Be a deejay to yourlife.
"あなた自身が人生のDJであれ"
ラジオトーク専門コンサルタント
ラジオで喋る人のためのべしゃり道場
《ラジヲ塾》炎の塾長"DJ-TURKEY"です
織田裕二さん
大変なご苦労もボクは理解しています
陸上競技に関してもかなり勉強されてます
ただ喋りのプロではないがゆえに
不用意な言葉で揚げ足をとられてしまう
恐らくご本人も割り切っておられます
ボクはそれを踏まえて番組を見ます
なのでいちいち目くじらは立てません
でも毎回何かしらで叩かれてしまいます…
今回も少し気になる発言がありました
ひとつだけ挙げますね
大会10日目女子4×400mR決勝
ジャマイカの第2走者マクローリン選手
100m地点で足を故障しリタイア
そのままジャマイカチームは途中棄権
レース終了後
織田裕二さんと中井美穂さんのトーク
こともあろうに織田裕二さん
こんなことを言っちゃいました
「ジャマイカはとっとと2走で
レースをやめちゃいましたから…」
びっくりしましたね…
好きでレースをやめたわけやない
怪我というやむを得ない不可抗力
ジャマイカチームの無念を思うと
少しこの言葉は些か疑問を感じます
もちろんネットは大騒ぎ
案の定物議を醸したわけです
擁護する意見は見られませんでした
辛辣な批判が並んでいて気の毒でした
何が気の毒?
そう
織田裕二さん
喋りのプロやない
織田裕二さんは俳優なんです
でもね
これがコワイんです
何気なく発した不用意な一言
それだけで信用が失落するんです
もちろん
ご本人はそんなつもりはなかったはず
でも視聴者である受け手はそう思わない
一言で織田裕二さんのイメージが決まる
「失礼極まりない人」
「人の気持ちが分からない人」
「織田裕二、サイアク!」
少なくともいいイメージはない
でもすべての批判はこれに尽きます
喋り手本人はそんなつもりはなかった
でも聴いた人たちはそうは受け取らなかった
これだけです
俳優への影響
そうなると心配なのが本業への影響
まぁだからといって仕事がなくなる
そんなことにはならないと思います
けれど俳優は「人気商売」ですから
ファンの一人や二人は問題ないでしょう
でも例えばこんなのはどうでしょう?
「映画制作の監督さん
世界陸上の熱狂的ファン
特にジャマイカチームを応援していた」
例えを分かりやすくするためにこんな方
織田裕二さんの発言を聞くとどうでしょう?
「もう織田裕二と映画の仕事はしない!」
まぁそんな大人気ない人
恐らくいないと思いますが…
でもひとつの可能性として
言うてる意味は分かりますよね?
もちろん織田裕二さん
それまでに監督さんとのビジネスの関係性
これぐらいのことでは絶対に揺るがない
そんな関係を構築されているとは思います
でもこれが
我々だったら?
大変なことになります!
喋りのプロですからね
人間性を問われる
今や誰でも番組を持てる時代
難しく考えなくても番組を持てる
気軽に自分の言葉を発信出来ます
ところがまだまだ無法地帯の部分もある
言いたいことを言えればそれでいい
分かる人に分かってもらえればいい
発する言葉で人間性を問われる意識
ちゃんと持っておられるのでしょうか?
喋り手のことを知る人はいい
けど知らない人だって必ずいる
番組を初めて聴く人だっている
そんな時に不用意な人を傷付ける言葉
ファンになれるはずがない!
つまりそれは
あなたのビジネスにも大きく影響する
人を傷付ける言葉を発すること
これにプロもアマも関係ありません!
人間性の問題です
また個人だけの問題ではない
その番組を放送しているラジオ局
放送局の運営にも影響が及ぶこともある
つまり他の番組にも迷惑がかかる
「こんなことを平気で発信する
放送局運営あり方を疑うわ!」
言いたいことを言えればいい
それは決してあなただけの問題ではない
放送局の存続にも関わる可能性もある
そういう喋り手の責任も認識してますか?
自由は常に
責任と背中合わせ
ラジオDJ養成番組
秋からボクが立ち上げる新番組
ラジオDJが初めての方も挑戦して欲しい
プロを目指す方にも全力サポートします
でも喋りの技術だけを伝えたいんやない
言葉を発する上での責任
それは小手先の技術では培えない
普段の生き方がそのまんま反映される
だからこそ人としてのあり方も養いたい
言葉が持つ影響力を誰よりも知る
ボクはラジオ喋りの専門家です
言葉が与えるリスクとも向き合い
いい影響を及ぼせる喋りを模索します
喋り手本人はそんなつもりはなかった
でも聴いた人たちはそうは受け取らなかった
この誤解やギャップが生まれる前に
あなた自身や仕事に影響が及ぶ前に
技術はもちろん人としてのあり方を学ぶ
ボクが立ち上げるラジオDJ養成番組
つまりは…
人間力を深化させる番組です
【ラジオトークや番組のコンサルティング
ラジヲ塾、セミナーなどのお問い合わせ】
「ラジオDJに興味があるけど出来る?」
「ラジオDJを体験させて欲しいよぉ!」
「ラジオDJをやるんだけどどうしよ?」
「ラジオトークの台本てどう書くの?」
「トークがちゃんと伝わるのかが不安」
「トークのクオリティを上げたいんだ」
現役ラジオDJのターキーが的確なアドバイス
放送現場で20年間培ったオリジナルメソッド
心配と不安…
それを安心と自信に変えますよ
お気軽に声をかけてくださいね
まずはお問い合わせを!
初回90分のコンサルティングは無料です
※交通費、飲食宿泊代などは別途頂きます
●ラジオトークコンサルはコチラ➡◆◆◆
(フォームよりご希望日時をお選び下さい)
Webラジオ番組の同録素材や
映像動画コンテンツに対するアドバイス
フィードバックにも対応します
個人のみならず2~3人のグループ
店舗や企業様のお問い合わせも大歓迎
一人で悩まず専門家におまかせを!
●ラジオトークコンサルはコチラ➡◆◆◆
(フォームよりご希望日時をお選び下さい)
●セミナー・研修・講演のご依頼➡◆◆◆