GA ga ME me -4ページ目

GA ga ME me

不思議のダンジョン冒険日記とメモが主。

 

制限アタック、残りはシレン側の神髄のみとなりました。

今回はとぐろ島の神髄のドスコイ状態+巻物+杖縛りです。

 

ドスコイ状態は満腹度150以上で発動、120で戻って最大満腹度-5。

攻撃力アップに最大HP50アップ。

壁掘れる・罠壊せる・不動・ハラヘリ倍になる。

120以上を維持すれば良く、深層でも戦いやすくなります。

これを縛るとステータスアップは無くなりますが、

最大満腹度は減少しなくなり、最大満腹度200のままを維持出来ます。

これ以外でもシレンを強化する手段は豊富にあるので

あまり気にしなくても良いでしょう。

 

巻物縛りは根絶やしに加え、銀はがしや印増大が使えなくなり、

神器に銀封印が多いと使いにくくなります。

錆よけ腕輪があればオドロチドロで剝がせますが、狙ってやるのは難しいでしょう。

白紙に書くことは可能な為、ねだやしと書いてちょっとした金稼ぎが出来ます。

 

杖縛りは、レベリング手段が減る、必中で敵を対処する手段が減る、

移動手段が減るくらい。全部強い装備で解決。

 

巻物+杖を縛ると、開幕対策が限られてしまいます。

すばやさ・無敵・高飛び・ヤキイモ等はあるので、装備弱い時はそれで何とかします。

また階段サーチも出来なくなり、自力で探す必要があります。

あとは桃まん杖が使えなくなり、マゼルンまんでの巻物・杖の異種合成もほぼ出来ず。

まぁ神器で付いてることはあるので…

更にドスコイを加えると壁を掘る手段がつるはし位しかなく、

壁に囲まれた店に入るのが厳しくなります。

 

今回使えるのは草と壺。

自力でちから草使えて火力アップ。回復アイテム豊富。

保存に色々詰めて頑張りましょう。

あとは強化が拾えると良いなぁ程度に。以上。

 

では本編。

 

1-6F神器成仏のカマ+神器根性の盾でスタート。

ニギライズ後、カラクロイドで毒矢罠を作って貰い矢稼ぎ。

7F願いのほこらで「壺が欲しい」。出たのは背中、換金、おはらい辺り。

10Fハリセン入手。盾が強い為漢矢稼ぎ(あまり意味無かった)。

12Fチドロ狩りをしていたらコドモ戦車が出来てしまったので降り。

13-17Fサビよけが無い為、暫くは通路歩く時はサブ武器のみ装備。

マスターチキンでレベル上げ。

トドはトドよけ盾に付け替えて倒す。

途中かまいたち・追加印多めの金神器ドラゴンキラーを入手してメイン変更、

-の付きまくった青成仏カマはミドロフロア後に切った。

18Fちから12

19F盾の印を埋めて、+を集める。盾印は竜・魔よ・反・爆。

20F大部屋ハウスで浮遊入手。

更に23Fで気配察知。

25Fでこの冒険唯一の使える保存。再び「壺が欲しい」が出て、背中・合成等を入手。

30F終了時。

32Fで弾きよけ。

33-39Fの死神は仏・浮がある為余裕。ドが無いのでポリゴンで少々苦戦。

33Fで保存[5]・・・しかし呪い。

37Fビックリの壺から毒消し腕輪入手。

40-49F戦車フロアでは、店があったら砲撃で壁を壊して入店。

2回見かけたが大したものは置いてなかった。

47Fオドロチドロは素手で戦う。チドロはLV48ちから20で25ダメくらい。

48Fのクロンの挑戦で保存の容量増えて[6]に。

50Fサソリは毒消し装備。

54Fでも壺の容量が増える。背中が無駄に多い。

60Fで腕輪2つ呪われたので、68Fでシハンに浮遊を弾いて貰い、おはらい壺で解呪。

以降、シハンと戦う時は弾きよけ装備。

盾+24でもキツいミラクルチキン。

毒矢1,2本当ててから倒す。

73F開幕の処理が無理そうだったので底抜け使用。

79Fで透視。察知が呪われてるのであまり活用出来ず。

 

80-99F冥王はほぼ確定2発。

アークの炎の方が厄介だった。

背中連打したり耐炎・視界不良焚いて地道に探索。

99Fでマルジロウ祖父に転ばされて保存を空域にロスト。

 

こうしてクリアしました。察知+浮遊+三・突印強い。

保存は結局1個しか使えなくて少し面倒でした。

 

※クリア時装備

●【金+5】ドラゴンキラー+4

竜・爆・2・飢・三・突・仏・浮  ※銀封印:薬

 

●【金+4】根性の盾+24

根・竜・魔よ・反・爆  ※銀封印:(メモ忘れ)

 

 

次回は草+壺+倒れずの予定。クリア済。

 

 

今回は狐渇シレンで神髄の草(+倒れず)縛りです。

杖縛りもやってたのですが、復活溜め込むだけのゲームだったので省略。

 

倒れずについては、復活と鬼面武者桃まんの特技は使えません。

一度でもHP尽きたら終了。

つまり復活ゴリ押しが出来ません。

前作同様、草縛りと一緒に自然と達成出来るものですが、

ダンジョンに入る前にこの「倒れず」も選ぶのを忘れずに。

もう1周する羽目になります。

 

草縛りは、ステータス上げを敵利用で行う必要があります。

10-12Fにボウヤーとひまガッパと鬼面武者。

満腹度とちからはおにぎり連打すれば自力で可能。

なので、HP回復草・しあわせを作り、いやすぎカッパ以上に投げて貰います。

 

深層では特技連打するため、壺に食料を出来るだけ溜めていきます。

祝福のものを優先的に。

保存が早めに欲しいところですが、識別ただおはらい合成弱化等で代用可。

強化は杖強化に。

 

では本編。

 

[冒険の回想]

2Fニギライズ&ボヨヨン壁+しあわせ杖でレベリング

10-11Fボウヤーで草稼ぎ後ボウヤーを倒し、

ぼうれい武者からいやすぎガッパを作ってステータス上げ。

11Fでレベル以外カンスト。

 

12-30F杖をまとめていく。

16Fでオヤジ戦車根絶やし。

22Fで初保存。

同じフロアで出た願いほこら「壺が欲しい」は保存が無く微妙だった。

 

30F時点。

保存以外の壺には巨大おにぎり・祝福大きいおにぎりを入れてる。

 

34Fで耐炎耐爆。

36Fでまた「壺が欲しい」が来る。保存2個入手。

 

40Fの突発MHで杖合成。

タベラレルーの出現率が高い41Fでは道具魔物化罠が1個も見つからず。

43F今回もまた山彦が最後だった。そして今回も1個だけしか出なかった。

 

51F時点。

もし59Fまでに各ステータスの最大値を下げられまくった場合は、

10割バッターorたまらんガッパの桃まんを作っておくと良い。

物荒らしフロアで戻せる。

今回は桃まん杖無いしあまり減っていないのでスルー。

 

60Fで道具寄せ。合成と耐炎が増えただけ。

 

65F時点。

【巻物】

白紙6、あかり1、困とき4、魔物部屋1、生物集合2

【杖】

金縛り[27]、身代わり[4]、一時しのぎ[17]、場所がえ[7]、飛びつき[26]、

鈍足[15]、土塊[4]、導き[2]、不幸[7~11?]

【壺】

保存4個、入れ物4個(ほとんど食料)、背中[10]、水鉄砲[4]

【お香】

耐炎[8]、山彦[2]、視界不良[8]

 

68Fでガイコツまてん根絶やし。

倒れたら終了のこの縛りで、ミラクルチキンは強敵。

残ってる食料を全解放し、常に特技を使う気持ちで進める。

まぁ杖も巻物も強いので何とかなる。

シハンやメガタウロスは水かければ隣接しながらでも足踏み回復可。

シハンは装備無い時は特技を使わない模様。

 

 

80Fで冥王根絶やし。

残りの白紙は全て大部屋と書く・・・までも無く、他の手段で十分事足りた。

あかり、耐炎耐爆、山彦orボヨヨン一しの、魔物部屋+一しの+視界不良。

生物集合+灼熱も有りっちゃ有り。

まぁ色々使って切り抜けた。

倍速2回行動がいない分ミラクルチキンより優しいと思う。

 

終わり。今回も余裕がありました。

 

これで狐渇の制限アタック埋め完了。

シレン側ものんびりやっていきますか。

 


5/12時点
そのうち追記する予定

【共通】
・縛り違反で証が付かない、ということは無い。クリアすれば証が必ず貰える。
・制限アイテムは使用出来ない(使うコマンドを選べない。ゲイズの催眠含む)
・制限アイテムは投げられない(投げるコマンドを選べない。武器、盾、腕輪は可)
・制限アイテムは持ち込める
・制限アイテム+マゼルンまんによる異種合成は可能(草、巻物、杖縛り)
・脱出巻で脱出すると、証は貰えない。アイテム持ち帰りは可(巻物縛り以外)


以下、各項目毎に検証
★=通常と異なる
・=通常プレイと同じ
?=未検証

【装備品の装備】
★持ち物に空きがあっても、河童の強制装備は発生しない(※通常プレイ時の動きは後述)
★武器、盾、腕輪を装備してダンジョンに入ると装備が外れた状態でスタートする
・鰹印付きの武器をかじる

【ドスコイ】
★満腹度150超えてもドスコイ状態にならない
★胃拡張腕輪を2個付けてダンジョンに入ってもドスコイ状態にならない

【草】
★かぐわし草をお香に入れても持続ターン数は増えない(メッセージも変化しない)
・河童に草を当てられて効果が発動する
?袋荒らしに草を弾かれ、後ろの敵に当たる
?袋荒らしに草を弾かれ、後ろの河童や10割バッターに返された

【巻物】
★聖域を置いても貼りつかない(ひまガッパ、あくたれ小僧、袋荒らしの特技利用を含む)
・白紙に何か書く
・袋荒らしにねだやしを弾かれ、後ろの敵に当たって消滅する

【杖】
★転ばぬ先の杖を持って転んでも発動しない(アイテムを落とす)
・河童に杖を当てられて効果が発動する
・いたずら小僧種に変身し、杖を盗んで敵に投げ当てた時に効果が発動する

【壺】
★壺荒らしや河童の特技ではアイテムを壺に入れられない
・中身の入った壺を持ち込む
・持ち物欄がいっぱいの時に徘徊NPCから貰ったアイテムを保存に入れる
・袋荒らしにビックリの壺を弾かれて割れ、効果が発動する
?袋荒らしに底抜けの壺を弾かれて割れ、落とし穴が出る

【倒れず】
★復活の草を持っても発動しない
★鬼面武者種に変身中に倒れると、ぼうれい武者にならないで冒険失敗扱い



※通常時の河童の強制装備について
下のどちらか1つでも当てはまると発生することがある
①持ち物欄に空きがある
②投げられた装備と同じ種類のものを装備している
(例:盾装備中に盾を投げられた)

②の場合、装備していたものは足元に落ちる