ネクステージは、評判がやばいの?口コミが悪い?サービスがひどい?ブラック企業なの?といった疑問をお持ちの方のために、調査してみました。
ネクステージは、中古車・新車販売から買取、車検や整備などの一括サービスを行っており、接客態度、スピード感のある買取などが評判の大手中古車販売・買取企業です。
また、求職者からは、珍しい採用方法の導入や、年齢に関係なく活躍できる会社としての評判口コミが注目されています。
この記事では、ネクステージの新・中古車の購入や、買取査定、車検などの【サービスに関する評判】と、福利厚生や給与、労働時間などの【職場環境に関する評判】に分けて、評判・口コミを紹介します。
そして、評判・口コミに悪い(やばい・ひどい)内容はあるのか、調査することによって真相を解き明かしていきます。
さらにはネクステージが提供するサービスや強み、メリットについても詳しく解説していきますので、利用を検討している方、採用・求人への応募を検討している方はぜひ参考にしてみください!
ネクステージとはどんな会社?
会社概要
社名(商号) | 株式会社ネクステージ |
事業内容 | 新車・中古車販売、自動車整備、中古車買取、保険代理店事業 |
設立 | 1998年12月25日 |
本社所在地 | 〒460-0004 愛知県名古屋市中区新栄町一丁目1番地 明治安田生命名古屋ビル14階 |
資本金 | 79億6,196万2,185円(2021年11月末現在) |
代表者 | 代表取締役社長執行役員 浜脇浩次 |
従業員数 | 4,381名 ( ※2021年11月末時点 連結、平均臨時雇用人員656名を含む) |
古物営業法に基づく表示 | 愛知県公安委員会許可番号 第541319900400号 |
ネクステージの評判悪い?利用者の口コミやばい?ひどい?
中古車販売店として有名なネクステージですが、サービスの利用や就職を考えた場合、評判口コミは悪いのか、利用者からの口コミにひどい内容はあるのかどうかが気になる方もいるのではないでしょうか。
ここでは、ネクステージで車を購入した方や、車の買取・査定を利用した方からの評判や口コミはやばいのか、項目別にまとめてみました。
良い内容と悪い内容どちらが多いのか、評判口コミを見ていきましょう。
ネクステージの評判・口コミやばい?ひどい?【中古車・新車購入】
・いくつかの車種で悩んでいましたが、親身になって相談に乗ってもらいました。今後もお願いしたいと思えるお店です。
・担当者の対応が非常によかったです。丁寧に説明してくれて、こちらの事情にあった提案もしてくれました。
・車種の説明がとても詳しく、信頼できたので決めました。
・丁寧な接客態度でした。店舗訪問時の時間も柔軟に対応して頂きました。
・急いで納車をお願いしたのですが、快くこたえてくれました。ありがとうございます。
・営業担当さんの説明がわかりやすかったです。また、子供の遊び場が充実していたので、子供が飽きずに助かりました。
・中古車を買うのが初めてだったので車の状態など不安でしたが、担当者さんが細かく説明してくださり私どもからの質問にも丁寧に答えてくださったので、安心して購入することができました。
中古車や新車を購入した人からは、丁寧な対応や車の知識が豊富といったネクステージのスタッフについての良い評判が目立ちました。
ユーザー目線に立った対応や提案力の素晴らしさが評価されているので、車選びに悩んでいる方もネクステージであれば親身に相談に乗ってもらえるでしょう。
また、お子様連れでもゆっくり過ごせるようキッズスペースが用意されていたり、キャンプ場のようなディスプレイにしたりと、工夫された店内も好評です。
・他店舗取り寄せも可能ということだったので、気になった車の相談をしに最寄り店舗に相談にいきました。その店舗にも結構な種類が置いてあり、状態も良かったので結局そこで決めました。
・探していた珍しい車種があった。
・在庫数が多いので、予算内で検討できる車がたくさんあった。
・欲しかったモデル・カラーがありすぐに行きました。担当者さんの対応も良く全て大満足です。
・取り扱っている車種が多いので、欲しいと思える車を見つけられた。
・SUV専門店だけありSUVの在庫数が多く、スタッフの方の知識も豊富でした。
ネクステージは在庫数が豊富ということもあり、理想の一台を見つけられたという評判・口コミが多く寄せられていました。
有料ですが、他店舗からの取り寄せも可能です。
また、ネクステージはカテゴリー別の専門店が充実しているので、希望にあった車選びがしやすい点も好評なようです。
・他店より少々高かったが、ネクステージのほうが状態と対応が良かったので購入しました。
・店舗に並んでいる中古車の質が高いものが多いと思います。
・気づかないような小さなキズまで、車の状態についてかなり丁寧に説明してくれました。
ネクステージでは、修復歴や事故歴のある粗悪な中古車は一台も扱っておらず、品質が高いものが揃っている点も評判です。
・オプションなど、いらないものは断ったが、嫌な顔もせずに対応してくれた。
・サイトで見て安いと思い見にいったが、実際は30万円位高かった。保証とかコーティングとか諸費用が高すぎ。
・しつこく営業されるかもと警戒していましたが、全く問題ありませんでした。
・説明も丁寧で、喋りやすい営業マンでしたが、コーティングをめちゃめちゃ勧められたのは少し面倒でした。
・担当の方が親切で親身になって相談に乗ってくれました。オプションでコーティングもお願いし、納車された車がすごくキレイで満足しています。
表示価格に諸費用が含まれていないことに気づかず思っていた金額と違っていた、というものや、オプションを勧められて不快に感じたユーザーから悪い評判があがっていました。
一方で、オプションに満足する声や、断ったから問題ないといった良い評判もありました。
ネクステージに限らず、中古車販売店では収益を確保するためオプションなどの付帯サービスを購入者様に勧めます。企業も商売でやっていますので、これはある程度仕方のないことでしょう。
それらを断ったからといって購入できないといったことはもちろんありませんので、もし不要な場合はきっぱりと断りましょう。
なお、ネクステージでは圧倒的な撥水性能と輝きを誇るオリジナルのコーティングサービスを提供しているため、コーティングを勧められるようですが、つけるかどうかは任意です。
ネクステージの評判・口コミやばい?ひどい?【買取】
・他社と比較しても一番高値をつけてくれて大変満足しています。
・買取金額は特に高額査定というわけではありませんでしたが、担当の方の誠実な対応で決めました。
・スピーディーに対応していただき満足しています。
・全てが早くて売買の審査も早く、担当の方もとても親切でよかったです。
・何社か回りましたが、金額もですが何より一番対応が良かったから契約しました。
・金額がもう少し高かったら良かったが対応が良くて他社と比較しようと思ったが1時間くらいで決めてしまった。
・接客も良かったし値付けもよく粘り強く商品化しようとするところは本当に良かった。
・リサイクルの事や税金の事も詳しく説明して下さり良かったです。初めての査定でほかの店の事はよくわからないので比較は出来ないですが、気持ちよく取引出来ました。
中古車の買取については、取引のスピーディーさと担当者の対応についての良い評判が目立ちました。
買取価格については、高く買い取ってもらえて満足する声と、もう少し高く買い取ってもらえたら良かったという声がありました。
ネクステージの評判・口コミやばい?ひどい?【車検・メンテナンス】
・もっとディーラー的に高い車検を言ってくると思ってましたが、なるべく価格を抑えようとしてくれているのが伝わってきて好感が持てました。
・急な車検にも対応していただけました。
・全スタッフの方の気遣いとても良いです。今後も利用したいと思います。
・整備士さんがとても丁寧に説明をしてくれました。
・点検や車検を受けられる整備場の数がもう少し多くあったら良いと思います。
・納車3日後に気になった事があり整備スタッフに連絡したら、即対応してくれました。
こちらについても、やはりスタッフへの評価が高かったです。また、対応のスピーディーさも好評でした。
一方で、整備や車検に対応している店舗が限られている点に不便さを感じている声も見られました。
ネクステージの評判・口コミやばい?ひどい?【利用者】まとめ
ネクステージを利用した人からの評判を調査したところ、どのサービスにおいてもスタッフへの良い評判がとても多いことがわかりました。ネクステージの接客の良さは間違いないようです。
利用時の接客満足度の高さから、『売却で利用したが、今度は購入もしたい』『お世話になったから、何かあれば相談したい』というように、リピーターに繋がる声も多くありました。
また、豊富な在庫から選べる点や品質の高さといった点も好評で、求めていたものが見つかった人が多いようです。
購入価格や買取価格については、人によって満足度に差があり評判だけでは判断が難しいので、予算に合わせて自身でじっくりと吟味してみましょう。
ネクステージの評判なサービス内容
ネクステージでは、その場限りの取引ではなく『生涯取引』という考え方で、車に関するサービスをワンストップで提供しています。
また、『お客様ファースト』を理念としているので、どのサービスにおいても価格・品質・対応にいたるまでお客様に満足してもらえることに力を入れているため、高い評判を獲得しています。
ここでは、ネクステージの提供する評判のサービスについて簡単にご紹介します。
中古車販売
ネクステージが創業当初から力を入れているのが中古車販売で、高品質な中古車を取り揃えています。
全国の店舗で約3万台の在庫の中から、ユーザーは理想の一台を見つけることができます。
在庫数の多さと、修復歴がある車は一切販売していないという質の高さ、接客の良さが特徴です。
新車販売
2016年から新車輸入車ディーラーの参入も果たし、新車販売事業にも力を入れています。
ネクステージグループ取扱いブランドは、ボルボ・ジャガー・ランドローバー・マセラティ・フォルクスワーゲン・アウディとなっています。
中古車買取
ネクステージでは、「愛せるクルマを、愛せる価格で。」を合言葉に、車の査定・買取も行っています。
査定の流れは、簡単に概算査定額がわかる独自のLINE査定システムや、一括査定サイトの登録情報から、後日買取営業のスタッフがアポイント場所に出向き査定を行います。電話やネットからの申込みも可能で、査定は出張・店頭どちらも無料です。
全国のネクステージ店舗でダイレクト販売するため中間マージンが発生しないことや、自店舗での販売力があるため、高額買取が可能となります。また、買取金額だけではなく、取引のスピードやお客様対応にも力を入れているのが特徴です。
その他のサービス
ネクステージでは他にも、車検、オイル交換、コーティング、保険の取り扱いなどのサービスを提供しています。
車を購入したあとも、困ったことがあれば対応してもらえます。
ネクステージの強みとメリットはココ!
ネクステージの評判について紹介してきましたが、ここからは、ネクステージの強みとメリットについてみていきたいと思います。
強み・メリット①店舗が多く、圧倒的な在庫数から選べる!
まずあげられるのが、中古車のグループ総在庫数約3万台の圧倒的な在庫数です。
在庫数が多いと、欲しいと思う車種や条件に合う一台が見つかる可能性が高いというメリットがあります。
売れ筋のモデルも、カラーやグレードのバリエーションが取り揃えてあるので、欲しい車がきっと見つかるはずです。
また、ネクステージは日本全国に190店舗以上もあるので、足を運びやすいというメリットもあります。
全国どこの店舗に展示している車も最寄りの店舗に取り寄せることが可能(有料)です。
強み・メリット②専門店があるから選びやすい
ネクステージは、選びやすさや、お客様のあらゆるニーズに応えるため、以下の様々な店舗が展開されています。
展開店舗
- 軽自動車専門店
- セダン&スポーツ専門店
- スバル車専門店
- SUV LAND(SUV在庫台数日本一のSUV専門店)
- 大型総合店(メンテナンス・買取・車検・保険などカーライフをトータルサポート)
- ユニバース(正規輸入車専門店)
- 買取専門店
このような店舗展開により、探しやすく比較検討もしやすくなっています。
強み・メリット③修復歴・事故車ゼロの高品質
ネクステージの中古車は、修復歴車や事故車、メーター改ざん車などの粗悪な車を一切販売していません。仕入れ時・展示前・納車前に徹底的な品質チェックを行い、第三者機関による品質鑑定・ライセンス取得スタッフによるチェックを実施しています。
車の状態も開示しており、小さなキズ一つまで細かく伝えてくれるので、納得の上で購入することができます。納車前には国家資格を持った整備スタッフがしっかりと点検・整備もしてくれます。
また、購入した車が万が一不要になった場合、90日以内であれば返品も可能です。(条件については、ホームページや店舗にてご確認ください)
強み・メリット④車検などのサービスも提供している
ネクステージでは、販売・買取・保険・整備・点検・車検といった車両購入後のカーライフすべてに対応しているため、購入後に何か困ったことがあれば、何でも相談・お任せできるメリットがあります。
車検では、専任スタッフが高品質な整備・点検を行ってくれます。
他にも、エンジンオイルを1台100円で交換してくれたり、オリジナルのコーティング『弾スプラッシュコート』で愛車を保護し、綺麗な状態を保てるようにしてくれます。
このように一括してサービスを提供し、長く深い付き合いをすることで、顧客満足度が高くなります。
実際、リピーターの方も多く、車に関することで何かあればネクステージにお願いするといった評判が多くありました。
強み・メリット⑤スタッフの対応が良い
ネクステージは、すべてのお客様に満足していただきたい『お客様ファースト』を理念としています。
スタッフの対応につていは、評判・口コミでもかなりの高評価でした。
ユーザーの目線に立った親切丁寧な対応で、気持ちよく利用することができるでしょう。
強み・メリット⑥信頼・安心感がある
ネクステージは中古車販売業界シェアNo.3であり、上場企業です。
これだけ大きな会社ですので、メーターを改ざんしたり粗悪な車を売りつけるなどといったお客様を騙すような行為はしないという信頼があります。
社員教育もしっかりされているので、安心してサービスを受けることができます。
ネクステージの評判・口コミ【社員編】
ここからは、ネクステージで働く社員からの評判を項目別に調べてみました。 社員からは一体どのような評価がされているのでしょうか。
ネクステージの評判・口コミ【残業・休み】
・年に一度、五連休を取得できるのがよかった。
・とにかく忙しい。毎日定時で帰れるといったことはありません。稼ぎたい人にはとても良いけど、ワークライフバランスは取りにくいです。
・土日に休むことができないので、家族や友達と予定を合わせにくい。
・中古車販売店には珍しく、土日にも休みがとれるのがありがたいです。
・繁忙期はなかなか早くは帰れないし休めないが、それ以外は比較的休みもあるように感じます。
・お客様の都合によっては残業になったり、早くに出社しなくてはいけないこともある。スケジュール調整を上手くやる必要があります。
・ほぼ定時で帰れるし有給も取りやすいです!
・産休や育休制度はしっかりしている。とっても当たり前の環境。
残業や休みについての評判は、店舗や職種によってバラつきがありました。
事務職は比較的残業も少なく休みを取りやすい傾向にあり、営業職は労働時間が長くなりやすいようです。 お客様相手の仕事ということもあり、予期せぬ残業などが発生してしまう場合があるようです。
土日休みについて異なる内容の評判がありますが、ネクステージでは社内改善が行われ、現在は店舗スタッフも月に2回土日休みを取得することが可能になっています。
詳しい休日や残業の実態については、後ほど詳しく紹介いたします。
ネクステージの評判・口コミ【社風】
・若い人が多いので、上下関係などで悩むことが少なくてすみます。
・平均年齢がかなり若いので、のびのび働ける。
・仕事後に飲みに行ったり、休日に集まることもあります。
・良い店舗に配属されるとしっかり教育がありみんなで頑張ろうと良い雰囲気で仕事ができる。お互いの苦手な部分もカバーしながら頑張れる。
・活気があります。
ネクステージの社風は、平均年齢も若いこともあり和気あいあいとした雰囲気という口コミがほとんどでした。人間関係も良好で、仕事以外でも交流がある店舗もあるようです。
やはり働く上で、コミュニケーションは重要ですので、こういった社風はメリットとなるでしょう。
逆にこういった付き合い方が苦手な人には、メリットにはならないかもしれません。
ネクステージの評判・口コミ【社内制度・福利厚生】
・引っ越し業者への費用は全負担、賃貸の初期費用は半額負担してくれるのは非常によかったです。
・社宅制度は有難いです。新しい店舗だと休憩スペースが広くて綺麗です。
・社員割引で車を安く購入できたり、コーティングなどが出来る。
・安定した持ち株制度があるので資産形成としてはいいと思う。
・中古車の会社はいい加減なところが多い中、株式会社ネクステージは福利厚生がとてもしっかりしています。
福利厚生についての評判は、ほとんどが良い評価でした。
特に住宅手当や社宅制度、転勤時の引っ越し費用の手当などが好評でした。会社の成長とともに、福利厚生も充実していったようです。
ネクステージの福利厚生については、後ほど詳しく紹介していますのでご覧ください。
ネクステージの評判・口コミ【給与・評価】
・ラクな環境ではないが、実力次第で給与もたくさんもらえるので成長したいと思える人には良い会社。
・年齢関係なく結果を出せれば、どんどん出世できる。入社数年で店長になる人もいる。
・インセンティブがあるので、実力主義の人には向いていると思う。
・新卒入社、中途入社、年齢、性別など一切関係なく、どれだけお客様や会社に貢献できているかで評価してもらえる。
・基本給も低くないし営業成績でインセンティブがもらえるので、他の業界や会社で働く同級生より月収が高いことが多い。
・うまく結果が出ないと労働時間に対して給与が安く感じてしまう。そこで心が折れて辞める人もいる。
・販売台数を伸ばせれば給与に反映されるのでやりがいがあるし、残業も報われたと思えます。成果を出せないときついです。
・インセンティブを採用して整備士にも手当てをもらえるような形態へと変わってきている。
ネクステージは年功序列ではないので、実力を発揮して早く出世したい!稼ぎたい!といったタイプの人には、満足の声が多かったです。
一方で、成果を出せていない人からは労働時間と給与が見合わないと不満の声もありました。
実力主義の方には向いている職場といえるでしょう。
後ほど、給与や評価制度の実態について詳しく解説いたします。
ネクステージの評判・口コミ【その他】
・店舗数も拡大しているし、会社も順調に成長している。上場企業という安心感もある。 ・お客様に喜んでもらえると、やりがいをとても感じることができます。リピーターになってくださる方もいるので、モチベーションが上がります。
・入社後、営業の仕方などあまり教えてもらえませんでした。自分で試行錯誤したので最初は販売成績があがりませんでした。
・お客様の潜在ニーズに目を付けて車の販売以外にも目を付けて、買取・車検・保険の全てで業績upを目指してる。中古車業界でNo.1になれるのも近い未来あるかもしれない。
・成約率が伸びない人に対して、定期的に研修を行い底上げを目指しているところは良いと思う。
・社内独自の技術研修があり半年に一度、現行車両の新機構を学ぶ機会に恵まれている。
・新卒社員だと、研修が割と多くあります。
その他の評判としては、ネクステージは業界No.1の成長率を誇るだけあり、多くの社員が今後の可能性や成長性に期待を感じているようでした。
教育体制については、昔の評判には悪いものもありましたが、最近の評判では研修制度が整っていることに満足する声が多かったです。
また、お客様のリアクションに直に触れられるので、仕事にやりがいを感じることができるようです。
ネクステージの評判・口コミ【社員編】まとめ
ネクステージ社員からの評判・口コミを項目別に紹介いたしました。
ざっくりとまとめると、「年齢に関係なく出世できたり稼げる」「社内の雰囲気が良い」「福利厚生が手厚い」「やりがいがある」ことに魅力を感じている社員が多く、一方で、忙しさに少々不満を感じている方も見受けられました。
そして、成長途中の企業ということもあり、社内の制度や環境が大きく変化しているため、昔と今での評判が違う傾向にありました。
評判・口コミを参考にする際は、注意が必要です。
ネクステージでは、社内制度や働き方の改善に力を入れており、「社員からも愛される会社」を実現するため、社員からの声を取り入れながら変化を続けているので、きちんと現在の社内制度等について把握しましょう。
評判には当たり前ですが、良いものも・悪いものがありました。不満やブラック企業と感じるポイントは人によって様々です。 残業があっても、給料が高ければ満足する人もいれば、時間を何より大事にしたい人もいます。もしくは何より職場の雰囲気や、出世できるかを重視したい人もいることでしょう。
人によって基準は違いますので、評判や口コミだけで判断するのではなく、自分は何を重視して働きたいのかをよく考えて会社を検討することが大切です。
そこで、次の項からはネクステージの職場環境について解説していきますので、検討材料にしてください。
ネクステージの職場環境はひどいの?実態を解説
ネクステージは、「お客様に最も愛される企業」という理念を掲げていますが、同時に「社員に最も愛される会社」も目指しており、社員のことを考えた社内制度や職場環境の改善に力を入れているようです。
ここからは、実際の職場環境はどうなのかを項目別にまとめてみました。 「ネクステージで働くのはやばい?」「ブラック企業なのかな?」と不安に感じている方は、参考にしてください。
社風について
ネクステージで働く社員の平均年齢は28.6歳で、内訳は20代が約60%、30代が約30%です。
若い社員が多いこともあり、活気に溢れ和気あいあいとした職場だそうです。
休みの日にはスノーボード・BBQ・旅行・スポーツ大会などを行う店舗もあるそうで、同世代の方であれば、相談もしやすく、打ち解けやすい環境かもしれません。
従業員数は4,381名 ( ※2021年11月末時点/連結、平均臨時雇用人員656名を含む)で、正社員約9割、アルバイト約1割で構成されています。男女比率は男性約7割、女性約3割となっています。
残業・休日について
ネクステージの月平均残業は23.5時間。 平均退社時間は、繁忙期で20:00~21:00、閑散期で19:30~20:30だそうです。
営業職の場合は、お客様の都合もあるので急な残業は避けられないこともあるでしょう。
口コミでは長時間労働だと書いている方もいましたが、昔に比べかなり残業時間は削減されているようです。
理由は、残業抑制の取り組みとして、社内ネットワークが時間で強制シャットダウンする仕組みにより過度な残業ができないようにしているからです。また、業務のシステム化にも力を入れて、より効率的に仕事を処理できるようにしています。
今後も残業削減に向けた取り組みを積極的に行っていくとのことです。
休みについては、店舗勤務の場合、ローテーション制(※一部店舗は定休日あり)で、月7日~12日の休日日数となっています。(年間休日数は106日)
自動車小売業は平日休みのところがほとんどの中、ネクステージでは、店舗スタッフも月2回は土曜日、日曜日、祝日に休みを取ることが可能です。
先程紹介した社員からの評判・口コミに『土日に休めない』とありましたが、そういった声を受け、家族との時間もしっかり確保できるよう改善したそうです。
※勤務時間や休日については、職種により異なりますので詳しくはホームページをご確認ください。
福利厚生・社内制度について
ネクステージの福利厚生や手当、社内制度は、以下のとおりです。
ネクステージの福利厚生
- 各種社会保険完備
- 社員販売制度
- 定年後の再雇用制度
- 確定給付型退職金制度
- 団体自動車長期保険
- 確定拠出年金制度
- 社員持株会制度(月々6%の奨励金付き)
- ストックオプション制度
- 交通費支給(定期代、またはガソリン代)
- 販売手当
- 達成手当
- 赴任補助(役職と移動距離(50km以下は対象外)に応じて転勤一時金70,000円。※家族同伴の場合は200,000円)
- 住宅手当(世帯主でありかつ主たる生計維持者の方に5,000~20,000円の支給 ※会社規定有り)
- 家族手当
- 産前産後休業/育児休暇/時短勤務制度
- 出産祝い金(30,000円 ※入社1年経過後に適用)
- 結婚祝い金(30,000円 ※入社1年経過後に適用)
- 単身手当(20,000円 ※50km以下は対象外)
- 新卒海外研修(グアム、韓国など)
- 有給休暇(入社半年後より10日) など
このように、ネクステージの福利厚生や手当は、かなり手厚いものとなっています。
転勤も伴うため、その際に掛かる費用の補助や社宅制度なども用意されていたりと、働く社員のことを考えた制度が多数あるのは嬉しいですね。
さらにネクステージでは、独自の出産や育児に関する制度も導入しています。
法律上で定められている産前休暇より2週間多く取得ができたり、育休後に復帰した際、時短制度が小学3年生まで適応できるといった制度で、子育て中の女性も働きやすい環境となっています。
給与条件だけではなく、福利厚生や社内制度は働く上でとても重要なポイントとなりますのでしっかりとチェックしましょう。
教育・研修制度について
ネクステージの研修制度は、新卒入社向けだけではなく、中途入社やキャリアアップ向けなども用意されています。
研修制度
- 新入社員研修(配属前研修・新卒合同研修・インストラクター制度)
- 中途研修
- キャッチアップ研修
- Grow up研修
- 店長候補者研修
- 新店オープン前研修 など
このように、ネクステージでは人材育成にも力を入れているため入社後も研修によるスキルアップが望めます。
ブラック企業にありがちな、入社後に研修もなく放っておかれたり、成果が出ないのもスキルアップも本人任せといったことはありません。若手社員が「何を頑張れば成果が上がるのか」を理解しやすいよう、プロセス重視の指導をしているそうです。
さらには、研修以外に資格取得支援制度もあるのでスキルアップに役立てられます。
入社後に取得する資格や資格手当については、後ほど紹介いたします。
評価制度・キャリアについて
ネクステージでは、年齢に関係なく仕事を任せてもらえるため20代からマネジメントに関わる社員も多いそうです。
新たな店舗も続々と出店しているのでポストも生まれ、早期キャリアアップが実現可能です。
またジョブローテーション制度も導入しており、配属された職種と違う職種への異動も可能なため、自分の思うキャリア形成を実現しやすい環境となっています。
評価制度は、年に2回人事考課があります。
売上実績・顧客評価・業務評価・面談をもとに職級が決定されます。年齢や性別、社歴など一切関係のない平等な評価制度となっています。
年収について
年収は、新卒・中途入社、職種などにより異なりますので求人サイトや会社に確認しましょう。
ここでは年収例を一部、紹介します。
前述したように、ネクステージは年功序列ではなく成果主義のため、インセンティブや早期キャリアアップにより高収入が望めます。
年収例
【販売営業】
- 667万円/チーフ/月給26万円+手当+インセンティブ+賞与
- 918万円/店長/月給42万円+手当+インセンティブ+賞与
- 1200万円/ブロック長/月給100万円
【メカニック】
- 418万円/一般/月給24.1万円+手当
- 510万円/チーフ/年俸510万円
- 721万円/マネージャー・工場長/年俸721万円
賞与・インセンティブについて
賞与は、個人・店舗・会社の業績や所属長評価などの総合的な判断により決定され、年に2回支給されます。
インセンティブは、月間の契約台数と利益に応じて『販売手当』が支給されます。販売以外にも保険のインセンティブもあります。
また、店舗でのノルマを達成すると『達成手当』が支給されます。
これらは、入社1ヶ月目からでも、成果を上げればしっかりともらえます。
なお、インセンティブの平均額は、入社1年目で月70,400円。全社員での平均額は月159,000円だそうです。
このようにネクステージでは、入社歴・性別に関係なく成果に対してインセンティブや賞与が支給されるので、若手社員のうちから高収入が望めます。
その他の手当として、整備士には『資格手当』があります。
以下の資格を取得すると、スキルアップと給与アップの両方が叶います。
資格手当
- 自動車検査員資格:12,000円(月額)
- 一級自動車整備資格:10,000円(月額)
- 二級自動車整備資格:8,000円(月額)
- 三級自動車整備資格:3,000円(月額)
販売ノルマについて
ネクステージでは個人の営業ノルマはありません。しかし店舗ごとにはノルマが設けられていますので、一丸となって達成することが求められます。
ネクステージの営業方法は、来店したお客様に対して販売を行う『100%来店型スタイルの営業』です。飛び込み営業などは行っていません。
勤務地について
勤務地は、『全国勤務型』と『地域限定型』があり、選択することが可能です。
『全国勤務型』の場合は、遠方を含む転勤が伴います。ネクステージは全国に店舗展開しており、新しい店舗も増え続けているため、様々な場所での活躍が求められます。そういった点からも、全国勤務型はキャリアアップが早いといったメリットがあります。
一方、『地域限定型』を選択すると、ある程度エリアを限定した働き方が可能です。
職場環境についてのまとめ
ネクステージの職場環境についてみてきましたが、『手厚い福利厚生やインセンティブ制度』、『教育制度の充実』、『土日に休むことも可能で残業時間も25時間以下』といったものでした。
「ネクステージで働くのはやばいかも…」「ブラック企業かも…」という心配はいならいのかなと感じました。
しかしながら、当然仕事での成果は求められますので、積極性や努力は必要ですし、思うように成果がでなくて辛いと思うこともあるでしょう。
まとめると、ネクステージに向いている人は
- 実力主義タイプ
- 出世して活躍したい
- 稼ぎたい
- 若い職場で働きたい
- 福利厚生がある会社が良い
- 人と接するのが好き
- 成長したい
逆に、向いていない人は
- 年功序列が良い
- 毎週土日休みが良い
- 毎日定時で帰りたい
- コミュニケーションが苦手
といった人といえるでしょう。
一風変わった採用方法がやばいと評判!
ネクステージでは、一風変わった採用や会社説明会を行っており、その方法がやばいと評判です。
とてもユニークな取り組みなので、ここで紹介いたします。
Twitterで『即!最終面談 写真で一言採用』
「即!最終面談 写真で一言採用」とは、Twitterを利用した「おもしろ採用」と呼ばれている採用方法です。
なんとその方法とは、ネクステージ採用チームがTwitterで「お題」をツイート。その”お題の画像”に対して「一言(140文字以内)」つぶやくだけで応募完了。合格者には、ネクステージ採用チームからTwitterのDMで連絡があり、最終面談に進めるといったものです。
この変わった採用方法を始めた理由がHPにありました。
「あなたの一言で、いい車に出会えました!」ネクステージで働いていると、そんな言葉を頂くことがあります。
お客様はもちろん、先輩や後輩たちに掛ける言葉が、あなたを含め周りの人たちに、大きな影響を与えます。
そこでネクステージは、「写真で一言採用」をはじました。私たちが「なるほど!」「面白い!」などピンときたら、いきなり最終選考!一言で人生を変えるチャンスです!!選考だからと肩ひじ張らずに、自由に発想してください。
たしかに、一言でお客様の心を掴めることもあるでしょうし、どんな仕事でも『発想力』は重要な能力ですよね。
自由な発想を評価し、一言で人生を変えるチャンスを採用に取り入れたネクステージの「即!最終面談 写真で一言採用」にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
詳しくは、以下のページにてご確認ください。
「即!最終面談 写真で一言採用」|新車・中古車の【ネクステージ】
体育会系学生にも好評!『スピード採用』
ネクステージは『スピード採用』をテーマにしているそうです。
- 最短10日で内定
- 説明会2時間に選考会も盛り込まれている
- 人物重視の採用で、書類選考・適性検査一切なし
といった忙しい就活生には嬉しい、スピード感のあるものとなっています。
このスピード採用は、就活を早く終わらせて部活に専念したい体育会系の学生にも評判です。
ネクステージでは、スポーツで全国大会に出場したり、優秀な成績を残している体育会系出身の先輩社員が活躍しています。
出戻り歓迎『カムバック採用』
カムバック採用とは、様々な理由によりネクステージを退職した人が、もう一度入社し活躍できるといったものです。 ネクステージには再入社の実績も多数あり、カムバック採用にも力を入れていることから、『気まずいな…』といった引け目を感じることなく出戻り可能な環境が用意されています。 そして、退社前の経験や実績、他社での経験も評価・加味してもらえます。
漫画でわかる会社説明
面白い採用の取り組みの一つとして、ネクステージで働くイメージがわかりやすく伝わるようオリジナル漫画を公開しています。
経営理念をテーマとし新入社員が奮闘するストーリーとなっているので、会社を知るツールとして活用してみてはいかがでしょうか。
また、漫画以外にも、採用サイトでは社員インタビューなど多くのコンテンツが用意されているので、どのような会社なのかイメージがつかみやすいです。
フリーチョイス内定者イベント
ネクステージでは内定者に向けた4つのイベントが用意されています。
- 社長が戦略やビジョンについて語る『社長プレミアムセミナー』
- リアルなイメージをつかめる『営業体験』
- 職場がわかる『店舗見学』
- 同期や先輩社員とコミュニケーションをとれる『内定者懇親会』
これらは、より会社について知しってもらうことで採用のミスマッチをなくすためだそうです。
イベントは何個参加してもOKです。
ネクステージの採用情報
ネクステージでは、新卒採用・中途採用・整備士採用・カムバック採用とそれぞれ採用サイトが設けられています。
採用サイトのトップには『隠さない。だから見てほしい』と掲げられているだけあり、採用に関する情報がかなり詳しく掲載されています。
そこで、ここからはネクステージの採用情報についてまとめました。
求める人物像や面接のポイントなど、応募を考えている方はぜひ参考にしてください。
職種
ネクステージの職種と主な仕事内容は、以下のとおりです。
- コールセンター…電話にて車両の在庫の確認や、中古車の買取査定に電話対応する仕事です。
- 買取営業…依頼のあったお客様のもとへ査定に行く仕事です。
- カーライフアドバイザー…店舗にきたお客様へ、最適な1台を提案する営業職です。
- カーライフプランナー…車検や保険の案内をする仕事です。事務的な仕事と接客的な仕事の両面を担っています。
- 整備士…納車前点検や、一般修理・在庫修理、在庫整備、車検対応、各種用品取付を行う仕事です。
- 店舗事務…書類作成や電話対応、営業のサポート、来客対応などを行う仕事です。
ジョブローテーション制度が導入されているため、将来的に入社時とは別の職種・部署への異動も可能です。
求める人物像
ネクステージが求める人物像としてあげているのは、以下のとおりです。
- 主体性がある人
- 積極性がある人
- 継続力がある人
上記の人物像と、ネクステージが掲げるビジョンに共感し、メンバーとともに力を発揮していく意欲のある方を求めています。
必要なスキル・経験
未経験者でも応募が可能です。
車の知識は必要ですが、入社後に研修で覚えられる仕組みが用意されているので選考時には無くてもOKです。車が好きな方であれば問題ありません。
必須な資格は、入社までに普通運転免許証(MT)が必要です。なお、事務職はAT限定でも大丈夫です。
入社後に取得する資格
ネクステージに入社後は、損害保険募集人資格を取得します。
この資格を取得することで、損害保険の相談・案内から販売まで行うことができるようになります。
整備士の方は、1級整備士・2級整備士・3級整備士の資格や自動車検査員の資格を資格取得支援制度を使い取得することも可能です。
面接のポイントはココ!
ネクステージが採用面接で最重要視するポイントは『人物面』だそうです。