GA ga ME me -5ページ目

GA ga ME me

不思議のダンジョン冒険日記とメモが主。

 

今回は狐渇シレンで「とぐろ島の神髄 巻物+壺縛り」。

狐渇シレンは太陽の恵みをひたすら繰り返せば

レベル・HP・ちから・満腹度を限界まで上げられます。

復活も増やし放題。

その代わり武器盾腕輪を装備出来ないので深層が地獄。

補正無し与ダメは70~90辺りが限界。

HP200超のモンスターが多いので戦闘が厳しいです。

部屋全体の灼熱は固定ダメージなのでステ上げは関係なし。

まぁこれは撃破よりも目つぶし状態付与の方が目当て。

被ダメも大きく、対処アイテムが少ないと復活を大量に使うことになります。

 

巻物縛りについては、ねだやしが使えない点が主。

よく候補に挙がる戦車・オドロ・サソリ・まてん・チキン・冥王・アークと

向き合わなければなりません。

 

壺縛りについては手持ち枠が減る点が主。

何を持っていくかですが、草は復活だけで良いでしょう。

祝福優先で10個くらい?(草稼ぎ中に拾い識別で調べる)

無敵すばやさ高飛び辺りは杖で代用するので1枠割いてでも持っていくのは微妙。

杖は導き・桃まん・かなしばり・一しの・飛びつき・場所がえ・身代わり辺り。

封印や不幸、吹き飛ばし等はめまわし大根やドレインモンスター相手に使ってポイ。

お香は視界不良、耐炎、山彦。

 

巻物と壺を同時に縛ると、解呪手段がほぼ無し(クロンの挑戦くらい)。

呪いの罠やノロージョで回数増やした杖が狙われると一気にピンチになり得ます。

杖を合成する時は拾い識別で調べるか、1回振ってから。

 

ガッツリ稼いで、杖お香集めて、66Fから解放。という感じ。

では本編。

 

[冒険の回想]

4-6Fカラクロイド。毒草あるなら毒矢作って貰う。

なおあまり特技使わない模様。

矢を草・食料に変換して少し稼ぎ。

 

10-12Fボウヤー+砂あやつりで準備し、

太陽恵み連打。

拾い識別で復活の祝福・杖・お香を調べる。

満腹度200→ちから50→HP500→LV99の順で達成。

祝福復活は6個出来た。(10F5個、11F1個、12F0個)

ここまで4時間・・・LVまでやる必要は無かったかも。

 

13-29F次は杖・お香集め。

マゼルンで杖をまとめる。

店売りに期待し、店フロアでは不要アイテムを売却してギタンを貯めておく。

22Fで桃まん入手。

 

25Fにて杖+20。

その場で出来るやつだったので導きを増やした。

 

29F時点。ここから即降り開始。

 

死神は高確率で一撃。

ハニーは低乱1、ポリゴンは確2。

36Fで山彦。これ以外全部出ている状態だった。

 

40-49F戦車。どれも確2。

40Fで突発物欲。敵が見えるようになってむしろラッキー。

それ以外は特に何も無し。耐炎使うまでも無かった。

 

50F時点のアイテム。

 

 

51Fでまた杖+20が来た。

桃まん狙いで何となく上に移動させてみたが、意味なかった。

 

52-59F折角なので、回数増えた一しので階段へ。

途中ボヨヨン壁で桃まんを1本増やして合成。

 

63F催眠で祝福復活が1個消える

 

本当は30-59Fで最大値下げられた分を

物荒らしでの稼ぎで戻す予定だったが、

ほとんど減って無い為今回はスルー。

65F時点で復活17・導き[33]。

 

66Fここから導き解禁。

ミラチキ・まてん。

チキンから受けるダメージが・・・

 

 

67・70F神階段、79Fボヨヨン、71・77F大部屋、75Fで大迷路と

ボーナスフロアが多めで、このエリアでは復活未使用。

LVダウンも受けなかった。

 

80-99Fアーク冥王。

とにかく冥王がキツい。痛いし硬いし早い。

めっちゃ根絶やしたかった。

桃まんはコイツ優先で使用し、倍速壁抜けで移動。

他は山彦一しの、アーク多かったら耐炎、

出番無かったが視界不良もある。

 

という感じでアイテムだだ余りでクリア。

 

狐渇シレンでの神髄クリアは今回が初でした。

LV上げを除いても稼ぎで2,3時間くらい拘束されるのキツい・・・

残り3項目(実質2項目)もひたすら草食シレンになりそうですね。

 

その前に、制限アタックの検証を幾つかしておこうと思います。

倒れずは鬼面武者に変身中に倒れるとそのまま冒険失敗扱い、とか色々。

 

 
 
ドスコイダンジョンで達成したのでメモとして残す。
残りのダンジョンも後日試す予定。
 
ターン数が増加しない行動例
・罠師を装備して罠を床に置く
・フロア移動の罠を踏んで次のフロアに進む
・倍速状態で1回だけ動く
・倍速モンスターの桃まんを食べる。
 その後1回だけ動き、変身解除してからまた同じ桃まんを食べる・・・を繰り返す
 
ターン数が増加する行動例
・罠師を装備せずに罠を設置する
・足元のアイテムや罠と交換する
・等速or鈍足モンスターの桃まんを食べる
・すばやさ草→何かしら行動→倍速桃まん食べる。
※これが出来ない即ち、最終フロアでの大部屋全滅罠消しが現状使えない。
・復活草で復活する(※倍速時は、1回目の行動までは倒れて復活しても増加しない)
 
持ち込み可ダンジョン一覧
※ボスの居ない2回目以降とする
※最終フロアの要注意モンスターのみ載せる
※0ターンクリア確認済のダンジョンは【済】
 
とぐろ島(30F) 【済】
 →車屋で27Fから始めれば実質4フロア。
  最終フロアにドラゴン・スカイドラゴン
 
ドスコイダンジョン(20F) 【済】
 →最終フロアにデブーチョ
  フロア移動の罠を調達出来る
 
魃の砂丘(29F) 【済】
 →最終フロアにデブートン
 
仕掛けの修験場(20F) 【済】
 →最終フロアにガンコ戦車
  倍速モンスターの桃まんの回収、ボヨヨン増殖、クロンの挑戦での祝福・強化等がやりやすい
 
買い物上手の修験場(40F) 【済】
 →最終フロアに俊足荒らし・ミラクルチキン・山伏各種
 
無双の島(50F) 【済】
 →最終フロアにギタンマムル・アビスドラゴン・ふくりゅう・ミラクルチキン・山伏各種
  フロア移動の罠を調達出来る
 
 
 
以下、ドスコイダンジョンで達成した際のメモ。
------------------------------------------------------------------------------------------

●概要

道中は罠師付けてフロア移動の罠連打。
最終フロアでは飛びぴーたんor隠れぴーたん桃まんと倍速系桃まん連打で階段を目指す
 
●今回用意した物
・武器+99
・盾+99
・罠師の腕輪
・フロア移動の罠×19
・祝福すばやさ草×6
・飛びぴーたんまん×24
・↑以外の倍速系桃まん×18(罠を踏まない死の使い、死神など)
・復活の草
 
●事前準備
予め盾と罠師を装備しておく。以上。
 
武器は山姥じゃなければ不要。盾はなるべく強めのもので。
 
●フロア別詳細
[1-19F]
フロア移動の罠で進める
(足元に何かある時はすばやさor倍速桃まん→足元交換or移動で回避)
 
[20F]
飛びぴーたんまんを食べて飛ぶ→階段無ければ特技でもう一度飛ぶ
→駄目なら変身解除し、また桃まんを食べてワープ
 
これを階段部屋に着くまで繰り返す。
階段部屋に着いたら、今度は倍速系の桃まんを食べて1歩移動して変身解除して
また桃まん食べるの繰り返しで階段まで行く。
 
 

[追記]
飛びぴーたんのワープで罠を踏む可能性があることが分かった為、最終フロアは結局運ゲー。
(大)落石で即死する、鈍足でターン経過、おにぎりで変身解除してターン経過、転び罠でアイテム散らばって回収が面倒などなど・・・
この内、(大)落石は天使しあわせ命草等を持参して最大HP増やせば問題無し。(すばやさ草必須)
また転び罠は転ばぬ先を持参すれば変身中でも転ばなかった。
それ以外はアウトな為、失敗にはなるが保険として復活や白紙も何個か用意したほうが良さそう。


[追記2]
盛大に勘違いしてた。
倍速桃まん連打でも普通に敵は動いた…
永続で止まるのはカラクロイド種が罠を作った時だけっぽい。
あと、復活してもターン経過しないパターンもあった。(倍速時の1回目の行動まで)
無双でやる場合はアビスドラゴンが居るので復活を大量に持ってた方が良い。

[追記3]
ver1.1.0の御神木のターンアタックではクリア扱いにならない(らしい)ので注意。
あと、倍速桃まんは死神冥王よりもスルードラゴン・ふくりゅうの方が移動出来るマスが増えてお得。

 

 

今回はシレン6の持ち込み不可99Fダン、とぐろ島の神髄です。

 

【ネタバレ注意】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここ以外のダンジョンは全てクリア済み。

他ダンジョンクリアで解禁されるアイテムは(恐らく)全部出てるはず。

今回は初プレイということで、ねだやしの巻物禁止でやってみました。

 

 

[冒険の回想]

2Fにぎり見習い。LV1から握って来る(失敗することもある)

3F身代わりでギタマム作成、LV13。

4Fいきなり気配察知。

金のマンジカブラも入手。しかし銀封印多すぎ。

銀封印の中に回復印が…暫くはメイン武器に。

6F店。連射の腕輪、ちから草識別。

背中も入手。

7F未識別バクチで10000ギタン入手。

まさかの未識別での出現だが、今作では金を手に入れるか無一文になるかの2択だけ。

9Fで銀はがしが出たので武器に使用。これで回復印が使えるように。

10F床落ちで天使。

 

11Fマゼルン。長く出現する。その代わり強い。

連続攻撃印追加。

13Fデッ怪モンスター。以降もたまに出現。

石系のアイテムが有効。鈍足なのでスルーしても良い。

14Fミドロ。サビよけが欲しい。

15F天使2個目。混ざらないので適当に飲む。

17Fぬすっトドやぴーたん等。

19F強化壺[2]。今作もランダムで割れる。

 

21F店に桃まんの杖。山彦焚いて、無敵と一しので泥棒。

22Fここで強化パリーン。

23Fにぎりよけ入手したが、印数(銀封印)の確認ミスで入れ損ねた。

24Fまた強化。武器2・盾1を入れる

25F底抜け入手。

28F盾にゾワゾワを入れてみる。被弾時、確率でゾワゾワが発動する強力な印。

29Fめまわし大根が厳しいので、コドモ戦車&土塊で矢稼ぎ4束。

ここから連射の腕輪(矢石を2回投げる)も活用していく。

31FMH内にちから草2個

32F暴走の種漢識別、デッ怪に突っ込んで復活使用。

願いのほこらで壺を選び、背中・強化入手

33F死神、パコレプキングの桃まん作成

34Fポリゴンに最大満腹度減らされまくる。

ここで、マンジより印数多くて、強さもそんなに変わらない金の山姥包丁を拾う。

マゼ待ち。

 

39Fクロンの挑戦で杖+20のお題(食べる・飲む禁止)。

2部屋MHで白紙聖域。ポリゴンと死神が大量

無事達成して一しの+20。

40Fこの辺は戦車だらけ。ガンコ〜イッテツまで。

イッテツがキツイ…

43Fマゼモン。戦車に気をつけつつ武器を山姥包丁に変更。

48F耐炎耐爆のお香入手。遅い。

 

 

49Fオドロ、チドロ、大鬼サソリ。

ポリゴンに続いてまたステータス破壊ゾーン?

今作のミドロ系はアイテムドロップする。

レベルやちから低いと倒すのに時間かかる。

サソリはこの辺から10フロア以上出る…

52Fマゼゴン。

53F山彦一しので逃げてたら、オドロが武器のサビよけ印を消す。

55Fたまらんガッパ、ンバマ、アイアントド、天狗面山伏・上等。

トド盾や目配りがあればアイテム稼ぎ出来るが、倍速付与の天狗面が邪魔。

トドから金食い虫こん棒入手。100ギタンも消費する。

56F願いのほこらで武器盾強化を選択したら天恵1、地恵2、印消し1。

 

60F袋荒らし、にぎり親方、ノロージョ母等。

マゼ合成で武器に金食い入れる。一発100ダメくらい入るように。

消費ギタンが100と重いのでどこかで補充したい。

65Fこの辺は忍者多め。MHをヤキイモで全員飛ばして階段へ。

67Fパコレプゴッド、メガタウロス、ガイコツまてん、ベルトーベン等。

うっかりまてんと隣接して山彦使用。

 

70F睡眠踏んだ直後にまてんからLVを計9下げられる。

ミラクルチキンの攻撃が痛いが、

毒矢射つか何かしら状態異常が発動すればなんとかなる

73F山伏状態でフロア内の敵が暴れる。

 

水グモを識別。これでようやく逃げに使えそうな腕輪が来た。

強化にかなしばりと飛びつきを入れる

76F開幕MH、また睡眠踏んでLV33まで下がる・・・

 

 

80F冥王、アークドラゴン、ふくりゅう、エレキロイド、ふんかウニ、マルジロウ祖父等。

冥王が強すぎるが、今回は浮・仏・金食い・会心系2つあるので、

囲まれなければ何とかなる程度。

アーク対策については、現時点で炎減少印が無く、お香か背中くらいしかない。

というわけで、ここまで残してきた山彦一しのを活用して即降り。

導きの杖(階段が表示される)も使って階段を探す。

冥王の数が多すぎる・・・

以降はほぼ冥王・アークが出続けるテーブルなので割愛。

 

こうしてクリア。矢はほぼ1束分残りました。

中盤のドレイン祭りが一番大変でした。

まてんのレベル3ダウン連打もなかなか。

ちなみに手持ちに壁抜けの腕輪がありました。いつ拾ったのか不明。

気配壁抜け出来てたんですねぇ…

 

白紙がたくさん出るので、

戦車種やドレイン系、冥王(orアーク?)等の嫌な敵を

ピンポイントでねだやすのも手だと思います。

後は腕輪や神器(特に金)次第ですかね。

 

今度は共鳴も狙ってみたいところ。

呪われるけどちから+4の山姥セットや、

状態異常付与のハリセンセット・かつおぶしセット辺りが面白そう。

 

【クリア時持ち物】

●【金】山姥包丁+22(呪・9・浮・眠・5・回・癒・連・探・仏・暗・金)

●【青】ざぶとん+26(受・サビ・ゾ・鱗)

●気配察知の腕輪

●水グモの腕輪

●鉄の矢39本

・連射の腕輪

・一時しのぎの杖[1]

・飛びつきの杖[17]

・桃まんの杖[5]

・かなしばりの杖[1]

・耐炎耐爆のお香[0]、[2]

・山彦のお香[0]、[0]

・保存の壺[2](一時しのぎの杖[5]、かなしばりの杖[12]、混乱の巻物)

・保存の壺[2](【金】妖刀かまいたち+1)

・保存の壺[1](復活の草、場所がえの杖[0]、鉄の矢44本)

・保存の壺[2](ヤキイモ×2、加速の杖[3])

・保存の壺[1](吹き飛ばしの杖[6]、弟切草、封印の杖[4])

・保存の壺[0](雑草×2、ヤキイモ、罠消しの巻物、白紙の巻物)

・保存の壺[0](吹き飛ばしの杖[4]、金食い虫の盾+1、壁抜けの腕輪、大きいおにぎり、おにぎり)

・保存の壺[0](土塊の杖[1]、無敵草、魔物部屋の巻物、大砲強化の腕輪)

・背中の壺[1]

・おはらいの壺[3]

 

 

※装備印の詳細

[武器]

呪=呪われてるとちから+1

9・5=現在HPの一の位が指定の数字だと必ず会心の一撃が出る。天然印

浮・仏=特攻。浮は浮遊、仏はゴースト

眠・暗=状態異常印。眠は睡眠、暗は目つぶし

回=回復

癒=HP+15(※合成素材の名前になってる)

連=連続攻撃(※2発目のダメージは少し低い)

探=素振りでのワナチェックの範囲が広がる。正面の幅3・距離2の計6マス。

金=金食い攻撃

 

[盾]

受=吹き飛ばしや転びなどのダメージ無効化

サビ=サビよけ

ゾ=攻撃受けると確率でゾワゾワ付与

鱗=濡れる効果無効化

 

 

 

 

これで終わり・・・かと思いきや、

このダンジョン関連でまだ何かある模様。

何度でも遊べそうですね。

まぁ、99Fダンジョンが現時点でこれ1つだけなのは寂しいですが。

追加ダンが欲しいところ。

 

 

今後は銀行のギタン埋めつつ、神髄へ再挑戦する感じになりそうですね。