さんしまい -3ページ目

さんしまい

三姉妹のお母さんです。子供の成長や病気で気になることを他のお母さんたちと共有できたらと思い、ブログをはじめました。長女の摂食障害での悩みをかくことが多いです。

 
 
先生に相談できるように、日ごろから、寝ている時にみた夢や普段思っていることなどを忘れないようにスマホにメモしているのですが、今回私へメモの一部のスクショが送られてきました。
 
たぶん病院に行く日の前日だったので、こういうことを相談したいという意味で送ってきたのだと思いますが・・・。
 
 
先生に相談
 
夕方にひどく落ち込む
生きていたくなくなる
 
手伝いなどがなかなかできず、申し訳ない気持ちでいっぱいになる
だったらやればいいじゃんと思うが動けない
 
身体が重くなる
涙がでそうなのをこらえる
生きてて本当に迷惑しかかけれない
死んでも迷惑
どうしようもない
 
怠けているようにしかみえないと言われて、本当にその通りで生まれてきてごめんなさいって思った
 
家族に何か言われた時にすごい泣いちゃったりどうしようもなくなる
家族がちょっとイライラしてたら不安でいっぱいになる
顔色をとにかくうかがう
 
とにかくはなれて、とにかく寝るっていうのをしているのですが、なにか対処法ありますか
 
 
先生にはもう少し抜粋して相談しました。先生は話を聞いてくれていました。
 
特に対処法はありません。
 
私もこのスクショが送られてきても何も声をかけられませんでした。
 
気持ちを吐き出すことが大事だと思うのですが、私もそれを受け止めることができなくて、消えたいという長女へ何をしてあげるのが良いのかわかりません。
 
それと私の行動で最悪の事態が起こるんじゃないかと思うと・・・・怖くて何もできなかったです。
 
 
 

ブログランキング・にほんブログ村へ

無料イラスト素材【イラストAC】

 
 
長女のその後。
 
ロラゼパム錠での効果が得られたおかげか、夕方に泣くことがなくなりました。
 
家事も少しずつですが、夕食の配膳の手伝いや食器拭きなどを手伝ってくれるようになりました。
 
ただ、全部やることはできないので、やばいと思ったらソファに座ることにしました。
 
旦那は知らないので、ついつい「食器拭くの手伝って」と声をかけてしまいましたが、私が注意してからは声をかけないようにしてくれてます。
 
次女、三女も理解してくれたようで、夕方に長女がソファに座っていたら、それは動けないサインということで家族に認識されました。
 
今週に入って、かなり状態が良くなってきたように思います。
 
 
なんと、自分から朝ごはん食べたら着替えるようになったのです。
 
それが?って思われるかもしれませんが、それが難しいことだったのです。
 
私が何も言わなくても気づいたら着替えてました(*^-^*)
 
たったそれだけですがとても嬉しいです。
 
そして、大学の勉強を少しずつ再開しました。
 
やはり勉強すると頭をつかうので、疲れてしまうので1日に1時間できたら2時間くらいですが、それでも何もやらないよりは。
 
もうすぐ課題提出日ですし。次の課題提出日にしてもいいんだけど、後々困りますからね。
 
それと、課題にデッサンがあるのですが、もともと中学の美術で習った時からデッサンが好きだったようで、デッサンを少しづつやることによって、気持ちが安定していったように思います。
 
デジタルのイラストは描きたくないと言ってましたが、デッサンは描いてて楽しいと言ってました。
 
同じ絵を描く動作でも、鉛筆で描くというのはまた違った楽しみがあるのでしょうね。
 
私としては長女の精神安定に役立つなら今後もデッサンやってもよいのになぁと思ってますが、長女はどうだろう・・・・。
 

 

 

 

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

無料イラスト素材【イラストAC】

 
小児科を受診してきました。
 
今回は私は家で留守番で、旦那に長女を病院へ連れて行ってもらいました。
 
家から遠いし、道が混んでいるので、車で一時間以上かかるのですが、今回は高速を利用したので、30分かからず。
 
思わず「早っ!!!」と言ってしまうほど。
 
 
今回は長女が悩んでいた夕方の落ち込みについて相談してきました。
 
ロラゼパム錠0.5mg
 
という薬を処方してくれました。
 
即効性があって、それほど眠気が強くないので、落ち込んできた時に飲んで良いとのこと。
 
不安や緊張、抑うつに効果があるようで、気分を落ち着かせてくれる薬とのことです。
 
6時間以上あけて、一日3錠まで服用可能とのこと。
 
とりあえず、10錠処方してもらえました。
 
早速、夕方に落ち込んできた長女。
 
私「今日もらった薬飲んだら?」
 
長女「うーーーん。」
 
私「こういう時に飲むためにもらったんだよね?あわない場合もあるし、試しに飲んでみたら?」
 
長女「うーん。でもこれくらいで飲んでいいのかなぁ。10錠しかないし・・・」
 
飲むかどうかを悩んでいるからさらに落ち込みが悪化する長女。
 
本末転倒・・・。
 
薬を飲ませました。
 
 
うつの時は選択することが難しいと本で読みましたが、ついつい忘れてしまいますね。
 
飲むかどうかの選択をすることも難しいことなんだとなかなか気づけないですよね。
 
飲ませてみたけど、特に効果はわからず・・・。
 
即効性があるとのことですが、ネットで調べてみると2時間後?
 
 
長女は1時間くらいしたら、効果を感じられたそうです。
 
少し眠気があるそうで、ぽけーとした感じになるそうです。
 
ゲームとかならできる範囲とのこと。でも難しい作業や勉強はできないと思うとのことです。
 
長女も夕方に飲んで、寝るまでいつも通りゲームをして過ごしました。
 
 
一応、効果はでているようで、本人は嬉しそうです。これで沈んでも薬を飲めば落ち着けるという安心感が得られたと思います。
 
ロラゼパム錠は連用による薬物依存になることもあるので、注意が必要なようです。
 
今のところ、長女は沈んだ日の夕方1回のみの服用なので、このペースなら依存しないのかなと思っていますが・・・。
 

ブログランキング・にほんブログ村へ

無料イラスト素材【イラストAC】