久しぶりにゴッドファーザーに出てくるクレメンザのミートボール(砂糖を入れるのがコツ)を作ったついでに、イタリアつながりでイタリアンオレンジケーキを作ってみました。






オレンジ皮のすりおろしや絞り汁を入れたので、オレンジ風味の強いケーキになりました

クレメンザも気に入ってくれるかなオレンジ



アメリのロケ地に行ってきました。

約25年後の今はどうなっているのか、気になるところです。

 

アメリが働いていた Café des Moulins はまだ健在でした。

地下鉄2号線の Blanche 駅 から出て坂を上ったあたりにあります。まさか自分がここに来れるとは思っていなかったので、感激です。

アメリがメニューを書いていた透明のボードはありませんでしたが、店内はアメリが働いていたころのまんまのようです。

ジョルジェットがいたタバコ売りのコーナーもありました。

 


次にムッシュコリニヨンの食料品店を見に行きました。

アメリの友達のリュシアンをいつもいじめていたコリニヨンです。

ここだ、と思い出しました。

静かな場所でシーンとしていました。

アメリで出てきた八百屋だという目印がありました。


アメリが通っていた地下鉄の駅ABBESSES、英語の地の底 Abyss に似たような響きです。

 

人を幸せにすることが好きなアメリが駅を歩くシーン、フランスらしい感じです。



ニノが矢印に沿って登った展望台のあるモンマルトル高台からの風景


メリーゴーランドとサクレクール寺院。

アメリの登場人物は売れない小説家イポリトや絵描きのレイモンなど温かい人が多く、彼らは成功とは反対で、だめなところのほうが多いものの、何となく毎日楽しそうでした。

 

 

パリに行って来ました。


オリンピックを避けて、9月にしたので、あまり混んでいませんでした。


ハマムに行きました。バスティーユ駅の近くにある

Hammam Les Mille et une Nuitsです。


ネットで検索して、モロッコを思わせる外観を見て、良さそうと思いました。



着替え室もきれい。


中はサウナ、スチームサウナとあって、両方とも熱さでリフレッシュできました。

背中、顔、足など1箇所をマッサージしてもらえるパッケージを選んだのですが、マッサージがすごくうまかったです。

私は平日のお昼ごろに行ったので、全然混んでなかったのですが、レビューを読むと、土日はかなり混むようで、うるさかったり、サンドイッチを食べている人がいたりして、いまいちな時があるようです。

フランスの人は、ハマムのサウナで同室になっても気にしていないみたいで、気楽でした。

周りにはカフェ(チェーン店ではない)がたくさんあって、パン屋さんもいっぱいで、全部おいしそうなので、本当にすごいと思いました。ベトナムカフェもあり、バインミーも売っていますコッペパン


ハマムの後にどさん子ラーメンに行こうと思ったのですが、中が暗くて、ファンキーな人がいたので、怯んでしまい、入れませんでした。


代わりに Youtube Bappa shota で見た、ラーメンひぐまに行きました。

入った途端に、愛想のいいシェフが持ち帰りか、店内での飲食かを聞いてくれて、こっちに来てよかった、と思いました爆笑

味噌バターコーンラーメン11ユーロ。
昔どさん子ラーメンで食べた味噌ラーメンの味がしました。すごくおいしかったです ラーメン


同じくbappa shota youtube で見た、カフェ aki にも行きました。

シャケ、梅、おかかのおにぎりが3ユーロ。冷たくなってていもおいしくて、モノプリのおにぎりなんかは酢飯のおにぎりですが、こちらは塩味のご飯です。

日本のフルーツサンドのようなクリームいっぱいのいちごサンド6ユーロ。

玉子サンドも日本のサンドイッチみたいで、普段テスコのサンドイッチを見ている目には輝いて見えます。

フランスは、食文化がすごいですね。

おまけ ぬいぐるみが落ちているのかと思ったら、本物の犬でした


お金を下ろすと1回につき6ユーロ取られ、レートが悪いため使わないほうがいいATM。郵便局のATM は手数料なしなので、そちらを使ったほうがいいと思いました。