働くしあわせプロジェクト(09.12.20)
伊勢詣でから戻ってきました。
ぼくは毎年12月に伊勢詣でに参ります。
伊勢に行くことで、心が清らかになり、リセットすることができます。
リセットというのは、1年を振り返り、一度まっさらにすることです。
「成功」を引きずると「おごり」につながるのでリセット。
「失敗」を引きずると「臆病」になるのでこれもリセット。
次の年、新たな目標に向かって新たな挑戦するために、
毎年、伊勢でリセットするわけです。
3年前から続けているのですが、本当に毎年毎年充実した1年を過ごすことができるようになりました。
伊勢詣ではオススメですよ。
さて、今年の伊勢詣では、16~17日に有給休暇をいただいて赤塚仁英さんと出路雅明さんが主催している「神話を体感する会」へ、18日は今野華都子さんと正式参拝するというスペシャルコースでした。
12/16~17「神話を体感する会」
童心行で童心に返り、禊で心を浄化。赤塚仁英さんと出路雅明さん、中山靖雄先生の伊勢、そして、日本に対する強い思いが伝わってくるとても感動的な会でした。
12/17~18「タラサ志摩ホテル&リゾート」
◎今野先生のご講演
今野先生の講演を聴くのは今回で4回目になりますが、毎回、深い気づきをいただくことができます。
今回は目の前のことを一生懸命にやること、それもひとりよがりの一生懸命ではなく、相手の幸せや喜びをとことん考えて全力を尽くせば自然と道が拓けてくることを再確認させていただきました。
<MEMO>
・まつ毛パーマを口コミで広げてくれるファッションリーダーに出会うまで手配りチラシを配り続けた
→途中であきらめることなく結果が出るまでやり続ける
・3パターンしかできなかったまつ毛パーマを創意工夫により20パターンできるようにし、お客様お一人おひとりにあったまつ毛パーマを提供していった
→創意工夫により全面的個別対応を行ない、不便を解消すると大きな価値が生まれる。
・「ありがとうございます」の語尾の「ます」に感謝の思いを込める
→何気なく伝えるのではなく感謝の念をのせて伝える
・人が一流でなければ一流企業とは言えない。一流の人とは人の気持ちを理解し、カタチにできる人
→20歳までの環境は自分が望んだ環境ではないことが多い。曲がって育ってしまったのは本人のせいではなく環境が原因。どんな人材であっても「よくぞ生き抜いて私の前に現れてくれた」という感謝の念で付き合う。
・B子のいいところを「A子がほめている」、A子のいいところを「B子がほめている」といい続けた
→社員同士を磨き合わせる。(リーダーが直接関わらない方が効果的な場合がある)
★今野華都子先生の講演収録CD好評発売中!!
http://www.funaisoken.co.jp/site/goods/cmmdty_1259296773_8.html
◎今野先生といく神宮正式参拝
少人数だったこともありプライベート感があって最幸。さらにさらに心が清清しくなりました。
随所に見られる今野先生の心配りにも感動。やっぱり、今野先生はすごい。
◎桜自然塾(大塚農園)
今野先生のご紹介で素晴らしい自然農法を確立された大塚先生の畑を見学。
にんじん、だいこん、ねぎ、キャベツなどなど様々な種類の野菜がごちゃまぜに植えてある。
肥料も水も与えない。除草しない。耕さない。
それでも、勝手に美味しくて栄養価の高い野菜が勝手に育つ自然農法。
この自然農法は食料危機や医療問題を解決するに違いないと思いました。
◎ゴーリキマリンビレッジ
大塚先生の畑で取れた野菜、伊勢湾で取れた魚介をお鍋や炭火焼きでいただきました。
料理長は、な、なんと。今野先生。カキフライもマリネも絶品。至福のひと時でした。
◎大塚先生のご講話
海、山、川、畑、、、、自然と向き合ってきた大塚先生が、独自の理論で行き着いた自然農法
について語ってくださいました。この自然農法は本当に素晴らしい。専門家ではないので、
従来の自然農法との違いがどこにあるのかとか難しいことはわかりませんが、とてもシンプルで
農業素人でも真似しやすい。経済合理性がある。これは広めないと。
という感じで、今年の伊勢詣では、素晴らしい体験の連続でした。
今年もラスト2週間、全力で駆け抜けます。
**************************************
一人ひとりが輝き“働くしあわせ”を感じられる社会へ
石田 和之
【mixi日記】マイミク大歓迎!!
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=10338473
【twitter】つぶやきはじめました!!
http://twitter.com/kazuyukiishidahttp://twitter.com/kazuyukiishida
**************************************
働くしあわせプロジェクト(09.12.16)
おはようございます。
昨日は名古屋の支援先で研修をしてきました。
12月から新しい年度のスタートなので、一人ひとり1年間の目標設定をして発表してもらいました。
その発表を聴いた上で、聴き手は
①その人の長所
②最近、その人が良い方に変化(成長)したこと
③目標達成にむけて応援できること
をコメントします。
とっても簡単な演習なんだけど、日常、一人ひとりに関心を持っていない人は、
なかなか筆が進まない。
こういう人が多い組織の状態は不健康。チームワークが機能しない。
すらすら書けるようであれば、その組織は健康で、チームワークがよく生産性が高い。
いずれにせよ、この演習をやると、みんな笑顔になる。
日々、①②③を意識して声を掛け合うと、チームワークがよくなり、仕事の生産性が上がる。
この支援先の組織風土は大きく改善してきました。
あとは、営業戦略とセールススキルを高めれば、来年は確実に業績が上がっていくはず。
戦略もスキルアップもぼくはほとんど手を出さず、ただ、考える場を用意し、ほんの少し
事例を紹介しながら、考え方を示すだけ。
こちらで「こうしよう」としてしまうのは、とっても簡単なことだけど、
それでは、考える機会を奪ってしまい、本当の力がつかない。
成長してほしければ、成長する機会を与え、
考えてほしければ、考える機会を与えることが大切。
来年は、さらに市場環境は悪化するだろうけど、人と組織が成長すれば、
業績が上がるってことをこの支援先でも証明していきたい。
**************************************
一人ひとりが輝き“働くしあわせ”を感じられる社会へ
石田 和之
【mixi日記】マイミク大歓迎!!
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=10338473
【twitter】つぶやきはじめました!!
http://twitter.com/kazuyukiishidahttp://twitter.com/kazuyukiishida
**************************************
働くしあわせプロジェクト(09.12.13)
ラスト2週間は、本当にしんどかった。
でも、周囲から様々な応援をいただいて、それが乗り越える大きな力になった。
「人のもつ無限の可能性」は、その人自身が自分を信じて、自分で決めていた限界を越えることが大前提なんだけれど、
人は絶対に一人でがんばり続けることはできない。
周囲の応援があって、はじめて無限の可能性が引き出されるんだと思う。
予選会の時、ぼくは何度も語りを練習したり、精神統一をしたりして気持ちを高めてプレゼンに臨んだ。
結果は、語りがグダグダで不完全燃焼。でも、映像と音楽の力に助けられて、なんとか通過することができた。
予選会の失敗を繰り返さないために、本選の舞台袖でぼくが何をしていたかと言うと、予選会でいただいた「メンターカード」を読むことでした。
「メンターカード」を読んでいると、勇気が湧いてくると共に感謝の気持ちが溢れてくる。
ぼくのプレゼンは約1分20秒は映像と音楽だけではじまるのだけど、その間、関わってくれた人の顔を思い浮かべながら「ありがとう」と唱えていた。
その結果、本選のプレゼンは、100%完全燃焼できたし、普段の力以上のものが出せたと思う。
そして、感動大賞をいただけたことは本当に嬉しい。尊敬するせんちゃんとステージで抱き合えた時は鳥肌が立った。
でも、何より嬉かったのは、観覧者が書いてくださった大量の「メンターカード」をいただけたことです。
なぜなら、ぼくがドリプラに出場を決めたのは、経営者の心を動かすプレゼンテーションをつくりたかったからで、「メンターカード」には、事業の価値が伝わったと思えるコメントが沢山寄せられていたからなんです。事業を進める上で、こんなに心強いことはないよ。
そして、打ち上げで、ドリプラを陰で支えてくれているスタッフの皆さんへの御礼ムービーを見たときは、涙が止まらなかった。
ぼくたちをずっと支えてくれ、ステージを用意してくれた人たちの最幸の笑顔を見ていたら、感謝の気持ちが溢れてきたから。。。
応援メッセージとか笑顔とか、本人は何のことはないと思っているかもしれないけれど、相手にとってはものすごい力になるんだ。
私にとっては、人の無限の可能性を引き出す大きな力になるんだってことを気付かされた「ドリームプランプレゼンテーション2009」でした。
メンターカードを寄せてくださった皆様、プレゼン当日まで励ましのメールや電話をくださった皆さま、本当にありがとうございます。
これからも挑戦を続け、夢をかなえていきますね。本当にありがとう。
追伸
プレゼンの後、長男優輝が新型インフルエンザと肺炎を併発して入院したという知らせを受けました。
びっくりしたけど、今日は「本当に1週間も入院する必要あるの?」ってくらい元気です。
今朝、妻と付き添いをバトンタッチし、私は彼のメイド状態。まぁ、彼のおかげで人生を輝かしてもらってますし、ドリプラ準備期間中は、何事もなく、集中させてもらえたからね。こんなときくらい、彼に尽くさないとね。
**************************************
一人ひとりが輝き“働くしあわせ”を感じられる社会へ
石田 和之
【mixi日記】マイミク大歓迎!!
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=10338473
【twitter】つぶやきはじめました!!
http://twitter.com/kazuyukiishidahttp://twitter.com/kazuyukiishida
**************************************