「試験後の自己分析」と「実際の結果」がどれほど合致しているかをこの週末に確かめてみました。

 

ダウンダウン「1年ぶりの全国小学生統一テスト」のこれまでの経緯は以下の記事を参照ください。

1年ぶりに全国小学生統一テストを受けます! 【2023年11月3日】

1年ぶりに全国小学生統一テストを受けてきました! 【2023年11月3日(本日)】

1年ぶりの全国小学生統一テストの結果① 【2023年11月3日実施】

 

  理科

 

(11/3の息子の自己分析)

・全体的にジーニアステストより簡単だった。

・なにしろ問題数が多く、時間がぜんぜん足りなかった。

 

・確かに、時間全然足りていなかったようですバイバイバイバイ。最後の6問をすべて落としていました。

・理科は全30問でした。試験時間は20分なので、1問あたり40秒です。ちょっとつまずいて、考えたら時間が足りなくなりそうですね。まだ4年生、全問解けなかったのは仕方がないかもしれませんね。

 

・それ以外については、まずまずの正解率でした。

 

  社会

 

実は、得点も偏差値も一番低かったのが社会です。

(息子は社会が好きだし、得意だとおもっているのですが)

 

(11/3の息子の自己分析)

・時間が足りなかった。問題数が多い。

・あと資料の読み取り問題があったが、これ苦手なんよな~。

・大問が3問あったのですが、、、確かに、最後の大問3の正解率が非常に低かったです。ただ、全20問でした。1分/1問で、理科と違って余裕ありそうですが??息子に聞いてみました。

 

(父)1問あたり1分なのに時間足りなかったの?

(息子)「資料の読み取りには時間がかかるもの。ジーニアスでは資料読み取りでは、1問2分~3分の時間設定。そのつもりで時間を使ってしまった」

なるほど、いつものペースだと足りなかったのですね。。。

 

ちなみに、

「君だけの診断レポート」によると、

基礎知識泣泣

情報処理笑

空間や時間の認識笑

常識と社会性泣

推察力笑

 

基本知識、常識と社会性に難ありということです笑い泣き笑い泣き

読み取り問題に時間がかかったけど、点数を落としたのは基礎知識のところだったようですね。まず覚えるべきことを覚える必要があるということでしょう。


 

  算数

 

(11/3の息子の自己分析)

・時間内に最後の問題まで解けたが、途中の1問が難しくて分からなかった。

 

・立体図形の連続する3問を落としていました笑い泣き笑い泣き。本人は間違っていることを認識していなかったようです。

 

・立体図形については、以前も点数を落としていました。

 

この記事で書いたように、小学校低学年の時にドリルをやってました。その時は、苦にしない、、、逆に得意そうに見えたのですが。

そこで、改めて息子に3問連続で落とした問題を見てもらいました。

 


立体図形は、「立方体の積み木を積み上げた時の個数を問う問題、面数を問う問題」などでした。

 

(父)この問題間違えたの?

(息子)間違えるはずないよ。XX個でしょ。あっ、違ってたケアレスミスだった。

(父)........間違えるのは、、そういうことか!!

 

父は、なぜ間違えるのか分かりました。息子は、直観的に個数をカウントするのですが、結構な確率で間違っていると思われます。

 

例えば、積み木が5行×5列並んでいるとします。当然、個数は25個です。これを瞬時に16(4×4)とか、20(5×4)とか勘違いしたままカウントする感じです。もちろん5×5=25であることは本人は分かっていますがえーんえーんえーん。表面積(表面の面数)を求めるために頭のなかでかけ算し、頭の中で(各面の計算結果を)足し合わせていく途中でやらかしてしまうのです。

 

これはケアレスミスではありません。再現よく間違えますね。

解決法は、

①直観的に判断し、頭の中で合計を計算していくことをやめ(暗算しない)、数を書き留めるようにする。

②直観的にカウントしても間違わないくらいに訓練する(ただ、これ限界ありますね)。

だと思いますが、「息子、①は面倒臭いんだろうな」と思っています(もちろんカウントできなような複雑な形状になれば、暗算せずに書き留めると思いますが)

 

面倒臭がらず確実にやってくれればいいのですが。。。アドバイスはしてみますが、本人次第という気がします。これが、今後もなおらなければ、、これが息子の実力というこでしょう泣泣

 

  国語

 

(11/3の息子の自己分析)

・時間は十分あった。

確かに「最後の問題で正答率が下がる」などはありませんでしたOK

 

・漢字は、問題数が少ないがまあまあ難しかったが、どうにかできた。

・語彙に関する問題が多かったが、どうにかできた。

漢字と語彙問題について「どうにかできた」とのことでしたが、8問間違えていましたえーんえーんえーん。自己分析が相当甘いようです。

 

・物語文と説明文が一問ずつ出た。まあまあ難しかった。理由は、説明文を解くのが初めてだったから。あっているかの自信はそんなにない。(ジーニアスのカリキュラムでは、まず物語文だけをやります。塾の勉強としては説明文を解くのは初めてでした)

物語文、説明文ともに結構出来ていたようですOKOK

物語文と説明文で比べてみると、若干、物語文の正答率のほうが若干高いようです。文章題が以前よりも出来るようになっていのは、ジーニアスで物語文の読み込みをずっと行ってきたお陰でしょうか(そう思いたい愛)。

 

 

  まとめ


・理科と社会の出来・不出来は自己分析がそれなりにできているようです。

 

・算数の「立体図形」、国語の「漢字」「語彙問題」の自己分析が甘く、出来たつもりになっていることが分かりました。(危機感もなさそうです。まずはこれらの分野では気づかずに間違っているケースが多いことを認識することが第一歩だと思います)

 

 

 

 

↓よろしければ応援クリックをお願いします。

にほんブログ村 受験ブログへ

 

フォローしてね!

 

中学校受験ランキング
中学校受験ランキング