【投球内容】「変化球を交えるから直球が生きる」プレゼンテーションとピッチングの共通点 | 【出口貴章(ターキー)のブログ】喋りで大切にしてほしいいくつかのこと

【出口貴章(ターキー)のブログ】喋りで大切にしてほしいいくつかのこと

CHANGE TALK,CHANGE LIFE
「話し方を変えたければ生き方を変えろ」
一般社団法人日本フリートーク協会代表理事
現役ラジオDJ
もっと自由に、もっと自分らしく、もっと自信を持って
小手先の技術(やり方)ではなくあり方にこだわって欲しい

テーマ:

投球内容


Change Talk,Change Life. 

"喋りを変えれば生き方も変わる!"

 

「蝶想喋楽(ちょうそうちょうらく)」

「喋りは生き方が9割」

「Free Talk Entertainment

    ~自分という楽器で言葉を奏でよう!」


22世紀に「広辞苑」から"人見知り"をなくしたい

誰もが自分を解放し喋りを楽しむ社会を実現

喋りに対する意識を変えて人生を好転させる

一般社団法人日本フリートーク協会代表理事

フリートークアドバイザーの“TURKEY”です


こんにちは!

僕のブログに来ていただき

本当にありがとうございます!



 プレゼンの目的とターゲット


僕は草野球をしています

ポジションは基本センター

時にはピッチャーもします

今日のお話は…


「プレゼンとピッチングの共通点」


先日プレゼンテーションの相談

ご自身のお仕事を紹介する内容

所属されるビジネス交流会において

10分間のプレゼンを任されたとのこと


「自分の仕事を理解して欲しい」


そんなことをおっしゃっていました

ご自身のアプローチが上手く行き届かず

自分の仕事を少し誤解されていたりと

まだまだ説明や認識不足が否めないそうです


なのでまず明確にしておいたこと


・プレゼンの目的

・ターゲットの設定


言いたいことが聞きたいとは限らない

交流会の会員の方が持つそれぞれの悩み

年齢や性別はもちろんのこと社会的地位

それを踏まえた上で構成を組み立てました


「何が言いたいのかではなく

    何を求められているか」


聞き手に沿った内容にしないと

プレゼンが自己満足になってしまう

そこをしっかりと明確にしておきました

その上で僕が打ち出したプレゼンはこれ


意外性の追求です


 変化球を投げるから直球が生きる


「意外性」


特にその方に求めたもの

それは「遊び心」でした


過去のプレゼンはどちらかというと

王道というか正論過ぎて面白くない

「またか…」「もう知ってるよ…」

そんな印象が否めないのも事実でした


なので今回は大幅なブラッシュアップ

今までとは全く違うアプローチを提案

「そうきたか!」と感じてもらえるような

その方にとっては斬新な内容にしたのです


特に堅苦しい雰囲気にしなくていい

そんな場だとお聞きしていたので尚更

プレゼンの中で「クスッ」と笑える

そんな演出を提案し一緒に考えていました


結果…


大好評だったそうです


今までとは違うアプローチの斬新さ

懐かしい歌手や曲を用いての例え話

その曲をその場で「歌う」という演出

どれもがウケにウケたということでした


プレゼンのあとに様々な声がかかり

今後のビジネスの足がかりも出来たと


「今までにない手応えを感じている」


そういう喜びの報告を受けました


 何を買うかより誰から買うか


ぶっちゃけその方のサービス

世の中にたくさん溢れています

特にその方から受けなくてもいい

サービス自体なら他の人でも問題ない


そこを…


「この人から買いたい」


そう思ってもらうことも大切

そのためにはプレゼンの内容に

「その人らしさ」があるかどうか

僕はいつもここを重視しています


そこで一番大切なのは「ストーリー」

これをしっかりと語ることだと思います

その方が「何故この仕事をするのか」

いつもお伝えする「パーパス」ですね


遊び心だけでは面白いで終わってしまう

それだけで終わってしまうのは本末転倒

しっかり聞き手の腑に落ちる内容にするため

そういった「直球勝負」も大切だと考えます


嘘偽りのない自分の等身大の言葉を紡ぎ

何故この仕事をするのかの体験談を語る

ここが「誰から買うか」に繋がるのです

今回のプレゼンもそれが功を奏しました


なので僕がいつも提案していること


・言いたいことではなく聞きたいこと

・誰に聞かせてその人をどうしたいか

・変化球を交えるから直球が生きる


この3つを大切にしています

よろしければ参考にしてください


今日も読んでくれてありがとう

また明日ね