狭い部屋の家族のための安い簡単インテリアDIY

狭い部屋の家族のための安い簡単インテリアDIY

都会の真ん中の家の中でDIY。安くて省スペースで工夫いっぱいの部屋をつくります。

Amebaでブログを始めよう!








後日談です。 熱くなる前に作っておいたPC冷却台。 台とPCファンだけではこの暑さはのりきれません。(なにしろクーラーかけていないので( ̄Д ̄;;

いくつかわかったこと・・
・暑くなるのは外付けのUSBハードディスクに電源を供給していたから。 外付けのドライブを自分で給電するタイプにしたらそれだけで90度!なんてことは少なくなりました。
・おいている場所の換気はよくしてあげないといけない(特に後ろ)。 diyfamの机は壁側が全部囲われているので、結構暑くなります。 だからパソコンの後ろの空間全体に扇風機をあててます。

外気温はたぶん33度位との天気予報。パソコンは、今ぎりぎり60度。 当然朝から仕事をしている指はやけどしてます(T_T)。

暑いけど、そろそろノートパソコンケースでも作ろうかな・・。











いつもありがとうございます。 今日のブログランキングはこちら。








二段になったこどものベッド、一年春夏秋冬使ったところの感想は、
・上の段が、半端なく暑い。
・上の段は、暑くて乾燥するので喘息のようになる。

暑いのはこの扇風機をベッドの柱に直づけしていたりしてなんとかなったのだけど、

喘息はだめ。

次のアイディアで、できたのが今のかたちです。


・喘息にならないように、寝るのはとにかく下の段。
・奥のベッドは横向き二段。 でも上の段は窓の高さと合わせて遊び場
・手前のベッドは立て向き二段。 上の段はおなじく遊び場。
・そうじの邪魔にならないように部屋の真ん中に柱はなし。 (L字に置いてあるベッド。実は組み合わされていて、中央に柱がありません)
・それでも大人も子供もみんな寝れること。 (たまに親戚が来るとこの部屋の下の段だけで家族5人寝ています・・(^▽^;)。

さすがにもうこの部屋には、こどもの机がはいりません。 備え付けのクローゼットの扉も開かないくらいきっちりなので外しちゃいました(^▽^;)。

 幸い別の荷物部屋を片付けてこの間勉強机を二つ作ったから、二人目まではだいじょうぶと・・・三人目はどうする?!( ̄ー ̄; ・・・また2年もしたら作り替えっ?!











いつもありがとうございます。 今日のブログランキングはこちら。








こんどの部屋(やっと今住んでいるところ)は、「約五畳半」というなんとも変わった部屋で、
右側が入り口、すぐ脇が狭いクローゼット、そして部屋のおくには窓。ここまではいいとして、窓の上に部屋の中に奇妙なでっぱり(-"-;A。

ここに前と同じベッドを置いてみると、

これじゃはいって右に曲がって・・・じゃまですね。

でも右につけちゃうと窓が全部つぶれます。 で、横におくと・・・、



あしがはみでちゃってます!


前回幅を20cmつめたのに、長さまで??!(T▽T;)

実はこれだけではありません。 子供が成長して来たので、実は一団では足りなくなって来ています。 ベッドが二つ必要! (とりあえず3番目の0歳児のことはおいておいてσ(^_^;))

もうすぐ机もいるし、遊び場はとっておかなければならないし・・。 で、 泣く泣く長さもつめて、さらにもう一段つくりました。 出来上がったのは、


上の段が半分高さが無くて狭いんですけどなにか・・(;´Д`)ノ












いつもありがとうございます。 今日のブログランキングはこちら。







しばらくむりやりがまんしたものの、こどものちらかしかたが半端ではなくなってきて「そうじがしにくい\(*`∧´)/」 というわけで、やむなく、


ベッドの幅をつめる!

ありです。 DIYだから。

横木を全部切るのにちょっとじゃない( ̄Д ̄;;をかいたけど、20cmもつめて、無事はいりました。


まだ子供も小学校に入ったばかりだからなんとかいけました。(三人寝れるって言う意味です)。 でもちょっと暑かった・・。 アパートの一番上の階で、天井が熱を持っている上に、部屋の上の方に寝るから・・。 冬はよかったですけどね。

このまま1年ちょっとたったところで、「また 引っ越し!」

引っ越しの日程に合わせ少し筒分解して。最後の一週間はベッドの枠だけで子供は寝ていました。 柱だけ外せば、もともと台になる形なのでOKです。

またまた引っ越し屋さんに大量の材木をはこんでもらった先では・・!?











いつもありがとうございます。 今日のブログランキングはこちら。







最初のこどもが小学校にあがるころ、また引っ越しです。

ベッドを分解した材木をみて、「こんなに材料を運ぶのは初めて・・・。」 って、そうでしょう。 とにかく引っ越し先にもあったほぼ四畳半に材料を全部入れてもらいました。

片付けながら、レイアウトが似ているので前の部屋と同じように置こうとしたら、( ̄Д ̄;;・・・ はいりません。 なんと微妙に柱と備え付けのロッカーの間が狭くなっています。 柱を避けて横に置こうとすると壁にぶつかってしまいます・・。

しかたなく、体力もつきたのでとにかく組立は終わらせ、部屋の真ん中にどーーんとおきました。


これです。f^_^; 掃除機はもちこめるし、遊び場もあるけど、柱の位置が・・(;´Д`)ノ

しばらくこれでやっていました、が一年ほどしてやっぱり作り替えをすることにしました。























いつもありがとうございます。 ブログのランキングはこちらです。

にほんブログ村


手作り・DIY ブログランキングへ