【お知らせ】企業と福祉の連携でつくるこれからの経営(1/28)
こんばんは。
練馬区の後援で一般財団法人練馬区障害者就労促進協会様が講演会を企画してくださいました。
最近、福祉に携る方々を対象とした講演の依頼が多かったのですが、今回は企業に向けて話してほしい、というご依頼でした。
ぼくが担当する第1部は「人が輝く組織をどうつくるか?」「どうすれば人と組織は成長するか?」についてお話しいたします。
「人と組織の成長」をテーマにすると、原則中心の話になりがちですが、今回は原則を踏まえつつ、実際どんなことに取り組めば良いか事例を交えて具体的にお伝えいたします。
組織風土改革に取り組まれたい経営者様、人を育てることができずに悩んでいるリーダーの皆さまにご参加いただけると、きっとお役に立てると思います。
是非、足をお運びくださいませ!!
○Oo。.. ○o。. Oo。 ○Oo。.. ○o。. Oo。..。oO○Oo。..○
企業と福祉の連携でつくるこれからの経営
~人が輝く感動経営で職場が変わる~
主催:一般財団法人練馬区障害者就労促進協会
後援:練馬区
○Oo。.. ○o。. Oo。 ○Oo。.. ○o。. Oo。..。oO○Oo。..○
●日時:平成23年1月28日(金) 18:00~20:00
●場所:練馬区役所アトリウム地下多目的会議室
【第1部】企業と福祉の連携でつくる人が輝く職場づくり
講師 石田和之 ㈱船井総合研究所 経営コンサルタント
なぜ今、企業と福祉の連携なのか?不況の閉塞感を突破するカギがそこにあります。
◎人を活かし人が輝くと人が集まり繁盛する
◎人が輝く職場づくり
◎遺伝子のスイッチがONになる瞬間
◎新しい価値の創造に挑戦しよう
◎民福連携の事例紹介
◎教育から共育へ ~人と組織を成長させる取り組みについて~
【第2部】働く笑顔を地域の力に
事例報告 鈴木隆男 Taka-Griser 代表
自らの経営する美容室に障害者であるインターンを受入れ雇用への可能性を探っている鈴木氏。彼らの仕事へのひたむきな姿勢が、スタッフに変化を起こす。人にやさしく地域に愛される店舗への思いを語っていただきます。
◎障害者雇用の現場を見学して感じたこと
◎経営危機の打開に向けた決意と挑戦
◎お客様の変化とスタッフの変化
◎利己中心の職場から利他中心の職場へ
【参加費】無料
【お問い合わせ】
一般財団法人練馬区障害者就労促進協会 事務局 平塚
電話 03-3557-8182 Fax 03-3557-8176
【お申し込み】
rainwork@agate.plala.or.jp
①企業・事業所名
②氏名
③住所
④電話番号
⑤ファックス番号
をご記入の上、件名:「(1/28)セミナー申し込み」
としてEメールにてお申し込みください。
整いました!!
おはようございます。
昨日、練馬区の講演会(1/28)の打ち合わせを終えた後、働くしあわせプロジェクトのメンバーの一人と、今、温めている企画の今後の展開について話し合いをしました。
一人で考えている時よりも、同志と話し合っている時の方がワクワクして脳が活性化するのでしょう。
極めて現実的な実現シナリオを明確に描くことができました。
かなり、2人で興奮し、盛り上がっちゃいました。
あとは、この実現シナリオを毎日イメージして必要な課題をコツコツやりきっていけば今年の春頃から芽が出そうな感じです。
まだまだクリアすべき課題は山ほどあるし、これからも壁が立ちはだかるかもしれないけれど、ゴールまでの地図がはっきりと描けたのでこれまで以上に確信をもって前に進むことができそうです。
「ザ・シークレット~引き寄せの法則~」の中で、「“どのように”は、後から現れるのです」とあるけれど、あれは本当ですね。
夢(ゴール)をはっきりと描ききり、そこに感情を伴わせて(福島先生流に言えば、あきらめない理由をはっきりさせる)、行動を続けていれば(失敗を重ねているうちに)、いつか実現シナリオ(手法)が見えてくるんだと思います。
そして、本当にびっくりなのは、これまで歩んできた道にまったく無駄なことがないことなんだよね。
描いた実現シナリオは、ぼくが歩んできた道、人との出逢いがなかったら絶対に描ききれませんでした。
言い方を変えると一見すると遠回りしてきたかのように見えるぼくだからこそ描くことのできる実現シナリオが目の前に現れてきたんです(整いました!!という感じ?)。
見事なくらいに。。。
だから、今、もし、実現シナリオが描けていなくても、手法が見つからなくても、何の心配もいらないと思う。
夢(ゴール)さえ見失わず、前に進んでいれば、それは実現のために必要なプロセスを踏んでいることだから。
だから、とにかく、夢(ゴール)を信じて、前に進もう。
─────────────────────────────────────
「企業と福祉の連携でつくるこれからの経営~人が輝く感動経営で職場が変わる~」
─────────────────────────────────────
主催:一般財団法人練馬区障害者就労促進協会 後援:練馬区
●日時:平成23年1月28日(金) 18:00~20:00
●場所:練馬区役所アトリウム地下多目的会議室
【第1部】企業と福祉の連携でつくる 人が輝く職場づくり
講師 石田和之氏 ㈱船井総合研究所 経営コンサルタント
なぜ今、企業と福祉の連携なのか?不況の閉塞感を突破するカギがそこにあります。
◎人を活かし人が輝くと人が集まり繁盛する
◎人が輝く職場づくり
◎遺伝子のスイッチがONになる瞬間
◎新しい価値の創造に挑戦しよう
◎民福連携の事例紹介
◎教育から共育へ ~人と組織を成長させるリーダーの視点~
【第2部】 働く笑顔を地域の力に
事例報告 鈴木隆男氏 Taka-Griser 代表
自らの経営する美容室に障害者であるインターンを受入れ雇用への可能性を探っている鈴木氏。
実習生の仕事に対するひたむきな姿勢が職場に変化をもたらしたと語ります。
人にやさしく地域に愛される店づくりへの思いを語っていただきます。
◎障害者雇用の現場を見学して感じたこと
◎経営危機の打開に向けた決意と挑戦
◎お客様の変化とスタッフの変化
◎利己中心の職場から利他中心の職場へ
【参加費】無料
【お問い合わせ】
一般財団法人練馬区障害者就労促進協会 事務局 平塚
電話 03-3557-8182 Fax 03-3557-8176
【お申し込み】
rainwork@agate.plala.or.jp
①企業・事業所名
②氏名
③住所
④電話番号
⑤ファックス番号
をご記入の上、件名:「(1/28)セミナー申し込み」としてEメールにてお申し込みください。
─────────────────────────────────────────────
●フェイスブックで「働くしあわせプロジェクト」のコミュニティを創りました♪
是非ご参加くださいませ!!
http://www.facebook.com/?sk=nf#!/pages/dongkushiawasepurojekuto/125880704139676
─────────────────────────────────────────────

にほんブログ村

にほんブログ村
もう一人の自分
おはようございます。
最近、家庭での自分、会社での自分、友人を前にしての自分、両親の前にしての自分。。。。
明らかに違う自分がいることを認識し、意識するようになりました。
ある場所ではリーダーシップを発揮し、組織を整え、エンパワーを推進し、成果を上げられるけれど、また、ある場所では、明らかに依存してしまい、後ろ向きな自分がいたりまします。
後者の自分は、周囲から信頼を得られていませんから、すぐに状況を変えることはできません。
でも、小さなことから信頼を積み重ねていけば、やがて、リーダーシップを発揮し、周囲に影響力を与えることができるようになります。
今年のぼくの課題はどうもその辺りにありそうです。
できることからコツコツ変えていきます。
それぞれの違う自分を今年1年でどこまで変化させることができるか楽しみです。
今日も行ってきます。
─────────────────────────────────────
「企業と福祉の連携でつくるこれからの経営~人が輝く感動経営で職場が変わる~」
─────────────────────────────────────
主催:一般財団法人練馬区障害者就労促進協会 後援:練馬区
●日時:平成23年1月28日(金) 18:00~20:00
●場所:練馬区役所アトリウム地下多目的会議室
【第1部】企業と福祉の連携でつくる 人が輝く職場づくり
講師 石田和之氏 ㈱船井総合研究所 経営コンサルタント
なぜ今、企業と福祉の連携なのか?不況の閉塞感を突破するカギがそこにあります。
◎人を活かし人が輝くと人が集まり繁盛する
◎人が輝く職場づくり
◎遺伝子のスイッチがONになる瞬間
◎新しい価値の創造に挑戦しよう
◎民福連携の事例紹介
◎教育から共育へ ~人と組織を成長させるリーダーの視点~
【第2部】 働く笑顔を地域の力に
事例報告 鈴木隆男氏 Taka-Griser 代表
自らの経営する美容室に障害者であるインターンを受入れ雇用への可能性を探っている鈴木氏。
実習生の仕事に対するひたむきな姿勢が職場に変化をもたらしたと語ります。
人にやさしく地域に愛される店づくりへの思いを語っていただきます。
◎障害者雇用の現場を見学して感じたこと
◎経営危機の打開に向けた決意と挑戦
◎お客様の変化とスタッフの変化
◎利己中心の職場から利他中心の職場へ
【参加費】無料
【お問い合わせ】
一般財団法人練馬区障害者就労促進協会 事務局 平塚
電話 03-3557-8182 Fax 03-3557-8176
【お申し込み】
rainwork@agate.plala.or.jp
①企業・事業所名
②氏名
③住所
④電話番号
⑤ファックス番号
をご記入の上、件名:「(1/28)セミナー申し込み」としてEメールにてお申し込みください。
─────────────────────────────────────────────
●フェイスブックで「働くしあわせプロジェクト」のコミュニティを創りました♪
是非ご参加くださいませ!!
http://www.facebook.com/?sk=nf#!/pages/dongkushiawasepurojekuto/125880704139676
─────────────────────────────────────────────

にほんブログ村

にほんブログ村