年通り進み、もう沖の施設に見える船もめっきり少なくなりました。

 

ほとんどの養殖真昆布漁家さんで種付け作業が終わっているようです。

 

その漁家さんのひとりに聞くと、種をつけてからの成長も順調で初めのほうにつけたものはけっこう伸びてきているとのこと。

 

良い感じのようです。

 

年明けからはその成長してきた真昆布の手入れ作業にフェーズが移行します。

 

 

海岸線を走っていると船をおかまで引き揚げシートをかぶせて養生している船を見かけるようになりました。

 

 

もう年内に沖に出る仕事は終了ということなんですね。

 

これから年末まで漁家さんは倉庫にある真昆布の出荷作業に集中されます。

 

南茅部は年末ムードに包まれつつあります。

 

当組合ではここ函館南茅部で水揚げされた最上級の函館真昆布、がごめ昆布を丹精込めて製品化し、みなさまにお届けいたします。

 

加工する製品は自然由来にこだわり、使用するお酢にもこだわり、日本伝統の健康的な食文化をはぐくむ取り組みをしています。

 

・お酢のこだわりのお話はこちら

 

道南伝統食品協同組合オフィシャル通販サイトはこちら

お電話またはFAXでのご注文、お問い合わせはこちら(平日9~17時)
TEL:0138-25-5403
FAX:0138-25-3590

 

北海道の美味しい海藻を食べて健やかな生活をおくりましょう!

海藻を食べる簡単、料理レシピをご紹介している当組合のクックパッドページはこちら

 

このブログのランクアップにご協力していただければ幸いです。
このボタンをポチッと押してください。

   ↓


人気ブログランキングへ