シャノンの第2基本定理 | spin on the RITZ

シャノンの第2基本定理

もし みなさん が ゆうのう ならば せいかくな でんそう が かのう ですよ
がんばって いいほうほう を かんがえてください



第1基本定理もすごいけど、第2基本定理もなんだかすげー!

流石はシャノン
天才過ぎる



【シャノンの第1基本定理】
ブロック符号を使えば、平均符号長はエントロピーを下限として短く出来る
【シャノンの第2基本定理】
通信路容量以下の速度なら、誤りを限りなくゼロにできる


『あ、でも具体的な方式とかはそっちで考えてね
んじゃ、がんばって!』



うん、かなりダメな理解だけどおおよそあってるからいいか。




それにしても、情報を定量化するって凄いよね

情報の意味(セマンティクスだとか)を定量化するのはまだらしいです
出来たらノーベル賞ものだろーなー