うるさい黙れ
計算機室でレポート書き書きしてました
なんだか騒がしい奴らがいて、嫌でも話の内容が耳に入るわけですよ…
『情報数学は~で~だから~』
嗚呼、こいつら後輩なのか…お兄さんなんかガッカリだぞ
確かに情報数学は大変だったなぁ
テストは拍子抜けしたけど
あと、プログラミングが云々って騒いでました
複素数の加減乗除が出来ないとか言ってましたねぇ…
騒いでねーで黙って考えろボケ。とか思いながらレポートの続きをやってましたが。
そんなに難しくないのにね。複素数云々の課題。
実数部と虚数部を持つ構造体宣言して加減乗除の関数にぶち込んでリターンすれば良いだけでしょ?
大量に計算すんなら構造体リターンすんのを変えた方がいいかもしれないけどさC++に複素数クラスあるからそれ使えよもう
自分から情報系の学科に入ったんだから、プログラミングくらい頑張ろうよ、ねぇ
なんだか騒がしい奴らがいて、嫌でも話の内容が耳に入るわけですよ…
『情報数学は~で~だから~』
嗚呼、こいつら後輩なのか…お兄さんなんかガッカリだぞ
確かに情報数学は大変だったなぁ
テストは拍子抜けしたけど
あと、プログラミングが云々って騒いでました
複素数の加減乗除が出来ないとか言ってましたねぇ…
騒いでねーで黙って考えろボケ。とか思いながらレポートの続きをやってましたが。
そんなに難しくないのにね。複素数云々の課題。
実数部と虚数部を持つ構造体宣言して加減乗除の関数にぶち込んでリターンすれば良いだけでしょ?
大量に計算すんなら構造体リターンすんのを変えた方がいいかもしれないけどさC++に複素数クラスあるからそれ使えよもう
自分から情報系の学科に入ったんだから、プログラミングくらい頑張ろうよ、ねぇ
岸辺露伴×ルーブル美術館
荒木比呂彦先生の原画がルーブル美術館に出展されるそうで。
一番最後のページに岸部露伴の原画が載ってるけど超かっけー!
超かっけーよ。欲しいよ。部屋に飾りたい。ドン引きされるだろうけどw
岸部露伴はかっこいい。4部のなかでは康一くんの次にかっこいい。4部では広瀬康一が一番かっこいい。
かっけー!
友達に教えよっと。
トップ通過
過去問コピーさせてもらった!やったね!
情理はわかりやすい
フーリエは骨が折れる
確率統計は解けないのと解けるのがちらほら
プログラミングめんどくせー問題多数
オートマトンはちょっとダークホースかも
まぁ、残り1週間なので焦らずやろうと思う
それよりも
今日は
実 験 最 終 試 験
だったのですよ!
成績はトップ通過!
やったぜ!!
2位に大差つけてやりましたとも!
接触が悪くて思ったようにいかなかったけどトップなんだぜ!やったんだぜ!!
家帰って気持ち良く寝たいんですが、まずは過去問をさばかなきゃー
頑張るぞー!!!!
情理はわかりやすい
フーリエは骨が折れる
確率統計は解けないのと解けるのがちらほら
プログラミングめんどくせー問題多数
オートマトンはちょっとダークホースかも
まぁ、残り1週間なので焦らずやろうと思う
それよりも
今日は
実 験 最 終 試 験
だったのですよ!
成績はトップ通過!
やったぜ!!
2位に大差つけてやりましたとも!
接触が悪くて思ったようにいかなかったけどトップなんだぜ!やったんだぜ!!
家帰って気持ち良く寝たいんですが、まずは過去問をさばかなきゃー
頑張るぞー!!!!
シャノンの第2基本定理
もし みなさん が ゆうのう ならば せいかくな でんそう が かのう ですよ
がんばって いいほうほう を かんがえてください
第1基本定理もすごいけど、第2基本定理もなんだかすげー!
流石はシャノン
天才過ぎる
【シャノンの第1基本定理】
ブロック符号を使えば、平均符号長はエントロピーを下限として短く出来る
【シャノンの第2基本定理】
通信路容量以下の速度なら、誤りを限りなくゼロにできる
『あ、でも具体的な方式とかはそっちで考えてね
んじゃ、がんばって!』
うん、かなりダメな理解だけどおおよそあってるからいいか。
それにしても、情報を定量化するって凄いよね
情報の意味(セマンティクスだとか)を定量化するのはまだらしいです
出来たらノーベル賞ものだろーなー
がんばって いいほうほう を かんがえてください
第1基本定理もすごいけど、第2基本定理もなんだかすげー!
流石はシャノン
天才過ぎる
【シャノンの第1基本定理】
ブロック符号を使えば、平均符号長はエントロピーを下限として短く出来る
【シャノンの第2基本定理】
通信路容量以下の速度なら、誤りを限りなくゼロにできる
『あ、でも具体的な方式とかはそっちで考えてね
んじゃ、がんばって!』
うん、かなりダメな理解だけどおおよそあってるからいいか。
それにしても、情報を定量化するって凄いよね
情報の意味(セマンティクスだとか)を定量化するのはまだらしいです
出来たらノーベル賞ものだろーなー