働くしあわせプロジェクト -97ページ目

働くしあわせプロジェクト~優輝くんの夢~

こんばんは~


今日はかなりプライベートでゆる~いお話。


「ごはん」ではなく「ごはん食べたい」。


ちょっと前までは、一語ずつしか話せなかった長男優輝が、最近、二語文話せるようになってきました。


そして、幼少期に大好きだった鉄道熱が、何故か、再び、復活していて、ここ数日間、毎日のように鉄道のビデオを見まくっています。


さらに、何が彼の琴線に触れたのかは分かりませんが「カシオペア」に対するこだわりが強くなってきて、「カシオペア乗りたい」を連発しています。


「カシオペア」は、上野駅から札幌駅まで走る寝台特急のゴージャスタイプです。


優輝の中で、祖父母が住む札幌と「カシオペア」がばっちりとつながったみたいで、どうやら、カシオペアに乗って祖父母が住む札幌に行くことが、ちょっとした夢になったようなのです。


毎日、母親の顔を見れば「カシオペア乗りたい」、ぼくの顔を見ても「カシオペア乗りたい」。。。。


はじめのうちは、「そうだね。乗りたいね」でやり過ごしていたのですが、こう毎日言われていると、「いつかカシオペアに乗せてあげたい」という思いがフツフツと湧いてきました。(夢を語り続けると夢が叶うって本当だと思う)


そして、今日、偶然にも支援先への道を歩いていると「JR北海道ツアーズ」の看板が目に留まり、フラリと中に吸い込まれるように入っていきました。


すると、あった。あった。「カシオペアで行く北海道の旅」。


パラパラとめくると、これが結構なお値段。


食事代を含めると飛行機の方が安かったりする。


「う~ん」と思ったけれど、“カシオペア乗りたい”を連発する優輝の顔が頭の中をよぎり、そのパンフレットをカバンに入れて持ち帰ることにしました。


今日は、カミさんの誕生日ということもあり、ケーキを購入して早目に帰路につきました。


そして、やっぱり「カシオペア乗りたい」を連発している優輝くんに、パンフレットを渡してみた。


かなり、嬉しそう~


カミさんに「結構、高いんだね」と言うと、「そうなの。でも、障害者手帳が使えるはずだから割引されるわよ」と言われた。


すると、優輝をカシオペアに乗せて北海道に旅をする自分のイメージが湧いてきた。


ここ数年、実家のお義父さんやお義母さんにもご無沙汰している。


ここはいっちょ、仕事でガッツリ成果を上げて、賞与をもらって優輝の夢を叶えてみようかな、とまた一つ、夢と仕事を重ねてみた。


こんな“働くしあわせ”があってもいいんじゃないかな。


よし、彼の夢を叶えてやろう!!


━━━━━━……‥・・・ ・ ・ ・ ・・‥…━━━━━━━


一人ひとりが輝き、“働くしあわせ”を感じられる社会へ


株式会社 船井総合研究所 石田和之


◎障害者雇用/ダイバーシティマネジメント/リーダーシップに関するレポート
http://www.funaisoken.co.jp/site/profile/profile_153.html


◎講演収録CD・セミナーなど
http://www.funaisoken.co.jp/site/profile/profile_153.html


◎日本でいちばん大切にしたい会社、日本理化学工業の 大山泰弘氏講演録
「働くしあわせ」“読書のすすめ”さんにて絶賛販売中!!
http://dokusume.com/modules/store/index.php?main_page=product_info&products_id=2829


━━━━━━━━━━━━━━……‥・・・ ・ ・ ・ ・・‥…━━━━
モデル企業現場視察型経営者サークル「人間性・多様性の経営実践会」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥・・‥
弊社創業者船井幸雄は「びっくりするような成功事例から本物を学ぶことが最も効率的な勉強法である」としています。本経営者サークルでは、毎回、卓越した成果を上げている企業を訪問し、トップや社員の方から直接お話をいただくとともに、参加しているメンバー同士が意見を交換することで単独の視察では得られない深い理解と気付きを得ることができます。過去に参加された多くの企業が社内の変革に成功されています。
貴社のご参加を心よりお待ち申し上げております。

■「人間性・多様性尊重の経営」を取り入れると次のような効果を得ることができます。
◇バラバラの集団が一つのチームに生まれ変わる
◇ポジティブで元気な社員が増える(社内の雰囲気がとにかく明るい)
◇働くことを楽しむ社員が育つ
◇職場が「ありがとう(感謝)」で満ちてくる
◇社員同士がお互いの成長を支援する 等々

─────────────────────────────────
第3回 2010.4.23(金)~4.24(土)
─────────────────────────────────
株式会社ヒューマンフォーラム(京都府) 
特別講師:出路雅明先生 

出路雅明先生は、ワゴン1台から始めた古着ショップ(SPINNS)を、わずか7年で年商35億円の会社に成長させますが、一度倒産寸前どん底状態に陥いります。ところが、そこで“理論的に正しいことより心理的に楽しいこと”を追求しはじめ、一気に超V字回復を果たし、現在に至っています。現代の若者たちのやる気を飛躍的に引き出している「ちょっとアホ! 理論」をベースとした独自のポリシーや社員教育は業界内にとどまらず、幅広い経営者から注目を浴びています。今回は、そのV字回復に至るプロセスのご紹介、同社の人材育成プログラムに留まらず、出路先生が切り拓いた新境地をとことん語っていただく予定です。乞うご期待!!

(予定)
4月23日(金)株式会社ヒューマンフォーラム見学
       出路雅明氏ご講演・意見交換会
4月24日(土)ヒューマンフォーラム村体験

─────────────────────────────────
第4回 2010.6.10(木)~6.11(金)
─────────────────────────────────
菓匠Shimizu/伊那食品工業株式会社(長野県) 
特別講師:丸山勝治先生 

子供たちにあったらいいなと思うケーキの絵を送付してもらい、その絵をもとに創作したケーキを子供たちに無償でふるまう「夢ケーキ」というイベントを継続開催し感動を届けている菓匠Shimizu。「いい会社をつくりましょう」を社是として、従業員、取引先、顧客、地域社会など会社を取り巻くすべての人々にとって「いい会社」を目指し、48年間連続増収増益を続けた伊那食品工業。2つの会社の見学を通して人間性・多様性尊重の経営の究極の姿を学びます。

(予定)
6月10日(木)菓匠Shimizu 見学
6月11日(金)伊那食品工業株式会社見学・丸山勝治先生

─────────────────────────────────
■開催概要
─────────────────────────────────
対象:経営者およびその右腕の方


料金:一般39,375円(税込)/回 会員31,500円(税込)/回
※現地までの交通費・宿泊費は料金に含まれておりません

定員:24名 

問合:株式会社船井総合研究所 
〒100-0005 東京都千代田区丸の内1-6-6 日本生命丸のビル21階
TEL 03-6212-2931(担当石田)  FAX 03-6212-2943

申込:弊社ホームページよりお申込みください
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
http://www.funaisoken.co.jp/site/study/mfts_1257838358_1.html
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛





働くしあわせプロジェクト~食育講座を終えて~

ふぅ~、2日間の健康食育マスター資格取得講座を終えました。


10:00~17:00×2日間、ワークショップ等が一切無く、ひたすら講義を聴くだけというハードなプログラムにも関わらず、参加してくださった方々は本当に熱心に聴いてくれました。


感謝、感謝!!


食と健康に関して、ものすご~く幅広い情報を提供するのですが、最後まで聴くと点が線になって、すべてがつながっていることに気がつつきます。


「技」を磨こうと思ったら「心」を磨く必要があり、それを維持し、さらなる高みを目指そうと思えば「体」が大切になってきます。


その「体」は、すべて「食」からつくられているわけなので、ただ「お腹が一杯になればいい」という食生活から「心と体を健康にする」食生活にしていくことが大切なのです。


そして、「身土不二(しんどふじ)」の言葉の通り、人の体(身)と自然環境(土)は不可分であり、その土地で取れたものを食するのがよく、また、自然環境(土)が悪化すれば、人の体(身)にも影響がでてきます。


一人ひとりが、自然環境(土)をすぐに改善することはできないけれど、正しい食を追求していくことはできます。


「安さ」や「イメージ」で食を選択するのではなく、本物を追求している販売者や生産者の商品を選ぶようにしていく。


本物の食は、人の体に優しいだけではなく、自然環境にも優しい生産法なので、我々の選択は結果として、自然を守ることにもつながります。


真実を知れば知るほど、世の中ってすごいと思う。


私たちが真実を知り、正しいことを実践すれば、幸せに生成発展するように創造されています。


そしてマスメディアが力を失い、ソーシャルメディアが力をつけ始めている今、正しい情報や価値観は急速に電波していく時代になった。


マスメディアによる情報操作が通用しなくなる時代もすぐそこまで来ていると思う。


もっともっと、真実を知り、正しい(大切なものを大切にしていく)生き方を追求していきたいな。


━━━━━━……‥・・・ ・ ・ ・ ・・‥…━━━━━━━


一人ひとりが輝き、“働くしあわせ”を感じられる社会へ


株式会社 船井総合研究所 石田和之


◎障害者雇用/ダイバーシティマネジメント/リーダーシップに関するレポート
http://www.funaisoken.co.jp/site/profile/profile_153.html


◎講演収録CD・セミナーなど
http://www.funaisoken.co.jp/site/profile/profile_153.html


◎日本でいちばん大切にしたい会社、日本理化学工業の 大山泰弘氏講演録
「働くしあわせ」“読書のすすめ”さんにて絶賛販売中!!
http://dokusume.com/modules/store/index.php?main_page=product_info&products_id=2829

━━━━━━……‥・・・ ・ ・ ・ ・・‥…━━━━━━━








働くしあわせプロジェクト~申し訳ございません~


こんばんは。


今日は、みなさんにお詫びをしなくてはなりません。


皆さんに応援告知いただいていた「ダイバーシティマネージャー養成講座」ですが、今回、不本意ながら中止にすることにいたしました。


中止の理由は明解で、開催に必要な人数を集められなかったためです。


お申込みくださった数名のためにも開催したいところなのですが、そもそもこの講座はワークショップを中心としているため、参加人数が少ないと講座自体が成り立たないのです。


状況が状況なので開催日が近づくにつれ、呼びかけもしにくくなり、昨日、苦渋の決断をした次第です。


今回、メールマガジンやブログ、ツイッター、手配りに至るまで、思いがけないところで告知してくださった方、全5回の日程をギリギリまで調整して駆け込みで申し込みしてくださった方、講座内容そっちのけで参加申込みを表明してくださった方、いつもブログにコメントを寄せてくださり応援してくださった方、3つの力を身につけるためのワークショップや課題を一緒に考えてくれたコモンビートのチュソンや日本視覚障害者サッカー協会の松崎さん、開催の申請手続きでサポートしてくれた田上さん、本当に沢山の方々に応援していただいたにも関わらず、不甲斐ない結果となってしまいました。


すべてはぼくの創意工夫や求め方が足らなかったためです。


本当に申し訳ございません。


皆さんの応援に甘んじることなく、この研修の価値を伝える創意工夫と努力を続け、必ずや巻き返しを図ります。


実は、今日、ぼくのサブテーマ「健康食育マスター資格取得講座」を開催していましたが、こちらも5名の参加に留まりました。


幸いティーチング主体の研修のため、こちらは中止せずに開催できたものの、講座の価値を広く伝えきれない自分にもどかしさを感じています。


今後は「健康食育マスター資格取得講座」の自主開催は控え、「働くしあわせプロジェクト」に力を集中していこうと思います。


また、「働くしあわせプロジェクト」に参画してくれているメンバーたちともよく話し合って、知恵を借りながら、再出発を図ってまいります。


どうか今後ともご指導とご支援を賜りますようよろしくお願い申し上げます。


本当にゴメンなさい。



━━━━━━……‥・・・ ・ ・ ・ ・・‥…━━━━━━━

一人ひとりが輝き、“働くしあわせ”を感じられる社会へ


株式会社 船井総合研究所 石田和之


◎障害者雇用/ダイバーシティマネジメント/リーダーシップに関するレポート
http://www.funaisoken.co.jp/site/profile/profile_153.html


◎講演収録CD・セミナーなど
http://www.funaisoken.co.jp/site/profile/profile_153.html


◎日本でいちばん大切にしたい会社、日本理化学工業の 大山泰弘氏講演録
「働くしあわせ」“読書のすすめ”さんにて絶賛販売中!!
http://dokusume.com/modules/store/index.php?main_page=product_info&products_id=2829

━━━━━━……‥・・・ ・ ・ ・ ・・‥…━━━━━━━