2016発表会その8 アンサンブル② | ☆☆☆しらゆり・リトミックランド♪ のブログ☆☆☆

2016発表会その8 アンサンブル②




27年度生まれベビークラス  

4月に センター北✳︎北山田✳︎仲町台で開講しました{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/mi/minnakottioideyo-enjoy/59947.gif}

体験レッスン参加者募集中!! 詳しくはこちら




発表会の報告記事です

その1 ピアニカ演奏は こちら
その2 ピアノソロ演奏はこちら
その3  親子連弾はこちら
その4  歌のソロについてはこちら
その5  年中リトミック①はこちら
その6  年中リトミック②はこちら
その7  アンサンブル①はこちら

今日は第2部のアンサンブル演奏について。

今年のテーマは「乗り物」

トップバッターの兄妹連弾「さあ、出発!」で走り出した乗り物。

どんな乗り物が出てくるかな〜???

まずは 「ネコバス」

年中リトミック3人による演奏です。
{A34DB4FA-6C41-4522-B3D2-DF6AAA3C8983}

右上のY君はカスタネットと鈴 担当。自分も曲の途中で持ち替えがあり大変なのに、練習中もお友達の事を気にしてあげたりと 頼もしかったです!

今回 Aちゃんには 木琴にチャレンジしてもらいました

Aちゃんは、感受性が豊かで レッスンでも涙することもありました。プレの頃は 橋から落ちるリトミックで「こわいー」と 泣いていましたね。

これって もうAちゃんの頭の中は、「橋を渡って落ちる。」ということが しっかりイメージされている証拠

そんなAちゃんが、年少さんになったら急にしっかりして、涙を見せることはなく、何にでも一生懸命取り組む女の子になりました

木琴は 難しいパートですが、Aちゃんはよく練習してくれ、本番では堂々と演奏できましたね


そして太鼓のHくん。この曲の後半から出てくる重要なパートです。裏拍をしっかりマスターできていないとダメなのと、それでいて音楽にのって叩かなければいけません。ただ、叩くだけはダメ!!


Hくんの持ち前のリズム感の良さで  曲がしまり、すごくカッコいいネコバスになりましたね

最後のキメも、2分休符あってからの「ドン!」と一発でしたが、みんなの呼吸がぴったり合って バッチリきまりました

やっぱりリトミックの子たちは、リズム感いい〜、と実感しました


ブログランキングに参加しています。
ピンクのボタンをポチッと応援お願いします!!↓ ↓ ↓
にほんブログ村 音楽ブログ リトミックへ




都筑区(センター北・北山田・仲町台)  で活動しています{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/mi/minnakottioideyo-enjoy/59947.gif}
 リトミックのご案内      年少~年長リトミック                                   お問い合わせ

{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/so/soukou/2132.gif}川崎市宮前区(有馬方面)、横浜市青葉区、港北区、緑区からも たくさんのお友達が通ってくださっています