働くしあわせプロジェクト~理解と協働~
こんばんは!!
みなさま、本当に本当に温かいご支援をいただき、ありがとうございます。
日曜日にダイバーシティマネージャー養成講座「3つの力」のご案内を発信したところ、沢山の方が告知にご協力くださいました。
ユニークユーザー100名前後を彷徨っていた私のブログも、初めて200名を超える方々にアクセスしていただくことができました。
また、沢山の方から温かい応援メッセージをいただきました。
私は本当に幸せ者です。みなさま心より感謝申し上げます。
まだまだ、滑走路を走っている段階でなかなか飛び立つことができませんが、必ずや目的地に向けて離陸し、夢を実現してまいります。
どうぞ引き続きご支援を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
本日、「働くしあわせプロジェクト」を推進していくのに必要な各界のリーダーの方にお集まりいただき、キックオフミーティングを開きました。
それぞれご本業をお持ちで、お忙しいにも関わらず、8人の同志が集まってくれました。
それぞれの分野で、ノウハウ、経験、リソースをお持ちのプロフェッショナルばかりで、このメンバーの力を周知結集することができれば、夢を実現できるはずです。
今年、これからのキーワードは、絶対「連携」だと思います。
一人の力は微力だけれど、同じ思いを持つ仲間が集えば大きなうねりとなっていく。
一社の力は微力だけれど、同じ思いを持つ組織が集い「連携」することで、大きくて新しい価値を創造することができる。
今日がそのキックオフミーティングでした。
メンバー同士、まだまだ、これから理解し合い、信頼し合い、という段階ですが、ぼくは語り続け、関わる人たちすべてがハッピーになれるよう行動を続けていく。
必ずや夢を実現できるし、周知結集できると信じている。
「共感」はとっても大事だけれど、最初から100%共感し、理解し合ってから、協働をはじめることってレアケースだと思う。
夫婦だってそう。
理解し合っていたつもりが、一緒に暮らしてみると、100%理解し合っていたわけではないと気付く。
企業の社員の関係もそう。
相思相愛で就職したつもりが、一緒に働いてみると、100%理解し合っていたわけではないと気付く。
でもね、一つの真理がある。
それは、一つの目的に向かって協働していく中で、一人ひとりが学習し、成長し、やがて、足並みを揃えていく、関わる人たちすべてが足並みを揃え、一人ひとりが可能性を発揮しきった時、はじめて目的が達成される、ということです。
そう、ぼくが伝えたいのは、理解してから協働するのではなく、協働することではじめて本当の意味で理解し合えるということ。
難しいことを考えたり、バリアを設けてしまうのではなく、少しでも共感したり、ワクワクしたら、まず一緒に動いてみるということ。
協働することで、相互理解し、認め合い、活かし合うことができ、目的を達成していけるということです。
というわけで、ぼくたちは「まず、できることから協働していこう」ということになりました。
これから事業を加速していきます。
では、今日はこのへんで!!
いつもご購読ありがとうございます。
━━━━━━……‥・・・ ・ ・ ・ ・・‥…━━━━━━━
一人ひとりが輝き、“働くしあわせ”を感じられる社会へ
株式会社 船井総合研究所 石田和之
◎研修・セミナー情報
ダイバーシティマネージャー養成講座「3つの力」【全5回】
http://www.funaisoken.co.jp/site/study/mfts_1265701178_0.html
健康・食育マスター資格取得講座<2級>2010/03/09(火)~10(水)
http://www.funaisoken.co.jp/site/seminar/semina_1257951016_3.html
障害福祉サービス事業所向け「経営力アップ勉強会」
http://www.funaisoken.co.jp/site/study/mfts_1252907766_1.html
◎障害者雇用/ダイバーシティマネジメント/リーダーシップに関するレポート
http://www.funaisoken.co.jp/site/profile/profile_153.html
◎講演収録CD・セミナーなど
http://www.funaisoken.co.jp/site/profile/profile_153.html
◎日本でいちばん大切にしたい会社、日本理化学工業の 大山泰弘氏講演録
「働くしあわせ」“読書のすすめ”さんにて絶賛販売中!!
http://dokusume.com/modules/store/index.php?main_page=product_info&products_id=2829
━━━━━━……‥・・・ ・ ・ ・ ・・‥…━━━━━━━