6月も2週目に突入の月曜朝。
最終四半期に向けた大事な一ヶ月も
今週末で折り返し地点です。
部門内でいくつかはじまった新プロジェクトも
最初の一週間で期待水準の実行量と成果が出てきて、
今週はさらに加速する一週間になる予定です。
何事も「初動」を大切にする性分なので、
多少強引にでもプロジェクトの回転数を上げられるよう
サポートしていきたいと思います。
(みんな頑張ろう!)
新しいミッションに限った話ではありませんが、
日々のチャレンジこそ大切してほしい。
これまで当たり前にしていた思考や習慣を
見直すことも時として大切です。
特に抜本的な課題にぶつかったその時は、
原点に立ち返り改めて自分でスタートラインを引く
よい機会になるケースにいくつも遭遇してきました。
ビジョンや初志を思い返してみたり、
自分の強みや持ち味を再確認してみたり。
上司や先輩から学び・盗むことはもちろん
(学び方・盗み方を変えてみるなども)、
日々の行動の結果の振り返り方を変えてみたり。
様々な角度から紡ぎ出した大小のチャレンジは
すぐに上手いったり成果に直結しないかもしれませんが、
腐らずに実行し続けられるかが大切。
「なんとかして結果に結びつけたい」と一心不乱になり、
覚悟をもって一つひとつの業務にぶつかっているか。
年次や役割やコンディションに関係なく
現状打破に活かせる一要素だと思います。
4/1付け昇格者のみんなとのお祝い会食。
担当役員である山内さんと一緒に。
U原さん・U田さん・O橋さん・N原くん
本当におめでとう!
そして山内さんいつもありがとうございます!
個人の成長が組織のさらなる成長を生み出し、
組織が成長することで個人の成長機会が増す。
この正のスパイラルを生み出すためにも、
経営において「人」は大きな競争力であり、
それぞれの強みや個性を発揮することができる
環境作りはとても大切です。
目標設定や面談などで話していてもそうですが、
どうしても自分の課題や弱みに目が行きがちになりますが、
強みをより強みとして磨いていくことは大事です。
ちょっといびつであってもそれが個性を際立たせることにも
つながっていくと思います。
※ビジネスマナーなどの基礎部分が弱いのであれば
それは真っ先に改善させるべきポイントですが・・
サイバーエージェントは人事部門が中心となり
こういった組織文化と価値観が根付いているので、
その枠組みの中で部門固有で抱える競争環境や課題
に向けたオリジナルな取り組みも実行しやすいです。
CACもアドテク本部ももっともっと強い組織にしていきたい。
今回昇格したメンバーの主体的な発信や行動はもちろん、
一人でも多くの活躍人材を排出できる組織をこれからも目指します。
ブログにも書いてくれていますが、
それぞれに気付きや学びのある時間だったようで何より!
U田さん
http://ameblo.jp/nmk-taxxx/entry-11857358282.html
O橋さん
http://ameblo.jp/yunaoo84sblog/entry-11859609705.html
N原くん
http://ameblo.jp/kn-0128/entry-11857315849.html
担当役員である山内さんと一緒に。
U原さん・U田さん・O橋さん・N原くん
本当におめでとう!
そして山内さんいつもありがとうございます!
個人の成長が組織のさらなる成長を生み出し、
組織が成長することで個人の成長機会が増す。
この正のスパイラルを生み出すためにも、
経営において「人」は大きな競争力であり、
それぞれの強みや個性を発揮することができる
環境作りはとても大切です。
目標設定や面談などで話していてもそうですが、
どうしても自分の課題や弱みに目が行きがちになりますが、
強みをより強みとして磨いていくことは大事です。
ちょっといびつであってもそれが個性を際立たせることにも
つながっていくと思います。
※ビジネスマナーなどの基礎部分が弱いのであれば
それは真っ先に改善させるべきポイントですが・・
サイバーエージェントは人事部門が中心となり
こういった組織文化と価値観が根付いているので、
その枠組みの中で部門固有で抱える競争環境や課題
に向けたオリジナルな取り組みも実行しやすいです。
CACもアドテク本部ももっともっと強い組織にしていきたい。
今回昇格したメンバーの主体的な発信や行動はもちろん、
一人でも多くの活躍人材を排出できる組織をこれからも目指します。
ブログにも書いてくれていますが、
それぞれに気付きや学びのある時間だったようで何より!
U田さん
http://ameblo.jp/nmk-taxxx/entry-11857358282.html
O橋さん
http://ameblo.jp/yunaoo84sblog/entry-11859609705.html
N原くん
http://ameblo.jp/kn-0128/entry-11857315849.html
先月より開催しているCACカレッジ。
本日2回目の開催となりました。
業務パフォーマンスを引き上げることを目的に、
メンバーのスキルアップに関連したテーマを設定し
継続的に運用していく予定です。
先月は「CAリワード」と「AMoAd」、
今月はダイナミックリターゲティングの「Dynalyst」、
とまずはプロダクト軸でテーマ設定をしています。
次回は来月の予定ですがDMP領域にしようかと検討中です。
「RightSegment」とか。
自分の担当領域やプロダクトに捉われることなく、
まずは自社の既存・新規プロダクトについて、
インプットとQ&Aの場として活かしてもらえればと。
運営委員会メンバーがご相談させていただくと思いますが、
ご協力の程どうぞよろしくお願いします。
※本日プレゼンいただいたK巣さん、
お忙しい中ありがとうございました!
※余談ですがアドテク系に興味がある人向けにこんな本も出ています
著者の一人が同期の松田くんです
本日2回目の開催となりました。
業務パフォーマンスを引き上げることを目的に、
メンバーのスキルアップに関連したテーマを設定し
継続的に運用していく予定です。
先月は「CAリワード」と「AMoAd」、
今月はダイナミックリターゲティングの「Dynalyst」、
とまずはプロダクト軸でテーマ設定をしています。
次回は来月の予定ですがDMP領域にしようかと検討中です。
「RightSegment」とか。
自分の担当領域やプロダクトに捉われることなく、
まずは自社の既存・新規プロダクトについて、
インプットとQ&Aの場として活かしてもらえればと。
運営委員会メンバーがご相談させていただくと思いますが、
ご協力の程どうぞよろしくお願いします。
※本日プレゼンいただいたK巣さん、
お忙しい中ありがとうございました!
※余談ですがアドテク系に興味がある人向けにこんな本も出ています
著者の一人が同期の松田くんです
- アドテクノロジー プロフェッショナル養成読本 ~デジタルマーケティング時代の広告効果を最適化!.../技術評論社

- ¥2,138
- Amazon.co.jp



