野菜で遊ぼう!
でも、今日は楽しい遊びをご紹介します。
先日の記事に 娘のために野菜を用意したので。と書きましたが、それには理由があるんです。
用意した野菜はこちら
そしてやり始めたことは、野菜スタンプです!
絵の具をパレットがわりの紙皿に出し、インクの出来上がり。
野菜スタンプ。
ずっとやりたかったのですが、なかなか重い腰があがらず。やっとできました。
やりだしたら、楽しすぎる〜
持ちやすいし、綺麗に色が出ます。
娘は ただひたすらぽんぽん押しただけ。
でも立派な作品が出来上がりましたよ





私も ピーマンとおくらを組み合わせて お花を描いてみたり、玉ねぎとおくらで太陽を描いてみたり、ネギで青虫を描いてみたり、ひたすらおくらを一箇所に押して 蝶々を描いてみたり。
こういう時 絵の才能があれば、どんどん色々な物が描けるんだろうなー、と思いますが、ネットで「野菜 スタンプ」で画像検索すると、上手な絵が出てくるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
レンコンは 大きさによっても 違う感じになります。
今回は大きかったので、次は小さいレンコンでやってみたいなー。
それから、スーパーで細いレンコンないかな?って探しちゃう私がいます。
一緒に付き添ってやる大人も楽しめる遊びっていいですよね。
ぜひお子さんと、野菜で遊んでみてください

野菜を知ろう 後編
前回に引き続き、野菜のおはなしです

絵本での導入後、早速野菜をみんなに見せました





かぼちゃ、さつまいも、れんこん、長ネギ、にんじん、おくら、きゅうり、ピーマンなどなど。
さつまいもは、娘が幼稚園のさつまいも掘りでとってきた大きな大きなさつまいもでした!
大人にとっては、全然珍しくない野菜ですが、子供たちは興味津々でしたよ。
絵本のように ホントに 野菜のおなかは こんな風になってるのかな?と みんなの前で切って見せたり、ネギの香りを嗅いでもらったり。(下の写真1番下)
私、久しぶりに大人気でした





私の周りに集まる集まる





自分のなかでは、リトミックとは関係ないけれど、すごいいいレッスンしたなー。なんて レッスン後に 自画自賛しちゃいました。笑
そして 先日 娘の幼稚園の懇談会で、理事長のお話があり、その中で なんと野菜の話しがでました!!
野菜は、お皿にのってあるカットされてるものではなく、切る前の野菜本来の姿を子供に見せてあげてください。
そして野菜を切るところも見せてあげてください。
という内容でした。
私のレッスンどんぴしゃりでした





早速 センター北会場のママさんにこの話しをしたら、「うちは、スーパーから帰ってきて冷蔵庫にしまう前に 野菜を見せてます」
というママさんがいました。
Kちゃんママ ナイスアイディア





そして私からは、「これからはスーパーの袋から Kちゃんに野菜を取ってもらってママに渡してもらったらどうですか?」と提案させていただきました。
そうすると、
ママ→袋から野菜を出す手間が省ける
Kちゃん→野菜を触ってママに渡すことにより、野菜の感触を常に感じることができる。またママのお手伝いしている満足感も得られ、自立心が高まる。
という一石三鳥です





ぜひ 良いことは、みなさんどんどん真似させてもらいましょう。
もちろん、ママが冷蔵庫に野菜をしまうのに比べて 何倍の時間がかかるかもしれません。
でも、こういうちょっとしたことが、子供たちの「学びたい
知りたい
」という意欲にもつながるのかな?と思います。


野菜の絵本を読む時、今までの反応とは違う面が見られるかもしれません。
娘は 野菜の絵本を見ながら、「にんじん、この前 包丁で切ったよね!かたかったよね。」と言ったり、さつまいも掘りを経験した後は 「さつまいもは 土の中にできるんだよ」と 教えてくれます。
経験て、すごいですね。
リトミックでは基本 イラストで描かれた野菜しか見せられません。質感は イラストでは分かりません。
そしてイラストでは、大根もピーマンも ほぼ同じ大きさで描かれています。実際は違います。
ぜひお家では、本物の野菜を見せて、触らせてあげてくださいね

次回は、野菜を使って娘と遊んだお話しです。
野菜を知ろう!
手遊びしながら、野菜の名前を覚えたり、発語をうながしたり、ついでに子供たちの集中力も高めてしまうカードなんです





ママたちには、「食卓に出てくる野菜は、カードの絵と違って小さく切られているので、スーパーなどでまるごとの野菜を見せてあげてください!」
と伝えています。
ただ この前ふと、娘が1歳の頃に、野菜をいちいち見せていたか?と自分に問うと。。。
時々 スーパーで「大根だねー」なんて話しかけたりしてましたが、娘が 台所のお手伝いをしてくれるようになった2歳ごろまで、そもそも野菜を触らせたことがないな。と振り返りました。
言ってる本人ができていなかったのだから、きっとリトミックのママたちもなかなか実行できないだろうなと思いました。
ならば 私がみんなに触らせてあげよう!!!と思いつきました

ちょうど娘のために何種類かの野菜を用意していたので、(この話はまた今度)、その野菜をレッスンに持って行きました。
野菜を触らせる前にベビークラスで読んだ本はこちら。
バンビクラス以上はこちら
絵本を読んでから、みんなに本物の野菜を見せて 触ってもらいましたよ。
みんなの反応は







長くなったので、明日に続きまーす
