昨年は異様に難しかったが、今年も簡単ではなかった。
というか、英語をはじめて6年目の子がクリアするには、ハードルが高いと思う。
ネイティブの人、これできるのかな???
ネイティブの平均点がどれくらいか、知りたい。
結構鬼畜仕様の問題です。
(1) C
前置詞 in の直後の名詞の並びが厳しい。
普通、名詞の形容詞的用法は単数形が原則である。
選択肢dが難しい。thanは普通、比較級と共に用いるが、other, else, from と共に使うこともある。
選択肢eのbutは形容詞と形容詞(それぞれM)を結ぶ。
otherwiseの意味がわからないと、東大受験ではヤバイ。
2行目の invest O1 with O2 のイディオムが難しいか。
(2) C
functionは自動詞のみ。そんだけの根拠。
言われればわかるけど、これ、気づくの結構大変じゃないかな…。
function as... は2行目 serve as... と同じ意味。
選択肢 e だが、insist は that 節内、仮定法も直説法もある。
(3) b
意地が悪い。
potentialは名詞も形容詞もあるが…
結局 locking って何よ、ってことで、potentialが名詞に気がつけばよい。
lockedならば意味が通る…
これは厳しい!
(4) e
いわゆる tough 構文。意味上の目的語が文の主語に一致していない。
文法いい加減にやっていると一生できない問題。
tough 構文はすぐ出るので、くれぐれも要注意。
(5) b

