2校の文化祭行ってきました!

(もう7校です)

 

9/30は1日で、

F校(男子校)

G校(共学)

を回りましたが、

 

一旦、今回ブログでは、

・F校について

・男子校A~F校男子校6校まとめ

を行っておきます。

 

 

ダウンダウンダウンこれまでの文化祭のブログのリンクは最後に貼っておきます

 

  F校 自由でのびのびしている印象

 

・ロケーションは閑静な住宅街。父が重要視しているグランドはそれなりの大きさでした。講堂、体育館も非常に大きいわけでもありませんがゆったりとしていました。

(グランドはA校、D校に比べると十分の大きさです。次回ブログに書く共学のG校は小さかったな~)

 

・来場している方の数はそこそこで、それほど込んでいる感じではありません。並ぶことなく回れました。

 

・他校でも訪れることが恒例になった科学系の部活動も見ました。生物部はやはり「生物好き!」という感じの生徒さんがたくさんいました。自分たちで採集した、昆虫、魚、亀(すっぽんもいました)などが展示されていました。天文では、他校でも見た自作のプラネタリウムの展示がありました。自作のコンピュータゲームやプログラミングロボットも他校同様にあり、子供たちは楽しんだようです。

 

・卓球部の催しに参加し、卓球部の生徒さんとハンデ戦で対戦させてもらいました。

 

・生徒は自由でのびのびしている印象、文化祭に楽しく参加している感じでした。

 

 

 

  男子校6校まとめ

 

中高一貫校(A~F校)の文化祭というものがよくわかりました。

以下に(これまでのブログに書いた文章も引用して)まとめを書き出しておきます。

 

 

部活動について

 

①文化系の部活動が盛んであること。また生徒が生き生きしている

・正直、父の中学生時代、文化系の部活の記憶があまりありません(文化部の同窓生スミマセン)お願い

・今回の3校では、文化系の部活のほうが運動部より楽しそうに思えました。

・息子も、運動より文化部のほうに興味をもったと言っていました。

 

文化系と運動系の部活の両立も可能

・例外はあるということですが、複数所属している生徒もいるということです。”興味があるならいろいろ試してみようよ”が実践できそうです。

・息子も、複数の部活の掛け持ちをしたいようです。ただ、一部の(ハードな)運動部との両立は現実的ではないと聞いて、「僕は、文化部だけの掛け持ちかな」といっています。

 

③宿泊を伴う合宿があり本当に楽しい経験ができそう

・生物部、地学部、天文部、山岳部、歴史部、地理部、写真部、、などなど、仲間と楽しい経験ができそうです。

・運動部だった父は「スポーツを通した絆が一番強い」と子供時代に思い込んでいた気がします。そうではないという認識できたことが(父にとって)大きな収穫だったと思います。

 

 

その他

 

④中高一貫校を受験したほうがいいと改めて思う

・父は、「中高一貫校のメリットは、大学受験に関する事」だと思っていました。

 〇(特に首都圏において)合格・進学実績が中高一貫校のほうがよさそう

 〇大学受験までの学習カリキュラムの点で6年一貫のセットで考えたほうがよさそう

 

・ただ、中高一貫校に行ってみて、「大学受験でのメリット」以上のものを感じました。学校ごとの校風・雰囲気を実感として感じることができ、それは総じて父にも、息子にも心地よいものでした。中学受験はご本人またはご家族の意志で行われてきたものなので、これらの校風や雰囲気は、学校側だけなく集まってきた生徒さんにより形成されてきたのでしょう。この点は、地域で自動的に集まってくる公立中学とは違います。(多様性はおいておいて)息子にとっては、過ごしやすい6年間になる確率が高くなると思いまいした。

 

⑤志望校の”好み”が出てきた

・これまで父は「先生が指導(管理)してくれる学校のほうがいいのでは?」となんとなく思っていました。これは、先ほど書いた「大学受験でのメリット」から来たものなのかも知れません(自己分析済んでいません)。対して妻は「自由な校風のほうがいい」という意見でした。(妻は中高一貫の女子校中受しました)

・ただ父の意見は変わりました。「中高時代に、自由に主体的に動いている環境にいたほうがいいのでは」と思うようになりました。

・この意見の変化は、文化祭で学校の雰囲気を生で感じたことで得られました。これまでインターネット上の情報や(妻が参加した学校外で行われた)学校説明会の感想を基に考えていた父にとって、”好み”が出始めたこと自体が大きな前進です。

 

 

  次回 共学校の文化祭

 

前回ブログに「共学も見に行こう」と記していました。

事前申し込みを行い、この日(2023年9月30日)の午後に行ってきました!

 

ここで、

これまでと全く違う文化祭に直面し、「非常に驚きました」

この結果を次回に記そうと思います!

 

※この違いについては、、、、一旦頭を整理してから書く予定です

 

ダウン以下が次回の文化祭記事へのリンクです。

 

 

↓よろしければフォローをお願いします。

フォローしてね!

 

↓よろしければ応援クリックをお願いします。

にほんブログ村 受験ブログへ

 

 

これまでの文化祭のブログはこちらダウン