東海林 順の一人旅 -74ページ目

MotoGP Rd.15 Motegi①

注意:この記事にはMotoGP公式HPからリサイズした画像を使用しています。









さて、MotoGP が日本にやってきました。

今回はここ数年では珍しくMotoGP クラスにワイルドカード参戦が二名います。

一人はお馴染み秋吉。

LCR ホンダよりエリアスのスペアマシンを使用しての出場。

もう一人はなんと伊藤真一!

東北枠?でHRC よりチームを結成しての出場です。

そしてMoto2 クラスには小山がCIP からTSR6 を使用して出場。

全日本でもSUGO からTSR6 に乗り換えて出場しています。

また、今回代役参戦という形で中上も参戦。

目下全日本負け無しの四連勝中。

世界の走りにどこまで喰らい付いていけるか!?

そして恒例のGP125 クラスには5人だったかな?

今年でGP125 の長い歴史が終わるわけです。

来年からはMoto3 クラスとして4st250ccのマシンで争われることになり、

世界GPには全日本から藤井がレギュラー参戦することになっています。






さて、前置きはこのくらいにして

レースを追っていきませう。

まずはGP125 クラス。

グリッドにつく前のサイティングラップにてハプニング。

期待の16歳、Vinales のマシンからドライブチェーンが脱落し、緊急ピットイン!

ピットレポートによるとVinales はトラブルで涙目になっており

チームスタッフはハグしたり大丈夫だと励ましたりして送り出したとか。

その後ピットからWUP に加わり、最後尾グリッドながら無事スタート。

レース中にぐんぐん追い上げて4位でチェッカー。

よかったよかった。

今年はなんかVinales に注目しています。

注目というより見守っている、といった感覚。

歳喰ったせいかな?

表彰台争いでは序盤からテロル・ザルコ・ファウベルの三人が抜け出し

この三人で終始表彰台争いになりました。

中盤からはテロルとザルコが抜け出し

チャンピオンシップの1・2位の一騎打ちに。

これまで五回かな?散々勝てるレースを落としてきたザルコなので

正直今回は何をやらかしてくれるのか期待したのですが・・・

なんと初優勝を飾りました!!!!!

東海林 順の一人旅-125

終盤に先頭に出たザルコでしたがテロルを引き離すには至らず周回を重ねていました。

ところが今回はテロルがブレーキングでミスして大きくザルコから遅れることになり

そのままザルコが逃げ切って今シーズン、というかキャリア初優勝。

さすがにポールを取っているだけあってタイムは安定していましたね。

去年のマルケスは一度勝ってから怒涛の勢いで連勝し

一気にチャンピオンを獲得しましたが、ザルコはどうか!?

まだポイント差がありますが、不可能な差ではありませんからね。

今後も頑張って勝ちを狙っていって欲しいところ。

そして三位には中盤先頭から離れてほぼ一人旅だったファウベル。

さて、これでランキング上の差が少しですが縮まりました。

とはいえ一回のレースでひっくり返せるほどには詰まっていないので

ザルコはまだまだ気が抜けないです。

ただ、それはテロルも同じ事。

ことしも小排気量クラスは最終戦までもつれるかな?







次はMoto2 クラス。

レースの前に一つ残念なことが。

今回代役参戦で出場していた中上でしたが

決勝日朝のWUP にて転倒し、肩甲骨を骨折。

全治4週間と診断され、決勝レースはリタイア。

予選でいい位置につけていただけに残念なところ。

ということは、来週の岡山は出場できないことになり・・・

全日本のランキングも入れ替わりがあるかもしれません。

さて、そんなMoto2 クラス。

まず飛び出したのはイアンノーネ・マルケス・ブラドル・コルシ・・・

いつものメンツやん!

高橋も序盤はいい位置につけていましたが、90度コーナーで転倒。

レースに復帰するも辛うじて周回遅れにならない位置。

そして小山はバックストレート前のヘアピンでオーバーランして砂遊び。

ちなみに目の前で小山がグラベルに突入していきました・・・

トップ集団はその後イアンノーネとマルケスが抜け出し、

ブラドルとコルシはルティら後続集団に呑まれてしまいます。

その後イアンノーネが逃げ出しマルケスを引き離しにかかり

そのままイアンノーネが勝ちました。

マルケスが二番手。

三番手には混戦の三位集団を抜け出したルティが入りました。

東海林 順の一人旅-m2

そしてこの結果によりチャンピオンシップポイントのトップがマルケスになりました。

なんと1ポイント差でブラドルを逆転!

このクラスは今年も最終戦までカオスになりそうです。

非常に楽しみ。







そして最後はMotoGP クラス。

今回は最初からマモノが暴れまわります。

まずはアブラハムが決勝レースをキャンセル。

体調不良との事でしたが詳細は不明。

そしてなんとオープニングラップ3コーナーで

ヤマハワークスの二人に挟まれる形になったRossi が転倒!

スピーズが巻き添えでオーバーランして最後尾に後退。

さらにバルベラが転倒して担架で運ばれます。

その後ドクターヘリで病院に搬送されたそうで心配していたのですが

どうやら命に別状は無いということ。

よかった。

そんな中、1-2-3とレプソル艦隊が結成されます。

早くもKCKY な展開になるのかと思いきや・・・

クラッチロー・シモンチェリ・ドビチオーゾにジャンプスタートでライドスルーペナルティー発動。

これで一気に状況が変わります。

しかしハプニングはこれだけでは終わらず・・・

ヘアピンの立ち上がりで若干ウイリーしてぶれたように見えたのですが

その直後の90度コーナーでKC がグラベルに突入。

なんとか転倒はせず、レースに復帰しますが七番手。

解説によるとヘアピン立ち上がりでぶれたせいでブレーキパッドが開いてしまったんだろうと。

そういう場合はポンピングすれば直るそうだけど、

流石にKC でも90度飛込みでは気付いてから二度目握るのが間に合わなかったのだろう。

なんとも分かりやすいことで。

しかしそのはずみでなんとバウティスタが三位に!!

1-2はダニと陛下。

三番手を大きく引き離して早くも独走態勢に入りつつあります。

しかしKCが覚醒したかのような猛烈なラップタイムで追ってくるわけで・・・

そんなKCに押し出されるようにヘイデンがコースアウト。

そしてKCはバウティスタも交わして3位浮上。

しかし既に1-2位は彼方でダニはファステスト・・・

そんな中、カピロッシの代役でプラマックから出場していたダミアンがクラッシュアウト。

マモノどんだけ仕事してるんだ?

とか何とか言っているうちに一時は三位を走っていたバウティスタが転倒。

さらに就活モードに入っていたエリアスも転倒。

出走18台中5台がリタイア。

レースはロレンソが一時ペドロサに追いつきますが

その後ペドロサが引き離してほぼ独走優勝。

去年欠場の元になる鎖骨骨折したサーキットで今年は優勝しました。

凄いものです。

久し振りに目一杯喜んでいるダニを見た気がします。

東海林 順の一人旅-gp

そして二番手にはロレンソ、三番手にはKC といった・・・

いつものメンツじゃん!

それにしても今回はアクシデントやハプニングが多かった。

次のオーストラリアは荒れないで欲しいです。






さて、レースの記事はひとまず終わりますが

せっかく現地観戦してきているので

次の記事からはレース以外の出来事や

私が観戦していたポイントで撮ってきた写真なんかも交えながら

日本GPの様子をレポートしていきたいと思います。

















これから出発します

この後五時半頃につんリンクもてぎに向けて出発します。

準備は完了しました。

あとは道中何もないことを祈ります。

ツインリンクで現地観戦される皆様、安全運転で行きましょう。

ちなみにサーキットで仕入れたネタやレポートは

月曜日の夜ごろ準備で来次第アップする予定です。

それでは、行ってきます。












いよいよMotoGPが始まります

いよいよ明日から栃木県はツインリンクもてぎ にて

MotoGP 第15戦、日本GP が始まります。

今年も例によって金曜日から出撃することが決まっています。

先週の予報だと、土曜日の天候が怪しかったのですが

直前の予報だと、どうやら雨は免れそうです。

で、予定通り金曜日はサーキットに車中泊して土曜の夕方に一旦帰宅します。

んで、最後の日曜日はバイクで早朝スクランブルを仕掛けます。

現在明日の用意を大体終えて

早朝の出撃に備えて寝ようとしているところですが、

既にwktkが止まりませんww






MotoGP Rd.15 Japan

18時を回ると日がとっぷり暮れる時期になりました。

朝晩はかなり涼しく、日中との気温差が大きい日が続いています。

どうにもここ最近の残暑のせいで、急に涼しくなると身体が混乱しているようです。

気温の変動についていけていない気がします。

皆様におかれましても、くれぐれも体調に気をつけてくださいまし。









さて、いよいよ今週末はツインリンクもてぎ にMotoGP がやって来ます!

私はというと、先々週にチケットをようやく手に入れて

現在は観戦計画を練っている最中です。

チケットと一緒に届いたチラシで今年もステイエリアがあることが判明したので

金曜日~土曜日はサーキットで車中泊、

土曜日の夕方に一旦帰投して日曜日は早朝からバイクで出撃しようかと考えています。

というのも金曜~土曜の天気が微妙な予報になっているからなのですが、

果たしてどうなることやら・・・

初日からテント積んでバイクでもいいのですが、

さすがに雨が降ると辛いのは否めません。

あとはカメラ持って行って撮影をしたいので、電池の都合もあり。

まぁ、天気はまだ確定ではないので

もう少し様子を見ます。

天候次第では初日からバイクで行って、

三日間ステイエリアというのもあり得る・・・かも。





まぁ、それはさて置き、今年は去年とスケジュールが違います。

去年は金曜日の午前中にセッションがありませんでしたが

今年は午前中からしっかりFP1 があります。

あとは細かいイベントの時間くらいかな。

恒例のフィナーレパレードもあるし。

今年はバイクで参加したいです。

去年は決勝日の朝雨が降っていたので車で行ったのでした。

そしたら思いがけずマルチコースに駐車できて得した気がしたんでしたね・・・

東海林 順の一人旅-497

あ~ぁ、今からwktk が止まらないww

上の写真は去年の日本GP 決勝日の朝、マルチコースにて。























うまいもん処@東海村

さて、以前にも紹介しましたが 雑魚屋 さんです。

今回は持ち帰りではなく、お店に行ってきました。

東海林 順の一人旅-893

お目当てはもちろん海鮮丼。

ということでメニューを見てみると・・・

東海林 順の一人旅-891

意外と言っては失礼か、魚だけではありません。

が、わざわざ肉メニューの端に「刺身付」と書いてある辺り、

魚にこだわってるんだろうな、という気がします。

と、いうことで三人で行ったので海鮮丼を二つ、SP海鮮丼を一つ注文。

ちなみに、以前持ち帰りで食したのは普通の海鮮丼です。

んで・・・

東海林 順の一人旅-895

こちらが海鮮丼。

魚の入荷状況でネタが変わるらしいです。

この前と違ったのは、活メ鯖でしょうか。

以前はサンマが乗っていました。

そしてこちらがスペシャル海鮮丼。

東海林 順の一人旅-894

普通の海鮮丼のネタ増量+ウニ・カニといったラインナップ。

豪勢です。

味は文句なし。

特に今回良かったのは帆立貝。

まるでエビのようなプリッとした歯応えでした。

ちなみに、お店で食べるとこの他に味噌汁が付きますよ。

今回はナスと油揚げの味噌汁でした。

ちゃんと具のある味噌汁って嬉しいんですよね。

また食べに行きたいです。






ちなみにランチ時間は11時半~13時です。

早目に行くといいかも。

お店の中はカウンター席が5・6人と四人掛け席が四つほど。

平日に行くとあまり混んでいないかもしれません。

私には関係ありませんが、木曜日はレディースデーなんだそうです。