* スパイスブレッドが出来た *


今日は、スパイスブレッドに挑戦!スパイスを使って冷え知らずの身体を・・・という願いを込めて・・・♪“BREAD A GO GO===“
「スパイスブレッド」
はるゆたか 250g
砂糖15g
塩5g
水120g
酵母種100g
卵M1個
ココア小さじ2
ジンジャー小さじ1
オールスパイス小さじ1/2
シナモン小さじ1
酵母と水と卵、砂糖、塩をよくかき混ぜます。粉とスパイスを合わせ、水分と一緒にニーダーへポン。低速でこねること6分。グルテンの具合をチェックしながら、仕上げは手ごねに!生地がなめらかになってきたら、一次発酵30℃で90分、分割は2つにしてベンチタイムを20分。(生地が乾燥しないように注意)。ベンチ後、成形してパウンド型へ入れます。最終発酵を30℃で1時間とり最後の行程、待ちに待った焼成です!
コールドスタート150℃で10分→180℃で10分→210℃15~10分、や~っと完成☆☆☆
部屋の中は、シナモンの香りでい~っぱい!オリブレンド、初めてにしてはすっごくよく出来た。そして、このスパイスブレッドに”クリーミー蜂蜜”をうっすら塗って、”バナナ”をのせていただくの・・・これがほんとに美味しくてね、やみつきになりそう~。
* 何処でしょう・・・ *
一息つくにはやっぱりこれこれ・・・。どこのcaféでお茶しているのかしら?と思うでしょ!それが違うのです、ここは美容院なの。最近お世話になっている下北沢の“Chelsea” (0120-489-964)
シャンデリアと重い扉、こだわって手作りされたというカーテンやひざ掛け、素敵な雑貨や家具でアンティーク調にまとめられていて雰囲気も好き♪あれは?これは?って、どこのお店で買ったのかをちくいちチェックしたくなる美容院です。
カラーリング中、頭にラップを巻かれ数十分。(人には見せられない状態...)そんな中出してくださったお茶とお菓子がこれ!ハーブティーとワッフルケーキ☆美味しそうでしょ!長時間同じ体勢でいるので美容院ってしんどいイメージもあったけど、甘いおやつとスペシャルな”シャンプー”でほんと癒されるの。魔法の手だね。
しかも、こちらの美容院では“カット~カラーリング・パーマ、シャンプー・・・仕上げ”まで1人の方が担当。まった~りおしゃべりしながら過ごせる美容院なので心も落ち着きます。
毎月美容院にいける女になりたいな、、、いつもは、外歩けないくらいになってから駆け込むのでね。ダメね。次はいついけるかな・・・?
*完成からよみがえる美味しい記憶*
“orikko-boクン:ゼロイチ”と名付けられた ルヴァン酵母で作ったパンは、いくらハードで堅くても思い入れが深いせいか好みな美味しいパンに仕上がりました。これって親バカかしら??
レシピは、生地の具合を見ながら適量を混ぜ込んでいったためデータが残せなかったの。
使用した材料は、強力粉(はるゆたかブレンド)、全粒粉、天然塩、水、orikko-boクン:ゼロイチと超シンプルな配合で生地を作り、こね上げ前にレーズン、フィグ、アプリコットで甘みと酸味をプラスしました。
私は、ドライフルーツがぎっしり入ったパンが好き!手に取った時のあのずっしりとした重み、口に入れたときのジューシーな香り、お砂糖を減量してもナチュラルな甘みが口いっぱいに広がります。そして黒い粉(ライ麦、全粒)は身体にもいいし、ちょっとくらい堅くてもよくかんで食べる事は身体にとってもいいでしょ!さらにワイン・チーズとの相性も○。このトリオでいつも常備させておきたいくらいの勢いです。
●ここで忘れられないパンを紹介☆☆☆
湯河原にある「BREAD&CIRCUS」さんです。偶然であったお店で食べたパンがとっても美味しくて虜になり、2年連続でパンがメインの温泉旅行を決行してしまいました。そこで店主の暖かい対応にグッ引き寄せられ未だに忘れられません。美味しいパンもたくさん食べさせてもらいました。湯河原へ行かれた際は是非立ち寄ってほしいパン屋さんです!
☆ 忘れられないパン達はコチラ→”フルーツ800とフルーツノワール”
フルーツノワール(多分合っていると思うけど・・・)は、黒光りしているボディに一見恐怖を感じますが(勝手な事言ってごめんなさい)、でももの凄~く”美味”☆個性的な美味しさに一度にして私を虜にさせてしまいましたぁ。でもしばらく口にしていないので恋しい今日この頃です・・・。
機会がありましたら皆さんもぜひお試しを!
* 高級模擬店 *
私の勤務先は学校。昨日は、年に1度の文化祭が行われました。毎年、私たちは女性職員数名で“かあちゃん食堂”と名付けた模擬店を出店するのですが、今年は休業。なので、一日思うぞんぶん遊んできました~。っいや、働いてきました・・・ハハ(汗)。
出勤時間ギリギリに校内に滑り込み、タイムカードを押す。ふっと鼻につく良い香り、そう校内は“キャメルポップコーン”の甘~い香りに包まれていました。最高に良いシチュエーションです、上司の顔にも笑顔がこぼれており、朝はいつも窮屈なイメージですが、今日は皆気分もよさそう。毎日、甘いアロマを・・・と提案したいくらいでした。通らないかな・・・。
一番に向かった先は、かねてから噂の多い“ベルギーワッフル屋さん”。だって、贅沢にも「エシレバター」を使ってるの。凄いですよね~文化祭ですよ。
私は購買意欲に火が付き、お土産分までゲットしちゃいました。言うまでもなくバターの深い香りが口に広がり絶品!校内ではプレーンでいただき、お土産のワッフルは手作りのイチゴジャムを添えていただきました。
その他にも、お好み焼き、たこ焼き、ホットドッグ、豚汁、ワンタン、焼き鳥とお店が並び、各ホールではLIVEや写真展、イベントなどが行われていました。
お祭りっていいですね、どこに行ってもにぎやかで楽しそう。普段にない学校風景を目に焼き付けて1日が終わりました。これでも今日は仕事。楽しいお仕事です。皆様お疲れさまでしたぁ。文化祭大成功☆
☆エシレバター:フランスで100年以上の歴史を持つエシレ社の発酵バター。英国王室やフランス大統領府、モナコ王室等の御用達でもあり、またフランスの多くの三つ星レストラン(ジョエル・ロブション、ルカ・カルトン、ランブロワジーなど)で愛用されている最高級の品質・・・(1733円 cuoca HPより)
* ホームベーカリー体験ブログ *


世田谷区のお菓子教室“FEVE”の飯田先生が、「ホームベーカリー体験ブログ」を始められました☆先生は、お菓子だけでなくパン研究家でもあります。
“ホームベーカリーでらくらくシュー生地作り ”では、10年近く研究した生地とクリームのレシピを公開!
この機会にチャレンジしてみてはどうでしょか?素敵なブログなので是非チェックしてみて下さいね。
ホームベーカリー欲しくなっちゃいます♪
↓
☆FeveBlog☆
http://www.bakeryblog.net/junko/
* 名無しの歌 *


レーズンからエキスを絞りだし、全粒粉とまぜまぜ♪常温で寝かせて冷蔵庫でさらに休憩。繰り返す事3回。今回は丁寧に、慎重に、育ててみたの。現在の“彼”の姿は、すっごく頼もしくこれから良い仕事をしてくれそうな予感がしてます。へへへッ、頼むぞぉ。期待を背負って、また冷蔵庫で休憩しております。
んっ!名前ですか…?それがですね、mensだと言う事は伝わって来たのですが、まだ名無し君です。お仕事を拝見してからとしますかな・・・。
“名前募集“ってのも良いかも(笑)それか、実際名付け親になられた方、どんなお名前つけたのかしら?ちょっと、興味津々。教えてほしいなぁ。(photo左:エキス抽出直後、育成7日目 photo右:エキスに粉と水をませ合わせて常温で発酵させています。)

自家製酵母に名前をつけられるかた多いですよね。でもその気持ち、ほんとによくわかるな~。毎晩気にかけてお世話して、美味しい空気を入れてあげて、やっと完成ですものね☆愛着湧くんですよ。これ本当に・・・。
* 広島産 *

でもこのお野菜はそんじょそこらの物とはちと違いますよ。お友達のおばあちゃんが作られた物なの!しかも産地は「広島」。なんだかあったかいです。故郷のお野菜が食べれるなんて・・・。
作り手が、近い存在の方だとなんだか嬉しですよね。“キャッキャッ”している私をみて、野菜でそんなに気分があがるんだね↑って、片隅にあるソファーに座る旦那様。
当たり前でしょ~、なんてたって私には真似の出来ない(作れない)手作りのもの。凄いですよね、農家の方々・・・。一度現場に行ってみたいなぁ~。
普段の生活の中では見落とされがちな、大切なものが見つかりそうな気がします。
Hくん、hちゃん どうもありがとうね。。。
* Five *

蓋をあけると、ふんわりとワインの香りがするの、なんて素敵なんでしょう。もう少しだね、大きなパンに変身できるのは…
* FEVE 合羽橋ツアーに参加 *


お豆腐料理の老舗「笹乃雪」に案内してくださったのは、お菓子教室FEVEの飯田先生!
合羽橋で行われている道具祭りで十分お買い物をし、ランチをみんなでいただきました。その後は、鴬谷にある「inamura shozo」のケーキを堪能し、解散。っといったコースで、ナビゲーターの先生は17人近くいる参加者を、た~っぷりと楽しませてくださいました。

ランチで伺った、笹乃雪さんの趣のある歴史の詰まった建物もステキ、小旅行にでもきたかのような接待を受け、ご満悦です。お豆腐料理も上品でとっても美味しゅうございました・・・。
☆極めつけは、inamura shozoさんへ!そこは、行列が出来るほどの人気店。甘い匂いに今日の疲れも癒されます。そして美味しいケーキを先生にごちそうしていただき、今日のツアーも終盤に。ほんと至れり尽くせりのコースですね・・・。
”先生~、今日は本当にありがとうございましたぁ、ケーキもごちそうさまでした。”
連休最終日、充実の一日が過ごせました。明日からまたお仕事頑張れそうです。
* 可愛いヒト *

家では、1旦那様・2ノア・そして3番目に私...という力加減でして、なんせ私は後から割り込んで入ってきた同居人ですからね、ノアにとっては・・・です。普段は、旦那様の隣にピタッと寄り添ってリラックスしていますが、暫く会えないね。どんな気持ちなのかな~?
家の中でのノアと私は恋敵のような存在で、旦那様の取り合いをする事もしばしば。でも今日ばかりは違った!
これから食事をしながら映画でも観ようかとする私の横にピタッと寄り添ってきてリラックス☆
”うぅ~”なんて可愛い奴だ、きっとノアも寂しんだね。女同士で過ごす事で、気持ちの部分がリンクされたのでしょうね・・・昨夜は。逆に嬉しくなりました。
そして、“旦那様よりジョニー・デップよね”なんて会話をしながら、二人で映画を観ていたような気がします(笑)
私はこんな”可愛いヒト”と一緒に生活をしています。