働くしあわせプロジェクト~理解と協働~
こんばんは!!
みなさま、本当に本当に温かいご支援をいただき、ありがとうございます。
日曜日にダイバーシティマネージャー養成講座「3つの力」のご案内を発信したところ、沢山の方が告知にご協力くださいました。
ユニークユーザー100名前後を彷徨っていた私のブログも、初めて200名を超える方々にアクセスしていただくことができました。
また、沢山の方から温かい応援メッセージをいただきました。
私は本当に幸せ者です。みなさま心より感謝申し上げます。
まだまだ、滑走路を走っている段階でなかなか飛び立つことができませんが、必ずや目的地に向けて離陸し、夢を実現してまいります。
どうぞ引き続きご支援を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
本日、「働くしあわせプロジェクト」を推進していくのに必要な各界のリーダーの方にお集まりいただき、キックオフミーティングを開きました。
それぞれご本業をお持ちで、お忙しいにも関わらず、8人の同志が集まってくれました。
それぞれの分野で、ノウハウ、経験、リソースをお持ちのプロフェッショナルばかりで、このメンバーの力を周知結集することができれば、夢を実現できるはずです。
今年、これからのキーワードは、絶対「連携」だと思います。
一人の力は微力だけれど、同じ思いを持つ仲間が集えば大きなうねりとなっていく。
一社の力は微力だけれど、同じ思いを持つ組織が集い「連携」することで、大きくて新しい価値を創造することができる。
今日がそのキックオフミーティングでした。
メンバー同士、まだまだ、これから理解し合い、信頼し合い、という段階ですが、ぼくは語り続け、関わる人たちすべてがハッピーになれるよう行動を続けていく。
必ずや夢を実現できるし、周知結集できると信じている。
「共感」はとっても大事だけれど、最初から100%共感し、理解し合ってから、協働をはじめることってレアケースだと思う。
夫婦だってそう。
理解し合っていたつもりが、一緒に暮らしてみると、100%理解し合っていたわけではないと気付く。
企業の社員の関係もそう。
相思相愛で就職したつもりが、一緒に働いてみると、100%理解し合っていたわけではないと気付く。
でもね、一つの真理がある。
それは、一つの目的に向かって協働していく中で、一人ひとりが学習し、成長し、やがて、足並みを揃えていく、関わる人たちすべてが足並みを揃え、一人ひとりが可能性を発揮しきった時、はじめて目的が達成される、ということです。
そう、ぼくが伝えたいのは、理解してから協働するのではなく、協働することではじめて本当の意味で理解し合えるということ。
難しいことを考えたり、バリアを設けてしまうのではなく、少しでも共感したり、ワクワクしたら、まず一緒に動いてみるということ。
協働することで、相互理解し、認め合い、活かし合うことができ、目的を達成していけるということです。
というわけで、ぼくたちは「まず、できることから協働していこう」ということになりました。
これから事業を加速していきます。
では、今日はこのへんで!!
いつもご購読ありがとうございます。
━━━━━━……‥・・・ ・ ・ ・ ・・‥…━━━━━━━
一人ひとりが輝き、“働くしあわせ”を感じられる社会へ
株式会社 船井総合研究所 石田和之
◎研修・セミナー情報
ダイバーシティマネージャー養成講座「3つの力」【全5回】
http://www.funaisoken.co.jp/site/study/mfts_1265701178_0.html
健康・食育マスター資格取得講座<2級>2010/03/09(火)~10(水)
http://www.funaisoken.co.jp/site/seminar/semina_1257951016_3.html
障害福祉サービス事業所向け「経営力アップ勉強会」
http://www.funaisoken.co.jp/site/study/mfts_1252907766_1.html
◎障害者雇用/ダイバーシティマネジメント/リーダーシップに関するレポート
http://www.funaisoken.co.jp/site/profile/profile_153.html
◎講演収録CD・セミナーなど
http://www.funaisoken.co.jp/site/profile/profile_153.html
◎日本でいちばん大切にしたい会社、日本理化学工業の 大山泰弘氏講演録
「働くしあわせ」“読書のすすめ”さんにて絶賛販売中!!
http://dokusume.com/modules/store/index.php?main_page=product_info&products_id=2829
━━━━━━……‥・・・ ・ ・ ・ ・・‥…━━━━━━━
ダイバーシティマネージャー養成講座のご案内
どうぞよろしくお願い申し上げます!!
皆さまの夢が叶い、素晴らしい世の中になることを心よりお祈り申し上げます。
ダイバーシティマネージャー養成講座「3つの力」のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
一人ひとりの命が輝き“働くしあわせ”を感じられる職場づくりにチャレンジしてみませんか?
《自分が変わり、職場が変わる15時間プログラム》
一人ひとりの個性を活かしトップのビジョンを実現する「ダイバーシティマネージャー養成講座」。
このような症状でお悩みの組織のリーダー(トップの右腕や現場リーダー)にオススメです!!
◇社内に活気が感じられず、モチベーションが低い
◇決めたことが実行されずにうやむやになり方針が徹底されず継続しない
◇業績が伸び悩み、疲弊感が漂っている
◇人材がなかなか育たない etc
───────────────────────────
■講座の狙い
───────────────────────────
ダイバーシティマネージャー養成講座「3つの力」は、講義による学び、ワークショップで得た気づきを研修で終わらせることなく、課題を通して現場で実践していただくことで、「ダイバーシティ経営」を推進していくマネジメント力を習得するための集中講座です。
「ダイバーシティ経営」とは、一人ひとりの個性を認め合い、相互に活かし合い、補い合うことで組織の生産性を最大限に高める経営を意味します。
人は自分の個性が認められ、活かせる場所があってこそ、誇りをもって働きます。また、人は人のために動く時にこそ大きな力を発揮するので組織は弱点を補い合い応援し合うことで高いパフォーマンスを生み出すことができるのです。さらに、異なる個性を活かす組織は、時流の変化や困難な局面においても日替わりヒーローが生まれるため、チームとして自信をつけ、成長を続けていきます。
トップの役割がよりよい未来(ビジョン)を描き、率先垂範で挑戦する姿を見せ続けることだとすれば、右腕や現場マネージャーの役割は、一人ひとりの個性にフォーカスし、適材適所のマネジメントで一致団結させ、ビジョンを実現させていくことです。
ダイバーシティマネージャー養成講座「3つの力」は、そんな真のマネージャーを養成する集中講座です。
▼「3つの力」とは▼
1.受容する力(ダイバーシティマネジメント)
年齢や性別、文化の違いなど人がもつ多様性を尊重し、一人ひとり異なる個性をありのまま受けとめる力
2.支援する力(メンタリングマネジメント)
人のもつ可能性を信じ、相手をやる気にさせることで、本来持っている潜在的な能力を引き出し、自律型人材への成長を支援する力
3.活かす力(インクルージョンマネジメント)
ビジョンに実現に向けて、長所を活かして短所を補い合うチームワークを醸成するとともに、自分らしく組織に貢献できる機会を創出することで、多様な人材の個性を活かす力
──────────────────────────
■講座の特長
──────────────────────────
1.楽しいワークショップが満載!!
----------------------------------------------------
本講座は、体験による“気づき”を重視し、楽しいワークショップを豊富に盛り込んでいます。ワークショップは、100人100日プログラムミュージカル「A COMMON BEAT」を広めているNPO法人コモンビート、ブラインドサッカーを広めている日本視覚障害者サッカー協会の協力を得て開発されており、前述した「3つの力」を養うのに有効なプログラムとなっております。また、本講座自体が受講者一人ひとりの多様性を受容し、お互いの成長を支援し、活かし合うプログラムに設計されています。
──────────────────────────
2.実際の経営やチームマネジメントに役立つ実践的な内容
-----------------------------------------------------
“自然の摂理”と“人間性”に則った船井流経営法で多くの経営者に影響を与えている船井幸雄先生(船井総合研究所創業者)、共感と信頼の人材育成術「メンタリングマネジメント」など延べ20万人以上に研修、講演を行い、多くの起業家やリーダーから“メンター”と慕われている福島正伸先生(アントレプレナーセンター代表取締役)、「人を育てることとは、自分の子供のようにあきらめないで付き合うこと」を理念に多くのリーダーを育てている今野華都子先生(タラサ志摩ホテル&リゾート社長)。
本講座は3人の実務家の思想をベースに講義を組み立てており、現実の経営やチームマネジメントに則した内容となっています。
──────────────────────────
3.課題を通して実行力を身につけることができます
----------------------------------------------------
研修に参加して「内容には満足したけれど、結果に結びついたかどうか分からない」というご経験はありませんか?知識を得るだけの研修では、リーダーシップやマネジメント能力が身につくことはありません。体で感じて、頭で理解して、現場で実践してみて、はじめて能力が養われていくものです。本講座は、ワークショップで得た“気づき”を講義で体系的に整理し賦に落とします。さらに、毎回現場で実践していただく課題を用意していますので、必然的に行動が伴います。「行動が伴う」ということは、すなわち、「結果が出る」研修会です。
──────────────────────────
----------------------------------------------------
本講座は主任講師が「情熱経営フェスタ2007」「夢☆実現フォーラム」「ドリームプランプレゼンテーション2009」等のイベントで培かってきた演出力を活かし、毎回の講義で“感動”を与えていけることを目指しています。DNA解明の世界的権威・筑波大学名誉教授の村上和雄先生が「“感動”は遺伝子のスイッチをONにする」と語られている通り、“感動”は、その人が本来持つ力、奥底に沈んでおる力をぎゅうっと持ち上げてきてくれます。人は感じて動く生き物ですから、理論で整理するに留まらず、感動を通して賦に落とす講義を心がけていきます。
───────────────────────────
■ 講師紹介
───────────────────────────
韓 朱仙 (ハンチュソン)NPO法人コモンビート代表理事
------------------------------------------------------
名古屋市生まれ。在日韓国人3世。3人兄弟の長女、みずがめ座、B型。
小学校の教師を4年間務めた後、アメリカで国際教育NPO団体「Up withPeople」に参加し、ミュージカル公演をしながら世界各地を訪問。その翌年、アメリカで当団体のダンスインストラクターを務める。その後3年間、日本のNGO団体「ピースボート」の地球一周クルーズで、船上ミュージカルの監督として活動。地球4周半の旅を通して、50カ国以上の国々を訪れ、様々な異文化に触れる。現在、NPO法人コモンビートのミュージカルで総合演出と振り付け、ワークショップの開発を担当。また、学校や若者系イベントでのトークショー、セミナー講師など務める。ライフワークとして中国拳法の修行に励んでいる。
◆ミュージカル「A COMMON BEAT」について◆
2000名の会場が毎回満員御礼となるミュージカル「A COMMON BEAT」。公募で集まった一般社会人を中心とした100人のキャストが、歌、ダンス、演技だけでなく、コミュニケーションや感受性を豊かにするワークショップなどの100日間のプログラムを経て、見事なミュージカルを創り上げていきます。「A COMMON BEAT」は、年齢、職業、背景の異なる100人が同じゴールを目指し、協力し合い、時にはぶつかり合い、本気で他人を理解し関わり合うことで強いチームワークを築き上げていく共育プログラムになっています。
NPO法人コモンビートのホームページ
http://www.commonbeat.org/
------------------------------------------------------
石田和之 株式会社船井総合研究所 経営コンサルタント
------------------------------------------------------
大手メーカーにて、顧客づくりから代理店の開発・教育、販売会社のスーパーバイジングに至るまで一貫して携わる。船井総研入社後は、多店舗展開企業の本部体制強化、マニュアル作成、教育プログラムの開発に携わる。2006年6月に、日本理化学工業株式会社「日本でいちばん大切にしたい会社」坂本光司氏著で紹介され有名)の大山泰弘氏、株式会社アントレプレナーセンターの福島正伸氏との出逢いをきっかけに、「障がいがあってもなくても“働くしあわせ”を感じられる社会をつくる」という自らの使命に開眼。最近は、ダイバーシティマネジメントをテーマに一人ひとりの個性を活かせるリーダーやマネージャーの育成、“働くしあわせ”組織風土づくり、また、2009年12月に、障がいがあってもなくても、一人ひとりの命が輝き、“働くしあわせ”を感じられる社会をつくるべく「働くしあわせプロジェクト」を立ち上げ、企業に対する障害者雇用のプラスイメージの醸成、障害福祉サービス事業所の経営支援に取り組んでいる。
《主な実績》
「情熱経営フェスタ2007」実行責任者
「夢☆実現フォーラム」実行責任者
「ドリームプランプレゼンテーション2009」感動大賞受賞
http://www.funaisoken.co.jp/site/profile/profile_153.html
───────────────────────────
■開催概要
───────────────────────────
特に、現場マネージャー、経営者の右腕の方にオススメします
日時:3/12(金)3/26(金)4/9(金)4/28(水)5/14(金)の全5回、いずれも19:00~22:00
会場:船井総合研究所 東京本社 丸の内セミナールーム
料金:一般63,000円(税込) 会員50,000円(税込)
定員:24名 ※最少開催人数12名
問合:株式会社船井総合研究所
〒100-0005 東京都千代田区丸の内1-6-6
TEL 03-6212-2931(担当石田) FAX 03-6212-2943
申込:弊社ホームページよりお申込みください
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ http://www.funaisoken.co.jp/site/study/mfts_1265701178_0.html
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
障がいがあってもなくても
一人ひとりが輝き働くしあわせを感じられる社会へ
http://dokusume.com/modules/store/index.php?main_page=product_info&products_id=2829
http://ameblo.jp/diversity-and-inclusion/
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=10338473
http://twitter.com/kazuyukiishidahttp://twitter.com/kazuyukiishida
http://www.facebook.com/?sk=nf#!/profile.php?id=100000819526129
**************************************
働くしあわせプロジェクト~本気の挑戦~
こんばんは!!
いやぁ、今年のフィギュアのレベルはめちゃくちゃ高かったみたいですね。
そんな中で男子も女子も力を出し切って輝いていた。めっちゃ勇気をもらった。
4年間の努力の結晶にすべての国民が感動したのではないでしょうか?
やはり、本気で挑戦する姿は周囲の人々を魅了しますね。
本気の挑戦といえば、、、、、
今日、アントレプレナーセンターさんに寄ってきたのですが、彼らがとんでもない構想を描いています。
やば~い!すご~い!いやいやたまげました。
今年、彼らは本気で挑戦する人たちを応援するイベント「ドリームプランプレゼンテーション」をさらにバージョンアップさせます。
それがもう関わるすべて人たちに、本気のスイッチを入れてしまうような内容なのです。
何よりもイベントを創り上げるアントレプレナーセンターさんたち自身が本気の挑戦に挑みます。
めちゃくちゃ高いハードルを掲げています。
まさしくアントレプレナーシップを体現するようなイベントになっています。
今日は、そんな大きな刺激をもらって帰途に着きました。
自分を省みて、まだまだ本気を出していないと感じた。
環境って恐ろしい。
環境に恵まれすぎると、ヌクヌクと育ってしまう。
厳しい環境であればあるほど、生き抜くために強くなっていく。
恵まれた環境にいると気付いたなら、自らの強い意思と決意で高いハードルに挑戦していかないと根が腐っちゃう。
船井総研という恵まれた環境にいるからこそ、より高いハードルを掲げて「働くしあわせプロジェクト」を立ち上げていこうと決意しました。
決めた。
今年中に、必ず「働くしあわせプロジェクト」を全社的に認めてもらえるレベルの事業に育てていくよ。
もう一度事業プランを練り直し、行動を変えていきます!!
━━━━━━……‥・・・ ・ ・ ・ ・・‥…━━━━━━━
一人ひとりが輝き、“働くしあわせ”を感じられる社会へ
株式会社 船井総合研究所 石田和之
◎研修・セミナー情報
ダイバーシティマネージャー養成講座「3つの力」【全5回】
http://www.funaisoken.co.jp/site/study/mfts_1265701178_0.html
健康・食育マスター資格取得講座<2級>2010/03/09(火)~10(水)
http://www.funaisoken.co.jp/site/seminar/semina_1257951016_3.html
障害福祉サービス事業所向け「経営力アップ勉強会」
http://www.funaisoken.co.jp/site/study/mfts_1252907766_1.html
◎障害者雇用/ダイバーシティマネジメント/リーダーシップに関するレポート
http://www.funaisoken.co.jp/site/profile/profile_153.html
◎講演収録CD・セミナーなど
http://www.funaisoken.co.jp/site/profile/profile_153.html
◎大山泰弘氏講演録「働くしあわせ」“読書のすすめ”さんにて絶賛販売中!!
http://dokusume.com/modules/store/index.php?main_page=product_info&products_id=2829
━━━━━━……‥・・・ ・ ・ ・ ・・‥…━━━━━━━