働くしあわせプロジェクト -110ページ目

働くしあわせプロジェクト(2010.01.10)

昨日の夜、一昨年のドリームプランプレゼンテーション2008の仲間が集まって、新年会をやりました。


な、なんと、「ありがトンの絵本」をプレゼンして、最近、テレビに出演しまくっているさわトンが、新しい10分プレゼンの原稿を披露してくれました~。


「さわトン、すごいなぁ~」と感心していたら、このプレゼンがまた全く共感できない!!(笑)


彼は、今年、某女子大に呼ばれて講演しているんだけど、プレゼンも女子大生たちと「ありがトンストラップ」を開発し、広めていく話。


プレゼンを聴いた仲間からは、「チッ」という舌打ちや「ふざけるな!!」という罵声。。。超、ウケた(‐^▽^‐)


当の本人は、来月予定されている株式会社ありがトンの設立1周年イベントで披露できるように、結構まじめに準備を進めているらしい。。。。ホンマかいな?


爆笑させてもらいました。


さわトン、ありがトン♪



**************************************
一人ひとりが輝き“働くしあわせ”を感じられる社会へ

石田 和之


【mixi】マイミク大歓迎!! 
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=10338473

【twitter】つぶやきはじめました!!
http://twitter.com/kazuyukiishidahttp://twitter.com/kazuyukiishida

【セミナー】
2010/1/21(木)人が育つ組織風土はこうつくる 
http://www.funaisoken.co.jp/seminar/1001/0121iwasaki.html

2010/1/27(水)健康・食育マスター講座 活用事例公開セミナー
http://www.funaisoken.co.jp/site/seminar/semina_1257950084_0.html

**************************************

働くしあわせプロジェクト(2010.01.08)


 今日は「ダイバーシティマネージャー養成講座」にご協力いただきたい方と打ち合わせを行ないました。


 打ち合わせの前に、「働くしあわせプロジェクト」についてご理解いただくために、ドリームプランプレゼンテーション2009で作成した10分プレゼンを見ていただきました。


 やはり、この10分プレゼンの威力は抜群です。


 「石田さんが目指していること、やろうとしていること、よくわかりました。是非、協力させてください」となるのです。


びっくりです!!


 「働くしあわせプロジェクト」の構想は、以前から書面に落としており、多くの方にプレゼンしてきました。

でも、これほどにまで早く、そして深く共感いただくことはできていませんでした。


 福島正伸先生の「感動と共感のプレゼンテーション」恐るべし。


 作成に協力してくださった皆さま、本当にありがトン♪


 このプレゼンを武器に、多くの人と繋がって、協力しあって、夢をカタチにしていきます!!


 ところで、福島先生が目指す「自立型相互支援社会の創造」は、時のテーマになりそうですね。


 船井総研では様々な業界とお付き合いがありますが、今、多くの業界で「競争」から「共生」に転換し、同業者同士「相互支援」を行なう動きが加速しています。


 どうも日本人には、本来、助け合う特性があり、環境が厳しくなればなるほど、そうした特性が目立って
くるようです。


例えば、震災に見舞われた地域(厳しい環境)では、暴走族だった若者がバイクを走らせ救援物資を運ぶなど、人を助けるために大活躍するといった感じです。


 これから経済環境や地球環境が悪化して、厳しくなればなるほど、こうした動きが加速すると思うのです。


 一人でやろうとするのではなく、仲間とつながり、みんなで助け合って目的を達成する。


 そんな「自立型相互支援社会」が、これからの主流になるはずです。


 さぁ、繋がろう!!


**************************************
一人ひとりが輝き“働くしあわせ”を感じられる社会へ


石田 和之


【mixi】マイミク大歓迎!! 
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=10338473

【twitter】つぶやきはじめました!!
http://twitter.com/kazuyukiishidahttp://twitter.com/kazuyukiishida

【セミナー】
2010/1/21(木)人が育つ組織風土はこうつくる 
http://www.funaisoken.co.jp/seminar/1001/0121iwasaki.html

2010/1/27(水)健康・食育マスター講座 活用事例公開セミナー
http://www.funaisoken.co.jp/site/seminar/semina_1257950084_0.html

**************************************


働くしあわせプロジェクト(2010.01.07)

こんばんは。


今日はご支援先との打ち合わせを終えた後、NPO法人コモンビートのチュソンに会ってきました。

 

チュソンは100人の素人をまとめ上げて「A COMMON BEAT」というミュージカルを演じられるように育て上げていくスーパーウーマンで、ぼくが尊敬する女性リーダーの一人です。


 彼女との出逢いは3年前に遡ります。

  

ぼくが「情熱経営フェスタ2007」という全社イベントの実行責任者を担当していた時、「A COMMON BEAT」の体験会に参加してチュソン率いるコモンビートに一目惚れしたのがきっかけです。


 彼女たちには「情熱経営フェスタ2007」のオープニングアクトにおいて、“情熱”をテーマにオリジナルミュージカルを開発し、演じてもらいました。
 
 5000人を集客目標とする大型イベントだったので、それはそれは大変な思いをしましたが、彼女たちと一緒にイベントを作り上げるプロセスがとても刺激的で、彼女たちのお陰で、大変なイベントが、とても楽しくて、忘れられない充実体験に変わったのです。


 そして、そのスーパーウーマンのチュソンに、今、準備を進めている「ダイバーシティマネージャー養成講座」のワークショップの開発を手伝ってもらえることになりました。


 というのも、「A COMMON BEAT」のミュージカルをつくるプロセスは、メンバーの異なる個性を認め合いながらチームビルディングしていく共育プログラムになっていて、「ダイバーシティマネージャー養成講座」に取り入れたい要素そのものなのです。


 今日のブレストもとても刺激的で「なるほど」の連続でした。

 
 3年ぶりに、チュソンと仕事をしてどんな化学反応を起こすのか、今回も共に創るプロセスを楽しんで、質の高い共育プログラムを開発していきたいと思っています。


 もうすぐ、モニター講座の募集受付を開始いたしますので、お楽しみに!!

  
**************************************
一人ひとりが輝き“働くしあわせ”を感じられる社会へ


石田 和之


【mixi】マイミク大歓迎!! 
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=10338473

【twitter】つぶやきはじめました!!
http://twitter.com/kazuyukiishidahttp://twitter.com/kazuyukiishida

【セミナー】
2010/1/21(木)人が育つ組織風土はこうつくる 
http://www.funaisoken.co.jp/seminar/1001/0121iwasaki.html

2010/1/27(水)健康・食育マスター講座 活用事例公開セミナー
http://www.funaisoken.co.jp/site/seminar/semina_1257950084_0.html

**************************************