まるまる◎むくむく♪のつぶやき2 -12ページ目

まるまる◎むくむく♪のつぶやき2

旅に出て!食べて!飲んで!
あそんで!感じて!
まるむくな僕が見つけたものをお伝えします!


 

 

こんばんは。

 

鍛える身体、逞しい身体。

 

昨年11月からジム通いをはじめて、2ヶ月半が経った。

 

年齢を重ねて体力の低下、スタミナ不足を痛感するようになり身体を鍛える事にした。

 

旅に出た時、階段や山道で息が上がる時が多くなったのがショックだった。

 

そして、増えてしまった体重を落とし、筋肉を付ける事もしたいと思った。

 

はじめてのジム通い。

 

はじめに、ジムのスタッフからトレーニングのやり方を少しだけ教えてもらった。

 

有酸素運動からはじめて、無酸素運動をするトレーニング方法。

 

僕はエアロバイクを20~30分してから、マシーントレーニングをしている。

 

最初はすぐにヘロヘロになっていたが、この頃は、かなり慣れてきた。

 

マシーントレーニングのウエイトも重くても、楽になってきた。

 

身体も筋肉が付いて、ちょっと絞って逞しくなってきた。

 

見た感じは、プロレスラー体型だが…。

 

これからも体幹をしっかりと鍛えて、筋肉を付けて、逞しくなろう。

 

体力、スタミナを付けて、踏ん張りが効く身体にしよう。

 

ジム通いをはじめて、わかった事…。

 

トレーニングの積み重ねの大切さ、継続は力なり。

 

1日1日、1回1回のトレーニングでは、身体の変化が感じられないが…

 

トレーニングを積み重ねていく事で、その成果が見えてくる。

 

当たり前と言えば、当たり前なんだが、その事を実感する事が出来た。

 

何かをはじめると、すぐに結果を求めて、答えを探してしまう。

 

そうではなくて、経過、プロセスが結果、答えを出すために重要という事。

 

そう思うと、人生1日1日を大切に生きていこうと思った。

 

その積み重ねが、いつか大きな成果、結果をもたらす。

 

明日も頑張ろう。

 

自分らしく、笑って、一生懸命、ボチボチと…

 

今日はこのへんで。

 

明日もいい日で。

 

 


 


 

 

こんばんは。

 

雪が降る夜、風邪を引いた夜。

 

大阪は夜に雪が降った。

 

そして、僕は風邪を引いた。

 

今日は朝からいろいろな問題があった。

 

早朝、僕の家のフェンスに犬をつなげて、おしっこをさせる人がいたり…

 

セブンイレブン本部の対応が悪くて、怒り心頭になったり…

 

突然、Twitterが乗っ取られたり…

 

ひとつひとつ、潰していくのが大変だった。

 

疲れた、疲れた。

 

このところ、訳のわからない人が多い。

 

特に公の場でのモラル、エチケットの欠如、ルールが無視が目に付く。

 

利己主義、自己中心、自分勝手で、人に迷惑を掛けている人がいる。

 

僕は真面目な人、正直者がバカを見るのが許せない。

 

ちゃんとルールを守って、人に迷惑を掛けないようにしている人を守りたい。

 

街に出ていると、イラっと来ることが多くなった。

 

気にせずにいようとは心掛けているが、あまり過敏にならないようにしよう。

 

話は変わって…

 

断捨離、終活を考えている僕。

 

物を整理、処分して、物を減らしたい。

 

以前は、ものをたくさん持っている事で安心していた。

 

ものをたくさん持っている事で、心を満たしていた。

 

でも、それは虚しい事だと、わかった。

 

終活、そろそろ考えようと思う。

 

断捨離、仕事、生き方を考える。

 

もう若くない。

 

今、この瞬間に出来る事をしていかないといけない。

 

生き甲斐を感じながら、シンプルに生きる。

 

ものではなく、自分自身に投資をする。

 

これから10年の自分をセルフプロデュースする。

 

死ぬ時に、とても幸せだったと感じる。

 

健康管理をする。

 

人との出会い、一期一会を大切にする。

 

ありのままに生きる。

 

そんな事を考えた夜。

 

風邪を引いた夜、ちょっとだけ自分自身を見つめ直した。

 

生きているうちが華。

 

僕はそう思う。

 

今日はこのへんで。

 

明日もいい日で。

 

 

 


 

 

こんばんは。

 

御嶽海関と僕。

 

今回は大相撲の話。

 

現在、両国国技館で場所中の大相撲初場所。

 

僕が応援している御嶽海関が注目されている。

 

大関の豪栄道、琴奨菊、横綱の日馬富士、鶴竜を撃破。

 

初金星を獲得、そして、また金星を獲得。

 

新世代の力士として、期待の星になっている。

 

人気も急上昇している御嶽海関である。

 

僕が御嶽海関と出会ったのは、出羽海部屋に入門した時だった。

 

そこから大相撲において快進撃と共にずっと応援してきた。

 

2015年には十両優勝、新入幕。

 

2016年には敢闘賞、小結昇進。

 

髪の毛もザンバラ頭から髷へ。

 

出羽海部屋、御嶽海関を応援するために、ここ数年、日本全国に行っている。

 

特に出羽海部屋は10年近く応援している。

 

御嶽海関、会うといつも優しい笑顔で迎えてくれる。

 

写真を一緒に撮ってもらったり、サイン手形をいただいたりした。

 

これからも全力で応援したいと思う。

 

でも、入門の頃には感じられなかった風格、偉大さを感じるようになった御嶽海関。

 

だんだん雲の上の人になっている感じがする。

 

僕にとって大きな存在になっても、会って話が出来たらいいなと思う。

 

御嶽海関、初場所で活躍できる事を願う。

 

御嶽海関、まだまだ伸びしろがある。

 

いろいろな取り口、相撲が出来る力士。

 

身体が柔らかくて、重心が低い。

 

御嶽海関、これからさらに注目である。

 

今日はこのへんで!

 

明日もいい日で!

 

 

 

 


 

 

こんばんは。

 

僕は旅人。

 

30歳を過ぎた頃から、僕はたくさん旅に出るようになった。

 

いろいろな場所に行って、その土地の空気や文化、時間の流れを感じたくなった。

 

自分の目、耳、鼻、舌、肌、頭、心で、旅先すべてを感じていたい僕。

 

そして、40歳を過ぎてからは、旅先を日本に絞って、日本の美を追求してきた。

 

風景、建築物、神社仏閣、文化、歴史、伝承芸能、世界遺産…。

 

今までに日本の美しいものをたくさん見てきた。

 

大相撲もそのうちのひとつ。

 

人生の折り返し地点を過ぎて、物欲は無くなった。

 

物を溜め込んでも、仕方がない。

 

あの世に持ってくことが出来ない。

 

僕は旅をしながら、その記憶や思い出、経験、体験、出会いを増やしていこうと思う。

 

『心の財産』をたくさん増やしたい。

 

そうすれば、あの世にも持っていける。

 

いつか僕が死ぬ瞬間に、幸せだった、楽しいかった、いい人生だったと思える。

 

だから、僕は旅人でありたい。

 

死ぬまで、僕は旅人。

 

日本の美を追い求めて、旅したい。

 

半世紀少年になる2016年には、毎月、どこかへ旅をしていた。

 

1ヶ月に何回か旅した事もあった。

 

2017年、今年もたくさん旅したい。

 

今年はじめての旅は、東京、大相撲初場所観戦だった。

 

次の旅は、和歌山、白浜。

 

続いては、播磨、備前。

 

来月の旅の予定まで決めている。

 

そして、ちょっと遠い場所への旅も計画中。

 

今まで行った事のない場所へ行こうと考えている。

 

僕は旅人。

 

今までも、これからも…。

 

旅人にしかわからない事を感じて生きていきたい。

 

今日はこのへんで。

 

明日もいい日で。

 

 

 

 


IMG_20170111_213143072.jpg

 

 

こんばんは。

 

空がある街、空がない街。

 

今日は仕事が早番だったので、3日ぶりにトレーニングジムへ行った。

 

エアロバイクのペダルをキックして回しながら、大相撲初場所4日目を観ていた。

 

結びの一番、横綱鶴竜、御嶽海関の取り組み。

 

押し出しで、御嶽海関が勝った。

 

大相撲初場所二日目、横綱日馬富士を破って金星、そして、今回二つ目の金星。

 

エアロバイクのペダルにも力が入った。

 

僕の贔屓、数日前にお会いして話をした力士、年賀状が届いた御嶽海関。

 

出羽海部屋に入門した時から知っていて、応援している御嶽海関。

 

これからもしっかりと応援したいと思う。

 

明日からも楽しみな大相撲初場所。

 

ちょっと話が違うところから入ってしまった。

 

話を元の話題に…

 

空がある街、空がない街。

 

僕が育った街は、空が見える街。

 

見上げれば青空や雲や飛行機雲、太陽、星が見えた。

 

いつも頭の上に空が広がっていた。

 

こどもの頃には、よく空を見ていた記憶がある。

 

いろいろな空を見ていた。

 

晴天、夕焼け、雨空、曇り空、夜空、夜明けの空、雷空…。

 

おとなになって、空を見る事がだんだん少なくなって、しばらく経った。

 

そして、ブログをはじめるようになって、また空を見るようになった。

 

空を見る事は、僕の楽しみになった。

 

しかし、今僕の住む街には、空がない。

 

空がほとんど見えない。

 

こどもの頃に見ていたような空は、ここの街にはない。

 

綺麗な夕焼けも、紫色の夜明けの空も、瞬く星も、形を変える雲も見えない。

 

ビルやマンション、家の屋根、大きな建物が僕の好きな空を奪っている。

 

どうしようもない。どうする事も出来ない。ないものねだり

 

でも、いつか空が見える街に住みたいと思う。

 

空を見る事は、僕の生活にとって、不可欠、必要な事、楽しみな事、生きている事。

 

空を見ると癒される。元気をもらえる。何かを教えてもらえる。

 

たとえどんよりとした曇り空でも、台風の荒れた空でも、僕にとっては、大切な空。

 

空がある街。

 

いつかきっと…

 

今日はこのへんで。

 

明日もいい日で!