以前も書きましたけれど、ダートジャンプやパンプトラック用のバイクに最初から最上級モデルを買うメリットがあまりないので、最初はほどほどのバイクから始めた方が吉だと思います。
私のバイクでさえ、最上級パーツはサスペンションフォークのBOMBER DJ程度(それでもPIKE DJとかオーリンズよりよほど安いです)であとは全部ほどほどのパーツで組んでいます。
ハブもインダストリーナインではないですし、リムもうちのオリジナルでクランクはFORMOSAです。
ハンドルバーのPROTAPERは色だけで選んでいるので結果的に高級品ですが、色が気に入ればもっと安いのでも全然OKでした。
そうそうブレーキはカーボンの最高級品でした。
あまりに売れなくて余っていたので使った感じです。
ここは最もなんでも良い部分でした。
高いパーツは大抵繊細で取り扱いに注意が必要ですし、定期的なメンテナンスをしてあげないと後々非常にお金がかかるので維持も大変です。
その点、メーカーの完成車はほどほどの構成で組まれているので非常におすすめなんですよ。
バラから組むのはロマンありますが、転ばないと上手くならないジャンルで最高級パーツはやはり手痛い出費をする事になるのであまりお勧めできません。
一台壊し尽くして上手くなった後で十分です。
私はバイクを機材としてしか見ていないので、無駄に高い部品を使うことはありません。
特に一番乗るバイクは一番実用的なパーツで組んでいます。
このバイクは山でダートジャンプトレイルを作る上で非常に重要なので、調子が悪くならない構成で組んでいます。
どうしてもお金をかけたいならば、ハブでしょうかね。インダストリーナインは壊れないし、壊れても直せるのでいいですよ。
その他の部品はぶつけたりするとかなりの損害になるのであまり高価なものはお勧めできないです。
サスペンションフォークもMANITOU CIRCUS EXPで十分です。