働くしあわせプロジェクト -100ページ目

働くしあわせプロジェクト~ご機嫌な職場、不機嫌な職場~

こんばんは!!


昨日、ぼくの書類の記載ミスがあって、スタッフ部門から会社の申請書類が返却されてきました。


急いでいたので、「え~、差し戻しか~」と思いましたが、ミスはミスなので訂正し、再提出しました。


一方で、申請書類のフォームにも明らかな問題があったので、ミスが再発しないように、改善提案を行ないました。


すると、彼女から「確かに石田さんの言うとおりです、相手の気持ちに立たないと改善はできないですね。 ご指摘ありがとうございました、今後も皆さんの意見をきちんと受け止め改善を行いたいと思います」という丁寧なメールをいただきました。


彼女は即改善に動いてくださったみたいです。素晴らしい。彼女に感謝ですね。


こういうやりとりは業務改善による生産性アップだけではなく、お互いにモチベーションが上がると思うのです。


でもね、往々にして、職場ではこうならないケースも多いのではないでしょうか?


例えば、書類のミスがありスタッフ部門の方が嫌味を言ってライン部門の方につき返す。
(実際、今日、ぼくは別件であるスタッフから嫌味を言われ、嫌な気分になりました。)


ライン部門の方も「忙しいのに、これくらいいいじゃないか」と切れてしまう。


スタッフ部門とライン部門が理解し合えず、改善も生まれず、お互いがお互いのモチベーションを下げてしまう。。。


船井会長は「効率は思いやり」から生まれるとおっしゃいます。


お互いが相手を思って創意工夫すれば、職場はとってもご機嫌になります。


「感謝(ありがとう)」の念をもって、お互いが理解し合い、協力し合うだけで、生産性が高まります。


ぼくは、こんなご機嫌な職場を沢山つくっていきたい。ネバーギブアップ!!


今日も顔晴ります!!



━━━━━━……‥・・・ ・ ・ ・ ・・‥…━━━━━━━


一人ひとりが輝き、“働くしあわせ”を感じられる社会へ


株式会社 船井総合研究所 石田和之


◎研修・セミナー情報
ダイバーシティマネージャー養成講座「3つの力」【全5回】
http://www.funaisoken.co.jp/site/study/mfts_1265701178_0.html

健康・食育マスター資格取得講座<2級>2010/03/09(火)~10(水)
http://www.funaisoken.co.jp/site/seminar/semina_1257951016_3.html

障害福祉サービス事業所向け「経営力アップ勉強会」
http://www.funaisoken.co.jp/site/study/mfts_1252907766_1.html


◎障害者雇用/ダイバーシティマネジメント/リーダーシップに関するレポート
http://www.funaisoken.co.jp/site/profile/profile_153.html


◎講演収録CD・セミナーなど
http://www.funaisoken.co.jp/site/profile/profile_153.html


◎大山泰弘氏講演録「働くしあわせ」“読書のすすめ”さんにて絶賛販売中!!
http://dokusume.com/modules/store/index.php?main_page=product_info&products_id=2829

━━━━━━……‥・・・ ・ ・ ・ ・・‥…━━━━━━━





働くしあわせプロジェクト~会社自慢~

こんばんは!!


「ドリームプランプレゼンテーション」に出たことが影響しているのでしょうが、最近、社外の知人・友人から「石田さんは、いつ独立するの?」とか「独立するなら応援するよ」と言われることがあります。


そんな時は「夢に日付は入れて実現を目指しているけれど、どんな道を通って実現していくか、正直、わからないんです」と答えています。


実際に、わからないんです。


起業は手段であって、目的ではないと思うのです。


夢を実現させるために起業せざえるを得ない状況に追い込まれたら迷わず起業すると思います。


反対に、会社が雇用してくれ(私の存在価値や、やりたいことを仕事にしていいと認めてくれ)、会社の経営資源が有効であれば、会社にいながらにして夢を実現していくと思うのです。


それは、今、歩いている道を進んでいかないと何とも言えません。


ただ、今、はっきりと実感していることがあります。


それは、船井総研という会社には、「働くしあわせプロジェクト」の4つの事業を推進していくためのリソース、特に、専門的知識や情報がむちゃくちゃ豊富ということです。


先日も、お菓子の製造を検討している福祉サービス事業所があったので、菓子業界に詳しいコンサルタントに相談したら、出てくる。出てくる。


今日は、インターネットマーケティングについて、後輩やご来社されたお客さまからノウハウが出てくる。出てくる。


会社の自慢をして恐縮なのですが、本当に各業界の最先端ノウハウの総合デパート状態なのです。


これだけの情報を個人コンサルタントが集めるのはまず不可能に近い。


この情報たリソースを、従来のように企業の業績アップだけではなく、障がいがある人の働く場づくりに活かして

いくことこそ、今、ぼくが船井総研にいることの意義だと思うのです。


船井総研には、ぼくばかりではなく、多くのコンサルタントが業界をより良くしていこう、ビジネスを通じて社会を良くしていこうと動いている社員がたくさんいます。


また、また、会社の自慢をして恐縮なのですが、これから3年、船井総研が社会に果たしていく役割はすごく大きいと思っています。特に、今、ぼくが所属している第三経営支援部(環境、農業、保育、幼稚園、介護・福祉、障がいサービス)は面白い。


というわけで、今日は会社の自慢で終了!!


━━━━━━……‥・・・ ・ ・ ・ ・・‥…━━━━━━━
一人ひとりが輝き、“働くしあわせ”を感じられる社会へ

株式会社 船井総合研究所 石田和之


◎ダイバーシティマネージャー養成講座「3つの力」【全5回】
http://www.funaisoken.co.jp/site/study/mfts_1265701178_0.html


◎健康・食育マスター資格取得講座<2級>2010/03/09(火)~10(水)
http://www.funaisoken.co.jp/site/seminar/semina_1257951016_3.html


◎障害者雇用/ダイバーシティマネジメント/リーダーシップに関するレポート
http://www.funaisoken.co.jp/site/profile/profile_153.html


◎過去講演収録CD・セミナーなど
http://www.funaisoken.co.jp/site/profile/profile_153.html


◎大山泰弘氏講演録「働くしあわせ」“読書のすすめ”さんにて絶賛販売中!!
http://dokusume.com/modules/store/index.php?main_page=product_info&products_id=2829

━━━━━━……‥・・・ ・ ・ ・ ・・‥…━━━━━━━






働くしあわせプロジェクト~進化している大嶋啓介さんのご講演~

こんばんは!!


一昨日、久しぶりにてっぺんの大嶋啓介さんの講演を聴く機会に恵まれました。


大好きな大嶋さんの話は、以前にも増して素晴らしかったです。


涙がとめどなく流れてきました。


こう毎日感動しただの、泣いたのだのブログに書いていると、ぼくがよっぽど感動屋で泣き上戸のように思われてしまいそうなのですが、むしろ、逆です。いい話を聴いてもほとんど泣くことはありません。多くの方がぼくをクールな人間と見るように、基本的に冷静沈着な男だと思います。


そんなぼくの涙が止まらなかったくらい素晴らしかったのです。


大嶋さんの考えの根っこは、ぼくの「ダイバーシティマネジメント」の考えと一緒です。


人は誰しも「可能性」という「種子」を持って生まれてきます。


ところが、たまたま育った環境が悪いと、曲がって育ってしまい花を咲かせることも、果実を実らせることもない。


でも、リーダーが「信頼(相手の可能性を信じる)」という土壌に、「愛情」という水をたっぷり注いで、活かす場を与え、成長を支援すると必ず花を咲かせ、大きな果実を実らせます。


それは、学歴も国籍も性別も年齢も障がいの有無も関係ない。


本当に、みんな「可能性」という素晴らしい「種子」を持っているんです。


てっぺんのある社員は、両親に離婚され、なおかつ、親に「お前が生まれてきたからいけないんだ」と自分の存在を否定されたことがトラウマとなって、いわゆる不良の限りを尽くしていたそうです。


でも、そんな彼がてっぺんという会社に出逢い、素晴らしいリーダーと仲間に恵まれ、今は立派な店長としてご活躍されています。


リーダー、マネージャーの役割って重要ですよね。


組織風土は、間違いなくリーダー、マネージャーが形成します。


リーダー、マネージャーの考え方次第で、一人ひとりの命が輝くこともあれば、可能性を潰すことさえあるのです。


大嶋さんは、会場に集まったリーダーに対して、そんな大切なメッセージを感動を交えてお伝えしていました。


大嶋さんは会う度、会う度、進化しています。輝きと優しさを増していて、本当に太陽のようなリーダーです。


それに伴って、てっぺんというお店も、以前よりも優しく温かいお店に変化している気がするのはぼくだけでしょうか?


ぼくも自分の魂を磨いて、良きものを与え続ける太陽のような存在を目指したいと思いました。



大嶋さん、いい話をありがとう!!



そういえば、これは子育てについても同じこと。

お父さん、お母さんの関わり方次第で、まっすぐ育つこともあれば、曲がって育ったり、成長が遅かったりします。


可能性を信じて、愛情をたっぷり注いで、彼らの成長を支援していきたいですね。


*********************************************
ダイバーシティマネージャー養成講座「3つの力」
*********************************************

あなたも一人ひとりの命を輝かせる真のマネージャーを目指しませんか?


対象:全5回ともご参加いただける現場マネージャー、経営者の方
日時:3/12(金)3/26(金)4/9(金)4/28(水)5/14(金)の全5回、いずれも19:00~22:00
会場:船井総合研究所 東京本社 丸の内セミナールーム
料金:全5回 一般63,000円 会員50,000円
定員:24名 ※最少開催人数12名

申込:
http://www.funaisoken.co.jp/site/study/mfts_1265701178_0.html


問合わせ:株式会社船井総合研究所 〒100-0005 東京都千代田区丸の内1-6-6 日本生命丸のビル21階
TEL 03-6212-2931(担当石田)  FAX 03-6212-2943


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

一人ひとりが輝き“働くしあわせ”を感じられる社会へ


石田 和之

★大山泰弘氏講演録「働くしあわせ」“読書のすすめ”さんにて絶賛販売中!!
http://dokusume.com/modules/store/index.php?main_page=product_info&products_id=2829


★2010/03/09(火)~10(水)健康・食育マスター資格取得講座<2級>
http://www.funaisoken.co.jp/site/seminar/semina_1257951016_3.html