2と1は等しい
2と1が数学的に等しいことを証明したとされる論文が数学界で話題になっている。今年1月に提出された1ページにも足りない小さな論文だが、いまだに反証できておらず、このままでは数学の根本条件そのものにぐらつきが生じる可能性もある。
ロシアのカラシニコフ通信が伝えたところでは、この論文の執筆者は国立ヨハネスブルク大学教授のイワノフ・ボスコノビッチ博士。博士が夢の中で見た式を枕もとのメモに書き残し、翌朝この式を少し変形させたところ、2=1という結論に結びついたという。
a = b
a2 = ab
a2 - b2 = ab - b2
(a + b)(a - b) = b(a - b)
a + b = b
2b = b
2 = 1
これはマジやばいかもしんないね(笑)
博士は翌日から同僚や指導している学生たちにこの式を見せ、反証を求めたが、誰にも証明ができなかったため、論文として英数学誌「マスマティック・ロジスティック」1月号に投稿。以来世界中の数学者がこの論文の反証を試みたが、9月現在いまだに完全な解答と呼べる論文は出ていない。
「マスマティック・ロジスティック」誌の編集長であるジョン・ロック氏は「ボスコノビッチ博士の論文自体はいたってシンプルで、掲載された式だけならば中学生でも理解できる。しかし、それが誤りであることを証明するには非常に高度な数学の知識を必要とするため解明にはまだまだ時間がかかるだろう」と語る。
今回の論文は2と1が等しいという、一般的な通念とは大きく異なる結果を示しており、万が一この論文が正しいということが証明されれば、ユークリッド幾何学の根本を揺るがす大きな一石となることは間違いない。
ちょっとした小技
ちょっとした小技
ソース読んだ人が「へぇ」とちょっとだけびっくりする。それが小技
問題:
与えられた文字列の最初からn文字を表示させるプログラムを作ってください
普通なら
#include <stdio.h>
int main(void)
{
@@@char str[] = "spin on the RITZ";
@@@int i , n = 6;
@@@for ( i = 0 ; i < n ; i++ )
@@@@@@printf("%c", str[i]);
@@@return 0;
}
でしょうが、ちょっと小粋な書き方をすると
#include <stdio.h>
int main(void)
{
@@@char str[] = "spin on the RITZ";
@@@int n = 6;
@@@printf("%.*s", n, str);
@@@return 0;
}
で書けてしまうという、まぁ、そんだけなんですが
ちょっと友達を驚かせるくらいなら使えますw
いまさらC言語なんて役に立たないんだけどねorz
priority 9
キューってのはFIFO(First In First Out)のデータ構造。
最初に入れたやつが最初に出てくるよー。ってやつ、待ち行列とも言うみたい
それに対して
優先度つきキューは入れたデータがソートかなんかされて優先度が高いやつから出てくる、そんな構造。FIFOじゃないのね。
入れたもののうち、優先度が一番高いやつから出すってヒープソートで使ったヒープ木と似てるなぁ、なんて思ったりもする。
まぁ、そりゃ実装の仕方はそれぞれだからヒープで実装してようが関係はないわね~
スタックやらは結構使うことあるけど、あんまりキューってなじみがないなぁ・・・
C++だとSTLがあるから結構簡単に使えるけどね~
C++のSTLってすげぇわ、結構古い言語なのに全然知らなんだ!
っていうか知識足りなさすぎ俺!
vector<int> v;簡単だねぇ・・・・・・・・・C#とかには何があるんだろうか
ミステリーUFO!
巷で話題のミステリーUFO。
はっきりいって、CMを見た瞬間「これは!」と思った。
良い意味でもあり、悪い意味でもあるが(笑
とりあえずどんな仕組みか考えてみようかね
・磁力を使った的なトリック
・実は遊んでいる人すべて超能力者
・中にちっさい宇宙人が入ってて操縦してる
・宇宙人からもたらされたオーバーテクノロジー
磁力を使った的なトリックだとしても、あんだけ複雑な動きは多分出来ない
よって磁力説消去
超能力者説だとすると、これはこれで楽しい←
いや、やっぱ駄目。おかしいでしょ。超能力者説も排除
ちっさい宇宙人(略
昨日MIB見ました
オーバ(略
来週はMIB2が放送されます
う~ん、なんだろ。
と、いうわけで。
困ったときのGoogle先生!
・・・・・
うん、まぁ、結局そうなるよね
夢をぶち壊したい方は調べてみてください
小学校がなくなる
えぇ、題名まんまです。
正確には
「自分が通っていた小学校の校舎だけ残る」
ってなもんでしょうか(解体される可能性もなきにしもあらず)
小さな町なので、小学校の運動会のお知らせとかの紙が毎年くるんですけど、今年で最後になりますねぇ。
6年間通ったけど、色々あったなぁ~
歩いて40分くらいかかったっけ
ちかくの川で魚捕まえたな、ヨシノボリっていうハゼみたいなやつ
イシガメも居ました、ちっこいやつ
もうひとつの小学校に今の子供たちは行くんですが、ぶっちゃけあっちの小学校は周りの環境がいいとは言えないんだよなぁ~
まぁ、自分の学校贔屓かもしれませんが^^;