まるまる◎むくむく♪のつぶやき2 -11ページ目

まるまる◎むくむく♪のつぶやき2

旅に出て!食べて!飲んで!
あそんで!感じて!
まるむくな僕が見つけたものをお伝えします!

IMG_20170121_200357603.jpg

 

 

こんばんは。

 

寒い夜、剃髪し、旅の準備をする。

 

今日は土曜日出勤だった。

 

こどもを保育して、パソコンで書類制作をしていた。

 

久しぶりのパソコンの作業にミスが目立った。

 

ちょっと落ち込む。

 

リカバーするために、勤務時間を過ぎても、パソコンの作業を続けた。

 

どこか完璧主義者。

 

それが長所であり、短所の僕。

 

それはわかっている。

 

パソコンでの書類制作は、80%まで出来たので、仕事場から帰宅した。

 

原付バイクを運転して帰宅、すぐに大相撲初場所をテレビ観戦。

 

横綱 白鵬が平幕の貴ノ岩に負けたため、大関 稀勢の里が初優勝した。

 

今まで、なかなか優勝できなかった大関 稀勢の里。

 

その優勝の瞬間を観て、泣きそうになった、感動した。

 

大関 稀勢の里の目からも、涙がこぼれ落ちたように見えた。

 

大関 稀勢の里の初優勝は、テレビなどニュース速報で流れた。

 

そのあと、髪の毛を剃髪した。

 

いわゆるスキンヘッドにした。

 

昨年末から、仕事が休みの前には剃髪するようになった。

 

理由は、何だろう。

 

スッキリとした気持ちなる事、気持ちいい事かな!?

 

究極の髪型にしたかった事もあるかな!?

 

今までいろいろな髪型にしてきて、1周回ったからかな!?

 

長髪、短髪、角刈り、ツーブロック、茶髪、ヘヤ―マニキュア、ストレートパーマ…。

 

いろいろな髪型をしてみて、一番楽で、気持ちいのがこの髪型。

 

スキンヘッド。

 

見た目は怖いとか、変だとか思われるかもしれないが…

 

それはまわりの人たちが勝手に思う事。

 

自分が、したい髪型、なりたい自分になる事が僕にとって、とても大切な事。

 

人目を気にして、自分のスタイルを変えるのは、絶対にしてはいけない。

 

それは、自分に嘘をついて、自分を殺す事。

 

僕は、ありのままに、自分がしたい事を実現したい。

 

自分をありのままに貫き通すって、意外に難しい事です。

 

ほんでもって、旅の準備をした。

 

明日から旅。

 

行先は、南紀のアドベンチャーワールド、高級ホテル。

 

アドベンチャーワールドで、パンダ、イルカ、動物を観て…

 

泊まりたかったスイートルームに泊まり、究極のバイキングを食す。

 

自分へのご褒美、ちょっとした新年会かな!?

 

1月は、東京に引き続いて、2回目の旅。

 

東京は、急に決まった旅だったので、今回の旅が2017年最初の旅かもしれない。

 

今年もたくさん旅をしたい僕。

 

来月はプライベートの露天風呂がある播磨灘海が見えるホテルへ。

 

再来月は大相撲関係のイベントのため、大阪南部のホテルへ。

 

僕の旅。

 

時間があると、予定を決めて、今年もどんどん出掛けている。

 

僕は旅に出ると、感性が磨かれる、いろいろな幸せを感じる。

 

そして、生きている実感、快感を感じられる。 

 

旅、死ぬまで旅したい。

 

僕は旅人だから…

 

今日はこのへんで。

 

明日もいい日で。

 

 

 


 

 

こんばんは。

 

日々、鍋を食べる。

 

昨日は、仕事で仕事場に13時間近く居た。

 

そのため、ブログの更新はおろか、何も出来なかった1日だった。

 

かなり疲れた1日でもあった。

 

話を戻して…

 

昨年末から、晩ご飯を鍋にしている。

 

理由は、ダイエットのため。

 

野菜をたくさん摂れるし、糖質が少ないし、炭水化物も少ない。

 

それに、鍋っていろいろな種類、レシピがあるので、バラエティー豊か。

 

鍋って奥が深い。

 

鍋は時間を掛けて、ゆっくりとその味を楽しめるので、食いしん坊にはうれしい。

 

ほんでもって、今日の鍋は、キムチ鍋。

 

キムチ、豚肉、もやし、ニラ、大根、人参、豆腐などを入れて作った。

 

キムチと豚肉って相性がいい。

 

お互いの旨味を引き出す感じ。

 

キムチ鍋、一味をかけて食べると、身体が温まった。

 

そうそう、この前お邪魔した出羽海部屋のちゃんこ鍋はキムチ鍋だった。

 

旨味、コクがあり、具材に味が滲みて美味。

 

相撲部屋のちゃんこ鍋は、独自のレシピ、大鍋で作る事もあって、かなり美味しい。

 

いつも、そう思う。

 

そして今、両国国技館で、大相撲初場所が開催されている。

 

僕が応援している、出羽海部屋の御嶽海関は勝ち越しを決めた。

 

今回は、二横綱、二大関を撃破。

 

快進撃を観られた場所だった。

 

僕は大相撲初場所二日目を観戦。

 

その日、横綱日馬富士を倒し、初金星を獲得した。

 

思い出深い、忘れない一日となった。

 

今年も、いろいろな大相撲の思い出が出来たらいいと思う。

 

次は、大阪場所なので、2月、3月は大相撲モードになる。

 

毎年、忙しくなる時期である。

 

大相撲春場所を思いっきり楽しもうと思う。

 

出羽海部屋へ行って、朝稽古を見て、ちゃんこをいただいて…

 

力士の皆さんと話をしよう。

 

今日はこのへんで。

 

明日もいい日で。

 

明日も仕事だ。

 

 


 

 

こんばんは。

 

浦沢直樹展 大阪の巻。

 

大阪南港ATC特設会場で行われている浦沢直樹展 大阪の巻に行ってきた。

 

浦沢直樹さんと言えば「YAWARA」「Happy!」「20世紀少年」などの作者。

 

スポーツものから、SF、ミステリーまで幅広い漫画作品を描いている鬼才で奇才。

 

でも、僕は漫画を読むことはほとんどない。

 

僕が浦沢直樹さんに興味を持ったのは、映画『20世紀少年』を観てから…。

 

映画の世界観と壮大なスケール、ストーリーに圧倒された。

 

映画のDVD、CDを購入して、漫画本も読んだ。

 

そこから浦沢直樹さんの事が気になって、今回の作品展に行く事にした。

 

浦沢直樹展 大阪の巻は、東京に続いての開催。

 

東京の作品展は、テレビのドキュメンタリーで観た。

 

今回、作品展を観て、浦沢直樹さんの才能に驚いた。

 

何もないところから、漫画、作品を作りだす力を感じた。

 

頭の中にあるアイデアから、人々を感動させる作品が出来上がることの凄さを知った。

 

メモ、ラフスケッチ、原画を観ても、作品の命がそこにあった。

 

今回、やはり「20世紀少年」の原画、作品が気になり、ずっと観ていた。

 

写真撮影可能のコーナーに「20世紀少年」のともだちが展示されていた。

 

スマートフォンの無音カメラで、たくさん写真撮影をした。

 

映画『20世紀少年』のともだちと会えたようでうれしかった。

 

今度、時間がある時、映画『20世紀少年』を観よう。

 

今日はこのへんで。

 

明日もいい日で。

 

 

 


 

 

こんばんは。

 

幸せの物差し。

 

幸せって、自分自身が感じる事。

 

自分が決める事が出来る事。

 

小さな幸せ、大きな幸せ。

 

ありふれた幸せ、貴重な幸せ。

 

続いていく幸せ、1度きりの幸せ。

 

幸せって、いろいろな形がある。

 

どんな小さな事、些細な事、ありふれた事でも、幸せを感じられる心を持つ事。

 

それが大切。

 

いい事、良かった事を前向きに感じて、ポジティブに生きていく。

 

それがいい。

 

幸せの物差しは、自分だけの物差し。

 

人とは長さも色も温度もデザインも違う。

 

人と比べなくてもいい、自分の物差しを大切にしたい。

 

自分の幸せの物差しは、自分だけのもの。

 

自分の幸せの物差しで、自分自身の幸せを感じて生きたい。

 

時に、この物差しは、自分自身を落ち込ませる。

 

小さな幸せを感じられなかったり、人と比べてばかりいたリ…

 

ないものを測って、ないものねだりをしたり…

 

それも自分の物差し。

 

僕は、幸せの物差しをうまく使って、自分自身を幸せにしたいと思う。

 

幸せを感じる事で、生きている実感を感じたい。

 

明日への希望を持ちたい。

 

まだ見ぬ未来へ思いを馳せたい。

 

僕は幸せだと自分で思いたい。

 

人からどう思われるのか!?それはどうでもいい!!

 

僕の幸せは、僕の幸せ。

 

そして、その幸せが、いつか誰かを幸せに出来るように…

 

今日はこのへんで。

 

明日もいい日で。

 

 

 


 

 

こんばんは。

 

新しいトイレ、新しいウォシュレット。

 

昨年末、我が家の2階のトイレのウォシュレットが壊れた。

 

すぐに家電量販店へ行き、新しいトイレ、新しいウォシュレットを買う事にした。

 

長年使っているトイレ、ウォシュレットは部品がなく修理不可能だった。

 

しかし、年末とあって、リフォームの工事は年越しとなった。

 

そして、今日、工事をして、新しいトイレ、新しいウォシュレットにリフォームした。

 

ウォシュレットって、僕が小さい時にはなかった。

 

当時、トイレは、まだ和式が多かった。

 

僕がひとり暮らしをはじめた時、住んでいたマンションにウォシュレットが付いていた。

 

ウォシュレットって、何だかセレブのような感じでうれしかった。

 

今では、日本の多くのトイレに当たり前のように設置されているが…

 

ウォシュレットって使いはじめると、なくてはならないものになっている。

 

ウォシュレットで、お尻を洗うって気持ちいいもんだ。

 

今日からは快適なトイレ生活を送れる。

 

うれしいのひと言。

 

そういえば、’80年代、確か1982年のCM。

 

戸川純さんが出演していたTOTOのウォシュレットのCM。

 

『お尻だって洗ってほしい』というキャッチコピーが記憶に新しい。

 

その頃は、ウォシュレットって、僕からしたら遠いものだった。

 

今となっては、自分でも購入できるようになったが、安いものではない。

 

今回のリフォーム代、20万円ほどかかった。

 

冬のボーナスが飛んで行った。

 

ウォシュレットが壊れなかったら、原付バイクを買おうと思っていた。

 

原付バイク、何年も乗っていて、メーターが1周して、スターターも使えないから…

 

まだ、かろうじて乗る事が出来るが…

 

原付バイクは、通勤用。

 

1日、10km程度運転して走っている。

 

原付バイクは、貯金して買おうと考えている。

 

あと、ガスコンロ、扇風機、トイレヒーター、自分の部屋のエアコンも買い換えたい。

 

車も調子が良いのだが、そろそろ乗り換えたい。

 

いろいろ考えると、お金がいくらあっても足りない感じ。

 

お金を使うところ、節約するところを決めて、やりくりしないといけない。

 

トイレのウォシュレットでお尻を洗いながら、お金の事を考えよう。

 

今日はこのへんで。

 

明日もいい日。