ぼくらには想像力がある
おはようございます。
やはり、思っていることはドンドン紙に書いたり、人に語ることですね。
今、準備している事業の協力者が現れたり、「働くしあわせプロジェクト」のコミュニティのしくみがおおよそ固まってきました。
事業にせよ、コミュニティにせよ、あとは命を吹き込んでいく状態です。
まぁ、カタチや仕組みをつくることより、命を吹き込んで育てていく方がはるかに大変なわけだけど、カタチや仕組みにして目に見えるようにすると、さらに協力者が現れて、加速していくものです。
感動と共感のプレゼンテーションも一緒ですよね。
思いを目に見えるように結晶化させるから、共感者、足りない経営資源が集まってくるわけです。
だから、目に見えるようにし、誰もがわかるゴールを示すことがとても大切なことだと思います。
なんてたって、ぼくたちには想像し、価値を創造する力があるんだから。
年末までやること一杯状態ですが、来年、さらに良いスタートが切れるようにふんばります。
では、今日も顔晴りましょう。

にほんブログ村

にほんブログ村
活性化プラン
おはようございます。
今、ある事業の活性化プランをつくっています。
もちろん、障がい者雇用を広げる事業です。
これがうまくいけば、悲願である多様性を活かせるマネージャーを育成する事業にもつながる見込みです。
この活性化プランをつくるにあたって、時間を見つけてはモデル事例を探し、見学に足を運びました。
かなり出逢い(モデル事例)に恵まれたお陰で、ぼくの頭の中では早々に活性化プランを描くことができました。
ところがどっこい。
実際にプランを紙に落とそうとすると、これがまた一筋縄ではいきません。
入手できるデータの精度の問題もあって、頭で描いたようには明確な答えが出ないのです。
さらには、この事業の一番のボトルネックを解消する有効な手立てが見つかっていないことが判明。
なかなかスイスイとはいかないものですね。
簡単に解消できたたら、それはそれでたいしたノウハウと言えないわけでして、困難なくらいがちょうどいいか~。
でも、一人でウンウン唸っていても妙案が浮かばないので、いろいろな人と対話しながら知恵を絞りたいと思います。
今日も顔晴ります!!

にほんブログ村

にほんブログ村
atelier incurve exhibition in tokyo 2010
こんにちは。
大好きなアトリエインカーブさんが東京丸の内にやってきます。
これはもう行くっきゃない!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こんにちは、インカーブいまなかです。
今月29日から12月12日まで、久々にインカーブが東京にお邪魔します。
ダイアモンドヘッズの小野光治さんが『atelier incurve exhibition in tokyo 2010』をプロデュースしてくれました。お時間が許せば来てください。
人を追い越すことや活躍するということの背景に潜むトラップ。
小野さんと出会って意識するようになりました。
大きな企業や団体ではなく、小野さんと小野さんの友人の手作りの企画です。
だから、あったかいです。
だから、トラップはありません。
いまなかは11月29日の19時から23時まで会場にいます。
20時ぐらいから「さてさてのご挨拶」をする予定です。
DJがあったり出演メンバーがメンバーなので29日はとても混雑するかもしれません。
ごめんなさい。
●展覧会名: atelier incurve exhibition in tokyo 2010
会場: (marunouchi)HOUSE 東京都千代田区丸の内1-5-1 新丸ビル7階
http://www.marunouchi-house.com/2010/11/atelier-incurve-exhibition-in-tokyo-2010.html
会期: 2010年11月29日(月)- 12月12日(日)
開催時間: 11:00~翌4:00 日曜・祝日 11:00~23:00
http://www.incurvetokyo.jp