まるまる◎むくむく♪のつぶやき2 -10ページ目

まるまる◎むくむく♪のつぶやき2

旅に出て!食べて!飲んで!
あそんで!感じて!
まるむくな僕が見つけたものをお伝えします!


 
 
こんばんは。
 
自分に正直に、言い訳せずに、今を生きる。
 
半世紀少年になって考える事。
 
もう人生の折り返し地点を越えてしまった僕。
 
もう若くない、でも、やりたい事は若い時より多くある。
 
やりたい事、僕は後回しには出来ない。
 
今、出来る事を思いっきり楽しんでやる。
 
自分自身の正直な気持ちを大切に、言い訳もせずに、今を生きていこうと思う。
 
自分が人生の主役だから、自分に嘘を付きたくない。
 
そして、言い訳をして、自分自身を誤魔化したくない。
 
自分に嘘を付くと、いつか後悔する。
 
言い訳をすると、自分から逃げて、本当の自分を隠してしまう。
 
何もせず、やりたい事を後回しにして、生きていく事はやりたくない。
 
自分の人生、自分で決めて、責任をもって、素敵に生きていたい。
 
半世紀少年になって、決めた事。
 
行きたい場所、行った事がない場所へ旅をする。
 
普段着は和装にする。
 
髪型は坊主頭にする。
 
物を増やさない、断捨離をする。
 
人との出会いを大切にする。
 
健康管理をして、身体を鍛えて、質のいい睡眠をして、バランスのいい食事をする。
 
毎日、笑って過ごす。
 
そんな事を僕は考えた。
 
もちろん無理はしないで、自分の身の丈に合った生活をしていく。
 
いつか僕が死ぬ時に、僕は幸せだったと誇れるように…。
 
僕の人生を振り返ると、若い頃にかなり苦労した。
 
たくさんの失敗をした、うまくいかない事に悩み苦しんだ。
 
そして、無知で何も出来ず、人との関わりも下手だった。
 
この10年でやっと自分が思うような人生が送れるようなった。
 
でも、いろいろ失敗してきたからこそ、今の僕がいる。
 
悩み苦しんだから、わかる事がある、出来る事がある。
 
僕の人生は、これからもっと輝き出す。
 
きっと…。
 
今日はこのへんで。
 
明日もいい日で。
 
 
 
 

 
 
こんばんは。
 
奈良、歩く。
 
この前、ちょっと時間が出来たので、奈良に行ってきた。
 
奈良は、年に何回も行く大好きな場所。
 
京都と比べて、奈良は地味なイメージがあるが、実は奥が深いのだ。
 
今回は、石上神宮、奈良町、奈良公園、興福寺へ行った。
 
石上神宮は天理市にある鶏が放し飼いされている神社。
 
今年は酉年なので、縁起を担いでお詣りする事にした。
 
行ってみると、鶏がたくさん放し飼いにされていた。
 
酉年という事で、観光バスもたくさん停まっていて、賑わっていた。
 
お詣りし、鶏の形をしたおみくじを買った。
 
結果は、吉だった。
 
そのあと、お昼ご飯は、天理スタミナラーメンへ行った。
 
奈良県民のソウルフード。
 
天理ラーメンって、彩華ラーメンしか食べた事がなかった。
 
今回は「天スタ」と呼ばれる天理スタミナラーメンを食べる事にした。
 
天理スタミナラーメンを食べてみると、彩華ラーメンよりあっさりとした感じだった。
 
そして天スタは、スパムむすびが名物で、これも食べてみた。
 
スパムむすびは、温かくて、塩気が効いていて美味しかった。
 
僕が行った日も、地元で人気の天理スタミナラーメンは、すぐに混み合っていた。
 
そのあと、車を走らせて、奈良町へ行った。
 
近鉄奈良駅から奈良町に続くいくつかの商店街を歩いた。
 
ここ数年、この商店街は活気にあふれ、新しいお店もたくさん出来た。
 
僕は、作務衣を買いたくて、何軒かのお店を訪れた。
 
その中で、商売っ気のあるおじさんがいたお店で紬の作務衣を2着買った。
 
そのおじさんは、商品をマシンガントークで説明。
 
売る気満々!ほんでもって、僕も買う気満々!
 
このお店は、品揃えが良くて、これからも時々行ってみようと思うお店だ。
 
商店街をぶらり散策。
 
パン屋さんへ行ったり、奈良漬け屋さんへ行ったり、和菓子屋さんへ行ったりした。
 
奈良町では、古民家をリフォームしたいろいろなお店が集まっているところへ行った。
 
いろいろ買い物をした後、興福寺、奈良公園へ。
 
猿沢池から興福寺の五重塔を見る。
 
この風景は好きだな。
 
朝の風景、紅葉の風景、夕暮れの景色、月が出ている風景…。
 
いつ見ても絵になる。
 
興福寺、奈良公園を暫し歩く。
 
いつもは、そのまま東大寺へ行って、奈良の大仏を拝見するのだが…。
 
今回は時間の関係で、拝見する事が出来なかった。
 
残念だった。
 
奈良、歩く。
 
今度行く時は、一泊の旅にしようと思った。
 
行きたい場所はいくつかある。
 
宇陀、橿原、天理、桜井、葛城、天川…。
 
奈良は、僕にとって魅力的な場所だ。
 
特に奈良の空を見るのが好きだ。
 
奈良の空を見ると、何か心が動き出す。
 
今日はこのへんで。
 
明日もいい日で。
 
 

 
 
こんばんは。
 
大相撲三月場所、先行予約抽選チケット落選。
 
大相撲三月場所の先行予約抽選チケットを申し込んだが、落選した。
 
今まで大相撲三月場所のチケットは、当選した事がない。
 
地元、大阪で開催される大相撲の場所なんだが、チケット入手は難しい。
 
大関 稀勢の里関が、横綱昇進したので、さらに拍車がかかる。
 
あと、チケット転売目的の人が、チケットを購入する事もあり、チケットを取る事は難しい。
 
チケット転売目的の人は、特殊な手を使って、チケットを入手しているらしい。
 
あえて詳しくは書かないが、かなり汚い手を使っている。
 
今までの大相撲ファン、純粋に大相撲を観たい人がチケットを取れないのは嫌だ。
 
何とかならないものかな!?
 
大相撲三月場所のチケット、一般発売で頑張って手に入れよう。
 
欲しいチケットは、手に入れるのは難しいかもしれないけど…
 
そんなこんなで、二月、三月は、大相撲モードになる僕である。
 
平成二十九年も、大相撲観戦が出来たらいいな。
 
話は変わって…
 
半世紀少年になって、人生を考える。
 
これからの10年が、僕にとっての勝負の年。
 
仕事はボチボチいこうと思うが、プライベートは充実させたい。
 
仕事に関しては、昇格したくないし、死ぬまで現場にいたい。
 
それでいいのだ。
 
そして、これからの10年、たくさん旅をしたいと思う。
 
「日本の美」を追求する旅。
 
大相撲を含め、日本の美を探して、日本全国を旅したい。
 
2017年、今年もいろいろと旅したい。
 
僕は旅人だから…
 
今日はこのへんで。
 
明日もいい日。
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
こんばんは。
 
僕は大人になった。
 
今日は仕事を終えてから、月に一度の定期診察を受けた。
 
結果は、血圧も安定し、体調も良くて、問題なかった。
 
ホッとひと安心。
 
薬局へ寄って、処方された薬をもらって、そのまま、じゃんぼ焼鳥 鳥貴族へ。
 
サントリーの金麦、焼鳥を注文した。
 
そして、冷たい金麦が喉を潤す。
 
仕事終わりの金麦は、とても美味しかった。
 
一日の疲れとストレスが吹き飛ぶ瞬間。
 
大人になってしばらく経つが、ここ数年で、ようやくちゃんとお酒が飲めるようになった。
 
それは、飲み過ぎず、飲まれず、潰れず、迷惑を掛けずにお酒が飲めるという事だ。
 
元々、お酒が強かった僕は、お酒を飲み過ぎる事が多かった。
 
人に迷惑を掛ける事は少なかったが、記憶をなくしたり、悪酔いしたりした。
 
終電車を乗り過ごして、山の方まで行ってしまい、野犬と戦ったり…
 
千鳥足で転んで、服がボロボロになったり…
 
二日酔いで、体調がおかしくなったり…
 
お酒が好きで、ついつい飲み過ぎてしまう僕だった。
 
でも、今ではお酒の量をわきまえて、楽しいお酒を飲むようにしている。
 
ほんでもって、飲みに行く事もほとんどなくなった。
 
気の置けない人とお酒を飲むのはいいが、気を使う人とは飲みたくない。
 
そう思うこの頃。
 
ENJOY DRINK。
 
じゃんぼ焼鳥 鳥貴族でそんな事を考えていた。
 
あと、人に対しての感情も、ちょっとは大人になったと思う。
 
昔は、嫌いな人がいると、敵対心むき出しで、距離を置いていたけれど…
 
今は、嫌いな人でも、ちゃんと向き合うようにしている。
 
距離を置く時もあるが、話をするようにして、歩み寄っている。
 
ICE BREAK。
 
好きな人に対しても、自分の思いや気持ちをぶつけてしまう事が多かった。
 
それは、好きだという気持ちが強くて、わかってほしいと思っていた。
 
バカ正直というか、自分勝手というか、純愛っていうか…
 
好きになると、盲目になる自分がいた。
 
LOVE IS BLIND。
 
あとは何だろう!?
 
お店とか接客とかに対してのクレームも言わなくなった。
 
昔は、ちゃんとしてくれないと、すぐに怒ってクレームを付けていた。
 
今は、冷静に判断して、言うべき事がある時にしか、クレームは言わない。
 
いろいろな面で、昔と比べて、僕は大人にになった。
 
ようやく、やっと…だな。
 
若い頃、昔はとんがって、ギザギザして、いろいろな事に不安だった。
 
不安だと、それが怒りになったり、お酒に溺れたりしてしまう。
 
自分自身が幸せで、自分自身が大切だと、そんな事にはならない。
 
長い時間が掛かったが、僕は大人になった。
 
そして、幸せになった。
 
今日はこのへんで。
 
明日もいい日で。
 
 
 
 
 


 
 
こんばんは。
 
パンダの赤ちゃん。
 
この週末、週明け、南紀白浜にあるアドベンチャーワールドへ行ってきた。
 
3ヶ月ぶりの南紀白浜。
 
パンダの赤ちゃん、前回は生後1ヶ月で、まだ小さかった。
 
お母さんパンダに抱かれていて、よく見えなかった。
 
今回は4ヶ月になり、体重も7kgオーバー。
 
自分で歩いて、いろいろな可愛い姿を見せてくれていた。
 
ガラス越しに見る事が出来るのだが、ずっと顔が緩みっぱなしだった。
 
スマートフォンのカメラで写真と動画を撮りまくった。
 
パンダの赤ちゃん、見ていて飽きない、可愛すぎる。
 
僕がこども園で担任をしている赤ちゃんも可愛いのだが、パンダは異次元の可愛さ。
 
思わず抱きしめたくなり、無防備な笑顔になり、胸がきゅんとした。
 
パンダの赤ちゃん、見る事が出来て、とてもとても幸せだった。
 
今回の南紀白浜の旅、パンダ以外にも楽しみがあった。
 
バブルの遺産、ホテル川久に泊まる事もその一つだった。
 
建築費400億円とも言われる超バブリーなホテル。
 
聖堂のようなロビーの大理石の柱一本が1億円するとも言われている。
 
会員制の高級ホテルであったが、バブルがはじけて、売却され、現在に至る。
 
今では、ちょっとだけお値段が高いホテルとして、一般客も泊まれる。
 
客室は、すべてスイートルーム。
 
内装は、かなり豪華で広い。
 
外観もヨーロッパのお城のような感じ。
 
今回は最上階の客室に泊まった。
 
窓からは海が見えて、きれいな風景だった。
 
食事はゴージャスなバイキング。
 
海鮮も肉もすべて美味しかった。
 
しかし、夕食時、ホテルの従業員の愛想が良くなかった。
 
もっとフレンドリーに客に接したらいいのに、と思った。
 
あとレストランにテーブル、席を詰め込み過ぎているため、かなり狭く感じた。
 
もっと言うなら、お料理の提供が遅いものがあった。
 
従業員にお料理を出してもらうようにいったが、厨房まで伝わらなかった。
 
豪華なホテルのイメージからすると、そこは残念に思った。
 
でも、自分が泊まりたいホテルにいく事が出来て、幸せだった。
 
南紀白浜の旅、大阪に買える日、雪が降った。
 
暖かい南紀白浜なのだが、吹雪になり、そして、かなり寒かった。
 
思い出に残る旅となった。
 
僕は旅人。
 
これからも旅に出る。
 
これからの10年は、旅を楽しむために、生きていこうと思う。
 
旅の終わりが、新しい旅のはじまり。
 
次の旅は露天風呂の旅。
 
今日はこのへんで。
 
明日もいい日で。