70~80字? 

 

たったそれだけの語数で要約??あせるあせる

 

 

ふぁーっブタネコ

 

これは、しんどいと思う。

 

 

チューリップ赤

 

内容は、易しいと思う。

 

しかし、答案作成がしんどい。

 

解答時間も10分はかけたくない感じ。

 

単語としては、highlight, articulate, endorseといった動詞がターゲット1900にないので、むずかしいかも。

 

しかし、どれも英検準1級レベルではあると思うので、それなりの大学を受けるのであれば、普通のレベルだと思う。

 

 

チューリップ赤

 

 

第4パラグラフ冒頭に、”this gap between vision and practice ”とあるが、これが端的に本文の構成を示している。

 

つまり、第1~2パラグラフに、vision, 

 

第3パラグラフにpracticeがある。

 

第3パラグラフ冒頭のIn practice, howeverは決して見落とせない。

 

第1パラグラフのfor example以下, Annan と WHOは速読で切り抜けたい。

 

第4パラグラフの”it is critical to... ”は筆者の主張であり、要約から外せない。

 

one answer may lie in...のところは、語数があれば、という感じだけど、語数の制約上とても無理。

 

 

だいたいそんなところかな…

 

 

チューリップ赤

 

東大受験生であれば、この形式の要約は100問近くやっていてもおかしくないので、

 

慣れていれば楽々こなせるレベルだと思う。

 

塾生のための、論理的な読み方の授業にちょうど良いレベル。

 

 

でも、やはりむずかしいなって思った。

 

 

構造としては、第4パラグラフの第2文のthatの解釈が、

 

これわからないと英語厳しいって思う。

 

good readingなので、塾生もぜひ挑戦してほしいと思う。