2016発表会 おまけ 自分&子供のこと | ☆☆☆しらゆり・リトミックランド♪ のブログ☆☆☆

2016発表会 おまけ 自分&子供のこと




27年度生まれベビークラス  

4月に センター北✳︎北山田✳︎仲町台で開講しました{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/mi/minnakottioideyo-enjoy/59947.gif}

体験レッスン参加者募集中!! 詳しくはこちら




発表会の報告記事です

その1 ピアニカ演奏は こちら
その2 ピアノソロ演奏はこちら
その3  親子連弾はこちら
その4  歌のソロについてはこちら
その5  年中リトミック①はこちら
その6  年中リトミック②はこちら
その7  アンサンブル①はこちら
その8  アンサンブル②はこちら
その9  アンサンブル③はこちら
その10  アンサンブル④はこちら
その11 アンサンブル⑤はこちら
その12 アンサンブル⑥はこちら
その13 アンサンブル⑦はこちら
その14  アンサンブル⑧はこちら
その15  司会はこちら
その16  発表会ノートは


発表会記事も今日で最後になります。
長かったです。。。

お付き合いありがとうございました。

最後は自分のこと、子供たちの事を少し書かせていただきます

まずは子供のこと。

娘は発表会の日は2歳5ヶ月でした。

歌のソロで出演させようと練習はしていましたが、何せ「魔の2歳児」。
何が起こるか本番までヒヤヒヤ。

でもね、リトミックの発表会でも思いますが、ちゃんーんと2歳児でも(0歳児でもそう思います)、分かっているんですよね

今が本番てことを。

娘は私の心配をよそに 楽しそうに歌ってました
{F1DA5B6F-6581-4842-B6DD-DAD654E6863D}

曲目は息子がやはり2歳6ヶ月の初舞台で歌った「かたつむり」。

娘はリズムをとりながら 歌ってました

これも、リトミックレッスンで毎回 前に出てお名前を言っているからこそ、ここまで楽しんで歌えたのだと思います。

普段の小さな積み重ね(小さな成功体験)が、大きな成功体験につながります

そして息子。
{9069DC86-BBF6-448D-A406-1FC878255197}

小6、11歳です。2歳半で初めて舞台に立ち、そこからこの日で10回目の出演でした。

息子はピアノも習っていません。

ただピアノの先生の息子というだけで、発表会に半ば強制的に出演させられていました。

途中 「出たくない」と言っていた年もあります。

でも、今では 「今年 何を歌おうかな〜」って 自分から曲目を考えてくれるまでになりました。

来年は中学1年。きっとボーイソプラノの声を聴けるのは今年までかな?

よく10年間頑張ったねと息子に言いたいです。

{0D44286F-F834-4C6D-9AF8-C9E5D1421A09}

発表会最後に10回出演ということで、司会を一緒にやったK君と舞台に上がりました。

ちょっと照れてる

そして最後は自分のこと。

今年は息子に夢地図を作らせたくて、私も一緒に発表会に向けての夢地図を簡単に作りました。


目標は 「出演するみんなが 笑顔で楽しんで演奏できること」

それを実現するには、私は何ができるって 考えました。

 こうやって考える時間て大切だな〜、って思いました。書き出すことも。

この夢地図はリビングの壁に貼り、毎日 目に入るようにしました。

その成果もあり、今年の発表会では、みんな楽しんでくれたのではと思います。

初舞台のママさんも、発表会で失敗する夢を今でも見てしまうママさんも、「楽しかったです」と言ってくれました


普段のレッスンから、音楽を楽しめる工夫をしていきたいと思います


発表会報告記事、最後までお付き合いありがとうございました


ブログランキングに参加しています。
ピンクのボタンをポチッと応援お願いします!!↓ ↓ ↓
にほんブログ村 音楽ブログ リトミックへ




都筑区(センター北・北山田・仲町台)  で活動しています{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/mi/minnakottioideyo-enjoy/59947.gif}
 リトミックのご案内      年少~年長リトミック                                   お問い合わせ

{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/so/soukou/2132.gif}川崎市宮前区(有馬方面)、横浜市青葉区、港北区、緑区からも たくさんのお友達が通ってくださっています