働くしあわせプロジェクト(09.12.16)
おはようございます。
昨日は名古屋の支援先で研修をしてきました。
12月から新しい年度のスタートなので、一人ひとり1年間の目標設定をして発表してもらいました。
その発表を聴いた上で、聴き手は
①その人の長所
②最近、その人が良い方に変化(成長)したこと
③目標達成にむけて応援できること
をコメントします。
とっても簡単な演習なんだけど、日常、一人ひとりに関心を持っていない人は、
なかなか筆が進まない。
こういう人が多い組織の状態は不健康。チームワークが機能しない。
すらすら書けるようであれば、その組織は健康で、チームワークがよく生産性が高い。
いずれにせよ、この演習をやると、みんな笑顔になる。
日々、①②③を意識して声を掛け合うと、チームワークがよくなり、仕事の生産性が上がる。
この支援先の組織風土は大きく改善してきました。
あとは、営業戦略とセールススキルを高めれば、来年は確実に業績が上がっていくはず。
戦略もスキルアップもぼくはほとんど手を出さず、ただ、考える場を用意し、ほんの少し
事例を紹介しながら、考え方を示すだけ。
こちらで「こうしよう」としてしまうのは、とっても簡単なことだけど、
それでは、考える機会を奪ってしまい、本当の力がつかない。
成長してほしければ、成長する機会を与え、
考えてほしければ、考える機会を与えることが大切。
来年は、さらに市場環境は悪化するだろうけど、人と組織が成長すれば、
業績が上がるってことをこの支援先でも証明していきたい。
**************************************
一人ひとりが輝き“働くしあわせ”を感じられる社会へ
石田 和之
【mixi日記】マイミク大歓迎!!
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=10338473
【twitter】つぶやきはじめました!!
http://twitter.com/kazuyukiishidahttp://twitter.com/kazuyukiishida
**************************************