【幻】モーニン・ブルーズ 2024/03/02 | 澤田修ブログ

澤田修ブログ

ラジオDJ、ナレーター、音楽ライター、肉好き男、
澤田修のブログ

mb 240302

 

TM. Walikin’ Blues「アサー」入り / Paul Butterfield Blues Band

-R.Johnson-  Rhino / Elektra 8122 798434 0

 

N さあ、春三月です。「春はあけぼの」と言いますが、この季節はいつでも良い

 ですね。その中で「明け方」を採ったのは流石です。わたしはこの時期にな 

 ると、奈良東大寺のお水取りの儀式を連想します。これは春の訪れを告げる

 行事ですが、なんか寒そうです。子供の頃に観た報道映像の影響かも知れま

 せん。昔はもっと寒かっただろうからねえ。

  それは兎も角、春三月は決して暖か日だけではありません。お気をつけて

 お過ごし下さい。では2024年3月2日の「幻」を始めましょう。

 

M01.ウーマン(3'32")ジョン・レノン

-J.Lennon,  ワーナー / ゲフィン32XD-447

 

N  「ヲーマン」、ジョン・レノンでした。もう随分と昔の事になりますね、彼がヨーコと暮

 らしていたアパートの前で射殺されたのは。現地時刻で1980年12月8日でした。

 このヌーズをわたしはテレビで知りました。確か、TBSの「ザ・ベスト・テン」で久

 米宏が言及したと思います。すぐ友達のところに電話して確かめました。本

 当でした。だたただショックでしたね。そう言えば、その日の午後は訪れた某雑

 居商業ビルでやたらとビートルズの音楽が流れてたな、と納得しました。

  ジョン・レノンは、わたしの人格形成に大きな影響を与えてくれた人間です。十

 三、四、五歳のワツシイサヲはジョンのようになりたいとずっと思っていました。そ 

 の疲れが出たのでしょうか、ビートルズ解散後は女々しくなったジョンを無視して 

 いましたから、ソロのレコードも持っていませんでした。なんかそれまでとはイメヂ

 が違うなあ、と感じていたのは事実です。

 「スターティング・オール・オーヴァ・アゲイン」でやり直しを始めた時には、「お、今度は 

 やる気じゃん」と思いました。新しいLPで一番好きだったのはこの「ヲーマン」

 でした。

  ところで、わたしがビートルズの楽曲の中で、最もジョンらしさを感じるのは、

 何故か「ノー・リプライ」なんです。

 

M02.No Reply(2'16")The Beatles

-J.Lennon, P.McCartney-  Parlophone CDP7 46436 2

 

M03.サン・キング(2'26")ザ・ビートルズ

-J.Lennon, P.McCartney  ユニバーサル UICY-7051/2

 

M04.ルーシー・イン・ザ・スカイ・ウィズ・ダイアモンズ(3'28")ザ・ビートルス

-J.Lennon, P.McCartney-   東芝 CP32-5328

 

M05.One After 909(2'44") The Beatles

-J.Lennon, P.McCartney  EMI 07243 595713 2 4

 

N  わたしの思うままに「ノーリプライ」以降、ザ・ビートルズ名義のジョンの歌を続けま

 した。「サンキング」、「ルーシー・イン・ザ・スカイ・ウィズ・ダイアモンズ」、そして最後の実演 

 セッションから「ワン・アフタ909」です。

  その昔に出たハンタ・デイヴィズの評伝「ザ・ビートルズ」は、明らかにそれまで

 のチョーチン伝記とは違っていまして、ワツシ少年は毎晩ペイジを括ったものです。

 実はこの間古本屋で見つけた、フィリップ・ノーマン著水上はる子訳の「シャウト ザ・ビ

 ートルズ」を読んでいまして、デイヴィズのが社会性を重視していたのに較べると

 流石はる子ちゃん、音楽業界の事がより詳しく書かれていて面白いですね。

 今はちょうど初のアメリカ上陸を果たすところです。読んでいてスリルありますよ。

  この本にも出てきますが、眼鏡の話は面白かったですね。

 ジョンを育てていたミミはどうもジョンの様子が不審なので、出演中のクラブを突き 

 止めて、「ジョン・レノンに会わせて下さい」と楽屋に乱入、そこに戻って来たジョ

 ンが眼鏡をかけるとそこにいたミミが張ってたんです。ジョンは驚いて尋ねたんで

 す。「ミミ、こんなところで何してるの」と。ミミはこれまで「学校へ行く」とジ

 ョンに騙されていた事が分かって、心中穏やかではありませんでしたが、落ち 

 着いてこう応えたそうです。「結構な事ね、ジョン。本当に結構な事だわ」と。

 これは大変結構なお話しです。わたしの大好きなこぼれ話のひとつで、デイヴ

 ィスの本には載ってなかった筈。ちょっと前から知っていた話ではありました が、ここでまた出会えて、嬉しかったな。

  ジョンは小さい頃から少々おかしかったようですね。眼がひどく悪くて、書 

 く文章が変なのはきっとちゃんと読めてないからだろうと教師が考えるくら 

 い独特な世界を持っていたようです。この頃から狂っていたのですね。

  その頃ジョンが退屈していたイギリスのヒット・レコードのB面を集めたコムピ盤から、 

 いくつか聞いてみましょう。

 

M06.I Never Let You Go(2'19")Little Richard

-R.Peniman-  Acrobat ACQCD7068

 

M07.Three Cool Cats(2'09") The Coasters

-J.Leiber, M.Stollar-  Acrobat ACQCD7068

 

M08. Detour(1'56")Duane Eddy

-P.Westernmoreland-  Acrobat ACQCD7068

 

M09. Resta Cunme(3'41")Domenico Mougno

Acrobat ACQCD7068

 

N  まずは「怒りん坊ブー・くたびれ屋フー・頑張る子ウー」と最初に出て来る「アイ・ 

 ネヴァ・レット・ユウ・ゴウ」、リル・リチャードでした。NHKの人形劇「三匹の子豚」の

 各人間性、いや豚性はここからの閃きではないか、とわたしは考えます。如

 何ですかな、飯沢匡さん。

  そして今度は「三匹のイカした子猫たち」ザ・コースターズ。リーバーとストーラーからも

 ジョンは多くを吸収していました。特にコースターズのヒット曲は大好きだったんじゃ

 ないかな。その次は「トワン・ギター」の祖、デュエイン・エディの「回り道」。エレキインスト

 は流行っていたようですね。そしてその次は「愛は限りなく」のドメニコ・モドウ

 ーニョの「ラスタ・クーメ」でした。

 はる子ちゃんの本を読んでますと、ジョンが子供だった頃のイギリスの様子がわか 

 ります。圧倒的な物質の量で押し寄せるアメリカとの戦いですね、平たく言えば。 

 戦後の日本とも同じような様子です。しかもこの新しい国家はもともと自国

 の難民が創ったとされるところ。言葉も同じエーゴですから影響を受けない筈

 がありません。この『1959 ブリティッシュ・ヒット・パレイド・Bサイド』というイギリス

 のヒット・レコードのB面集の92曲収録の4枚組でもほとんどの音楽は新大陸から

 のものです。その中で、言葉の違うイタリアのヒット曲をジョンはどんな風に聞いてい  

 たのか、気になります。「サンキング」のイタリア語風歌詞もその頃の影響かなあ、と 

 も思うのですよ。

  先ほどはジョンの近眼について触れました。この人は眼鏡を嫌っていたよう

 ですね。初期のステイジでは絶対にかけなかった。だからミミおばさんが楽屋で待

 ってても分からなかったんですよ。それがヨーコと会ってからは丸い眼鏡を世界

 的な流行にしてしまったとは、皮肉なものです。

  当時新大陸からの新しい音楽の旗手で、黒縁のフツーの眼鏡をかけていたスター 

 がいました。それがバディ・ホリーです。この人はジョンに大きな影響を与えてい 

 る筈です。唄い方なんかクリソツですからね。具体的に名前が上がった事はない

 でしょうがね。少なくともわたしは知らないな。

  ではバディ・ホリーを何曲か行きましょう。まずこれ「ペギー・スー」、そしてザ・

 ローリング・ストーンズもデビュー・アルバムでカヴァしていました「ノット・フェイダェイ」、珍し

 くエルヴィス・プレズリも唄っていた「ベイビー、アイ・ドント・ケア」、チャック・ベリーの「

 ブラウンアイド・ハンサムマン」このギターはオリヂナルよりも滑らかですね。その次はビートルズ

 がほとんどそっくりにカヴァした「ワーズ」、ビージーズじゃないですよ。そしてスー

 パー・グループ、ブラインド・フェイスがこの国で有名にした「ウェル・オールライト」6曲続き 

 ます。

 

M10.ペギー・スー(2'29")バディ・ホリー

-B.Holly -  MCAD2-1083

 

M11.ノット・フェイダェイ(2'23")バディ・ホリー    1-18

-B.Holly-  MCAD2-1083

 

M12.ベイビ、アイドント・ケア(1'36")バディ・ホリー

-J.Leiber,M.Stoller-  MCAD2-1083

 

M13.茶目な色男(2'38")バディ・ホリー 1-14

-C.Berry-  MCAD2-1083

 

M14.ワーズ(1'57")バディ・ホリー   1-17

MCAD2-1083

 

M15.ウェル・オールライト(2'14")バディ・ホリー

-B.Holly-  MCAD2-1083

 

N  そしてもうひとり。ビートル・ジョンに大きな影響を与えたとわたしが考える男 

 が、ロイ・オービスンです。彼は声がジョンにそっくりです。書いた歌の主題などに

 もひとひねりがあって、屈折挫折していた初期のジョンに似たところがある、

 と思うのですが、皆さん如何でしょうか。彼も名前が上がっていませんがね。

  ではロイ・オービスンの代表曲を続けて三つお聞き下さい。

 

M16.Blue Angel(2'51")Roy Orbison 

-Orbison, Melson-  Rhino R2-71493

 

M17.Only The Lonly(2'27")Roy Orbison 

-Orbison, Melson-  Rjino R2 71493

 

M18.OH! Pretty Woman(2'56")Roy Orbison

-Orbison, Dees-

 

N  「ブルウ・エインジェル」、「オンリイ・ザ・ロンリイ」、「オウ、プリティ・ヲーマン」いずれも特に唄 

 の部分でジョン・レノンが影響を受けたとわたしが考えるふたり、バディ・ホリーとロイ・ 

 オービスンを聞いていただきました。これまでジョンを語る時にこの二人が出て来  

 なかったのが、わたしは不思議でした。どうでしたか、皆さん。

 さて、ジョンはエルヴィスに大きなショックを受けたそうです。彼に出会ってから、し 

 ばらくの間、全てはエルヴィス一色になったとかの話は「シャウト ザ・ビートルズ」に

 も出てきます。しかし「パーカー大佐」のマネジメント、徴兵制への賛同などの件で

 は流石のエルヴィスにも嫌気がさしたようですね。わたしが考えるにはエディ・コクラ

 ンみたいなスターにジョンはなりたかったのではないでしょうか。彼はイギリス公演中

 の交通事故で亡くなってしまいます。

 

M19.カモン、エヴェバディ(1'58")エディ・コクラン

-E.Cochran, J.Caohart   - 東芝TOCP-50116

 

M20.エディーのブルーズ( 3'58")エディ・コクラン   

-E.Cochra, E.Cochran - 東芝TOCP-50116

 

M21.ハレルヤ、アイ・ラヴ・ハー・ソウ(2'18")エディ・コクラン  

-R.Charles-   東芝 TOCP-50116

 

N  最後の「ハレルヤ、アイ・ラヴ・ハー・ソウ」はハンブルグ時代のビートルズ持ち歌でもあっ 

 たようです。でもエディ・コクランと言えばこれですね。

 

M22.サムシン・エルス(2'51")リル・リチャードとタニア・タッカー

-E.Cochran,Sheeley-  MCA MCAD-10965

 

N  エディ・コクランの名作「サムシン・エルス」、名盤『カントリー・リズム・アンド・ブルーズ』からリル・リチャードとタニア・タッカーでした。先ほどの「ハレルヤ、アイ・ラヴ・ハー・ソウ」はハンブルグ時代の録音が手元にありました。トニー・シェリダンが唄っているようですね。

 

M23.ハレルヤ、アイ・ラヴ・ハー・ソウ(3'02")トニー・シェリダンとビート・ブラザーズ

-R.Charles- ポリドール POCP-2306

 

 N  さてジョン・レノンにちなんでいろいろ多くしてまいりました今朝の「幻」如何 

 でしたでしょうか。この番組もすっかり懐メロ集になってしまいました。新し

 くてもこれですからね。

 

M24.ヒップ・トゥ・ビ・スクエア(4'01")ヒューイ・ルイスとニュース

-Gibson, Hooper,Lewis, -  東芝 CP21-6019

 EMI / Chrysalis 0946 3 21934-2

 

M25.Power Of Love(3'56")ヒューイ・ルイスとニュース

-Hayes, Lewis, Colla-  東芝 CP21-6019

 

M26.I Want A New Drug(3'30")Huey Lewis &The News

- Hayes, Lewis-  EMI / Chrysalis 0946 3 21934-2

 

M27. ドウ・ユウ・ビリーヴ・イン・ラヴ(3'27")ヒューイ・ルイスとニュース

-Lannge-   EMI / Chrysalis 0946 3 21934-2

 

N  ヒューイ・ルイスとヌウズはやっぱりいいですね。とりあえず新しいものを・・・と

 考えたら、やはりこれでした。遅れてるう、ですか。その通りですね。ただ 

 し、これには昨今のCD事情も大きく関係しております。レコード屋へ行っても

 新譜がありませんからね。こんな話を来週清治と出来ればな、と考えており

 ます。

  新しいところでお届けしましたのは「ヒップ・トゥ・ビ・スクエア」、「パワー・オヴ・

 ラーヴ」、盗作疑惑の元になった「アイ・ヲンタ・ヌウ・ドラッグ」そして「ドウ・ユウ・ビ

 リーヴ・イン・ラーヴ」、ヒューイ・ルイスとヌウズでした。来週の清治への質問もお楽しみ 

 に。

 

M28.レディ・サマンサ(3'02")エルトン・ジョン

-B.Toupin, E.John- フォノグラム 33PD-359

 

TM  Born In Chicago 「アサー」入り / Paul Butterfield Blues Band

-N.Gravenites-  Rhino 8122 798434 0

 

N   今朝の最後は「レイディ・サマンサ」エルトン・ジョンの極く初期のヒットです。

  来週はこの人の80年代の歌を矢口清治に持ってきて貰います。どうぞお

 楽しみに。今週は今迄で一番たくさんの曲目をお届けしました。何しろ全部

 が短かかったですからね。60年ほど前まではDJも相当に忙しかったのでは

 ないか、そんな事も考えました。

 

   今朝の特別付録は、以下の隠し場所です。どうぞお楽しみ下さい。

   ダウンロード・パスワードは、いつものようにありません。

   https://87.gigafile.nu/0307-c98f2b7d48eeffeccd47cf788ba35fc47

   使用音楽素材図絵は、ここです。

   https://87.gigafile.nu/0307-c6726f996f2b268c39aa5357f7bf01b7e

   ダウンロード・パスワードは、同じく「なし」ですが、共に7日間の限定です。

 

  今朝も、ちょうど時間となりました。

  こちらは、https://ameblo.jp/djsawada よろしくお願い致します。

  どんなコメントでも受け付けています。どうぞご自由にご投稿下さい。

  エックスのhttps://twitter.com/hashtag/blues761?f=live も便利です。お好き

  な方で構いません。聞いているだけのあなたも、是非どうぞ。

 

  「幻」モーニン・ブルーズ、鷲巣功でした。今朝も首都圏で9人のあなただけに。

   そして全国で9500万人のあなたにも、アサー。急に暖かくなりませんよ。

  皆さんお体に気をつけて、この春をお過ごし下さい。

 

 

 

最後の【現】深夜の生放送決定!

 

放送局:中央エフエム

放送日時:2024年3月08日(金曜) 24:00-29:00 (3月09日土曜 0時~5時)

出演:澤田修、鷲巣功、スペシャルゲスト:矢口清治先生


 

※【幻】告知専用X アカウントがあります。 フォローお待ちしています。 
◆X ➡ mornin_blues @BluesMornin

https://twitter.com/BluesMornin?s=20  )

◆X(旧Twitter) ➡ 鷲巣功【本人]@Isao_Washizu