spin on the RITZ -124ページ目

チームプレー

次次回くらいから、プログラミングは3,4人のチームで取り組むことになりました



プログラミングの課題は

『オブジェクト指向使ったなんかコンテストに出せそうなスゴイやつ』

らしいです。
なんだそりゃ。スゴイやつってなんだよ。

ただでさえチームプレーが苦手な人間なのに、また複数で取り組まなくちゃいかんのか


これは困ったな

来週までに何作るか決めなくちゃいけないらしいし


集まった面子が面子だしなぁー
難しいことはやれないだろうしなぁー
でもコンソールアプリケーションはインパクトに欠けるしなぁー




有用じゃなくても良いからちょっと馬鹿げたアプリケーションがいい
デスクトップアクセサリとか作る方法どっかに載ってないかな

年賀状は??

年賀状書く? ブログネタ:年賀状書く? 参加中
本文はここから


ここ2、3年は書かなくなったね~。

正直メールで十分だし、印刷するのも面倒くさいしさ~
どっかの年賀状のテンプレ印刷して送ったって、何にもうれしくないしさ~


かといって、絵心0どころか絵心-3くらいなので小粋な絵も書けません。。。。


適当にあけおめ~でいいじゃんさ。


でも、手書きで年賀状くると結構嬉しいよね。

あんまり来ないけどorz

n個のサイコロ

n個のサイコロがありました。
n個を一斉に振ったとき、出た目の和を考えると、一番出やすい和はなんでしょうか?



・・・・・


パソコンの力をかりよう。

#include <stdio.h>

const int m = 6;    //出る値(1~m)
const int n = 2;    //一度に振る個数
int table[m*n+1];

void calc(int sum, int level)
{
    int i;
    if (level==n) {
        table[sum]++;
        return;
    }
    for (i = 1;i <= m;i++)
        calc(sum+i, level+1);
}

int main(void)
{
    int i, max;

    calc(0, 0);
    max = table[n];
    for (i = n+1;i <= m*n;i++)
        if (max < table[i])
            max = table[i];
    printf("出る値 : 1 ~ %d\n", m);
    printf("一度に振る個数 : %d 個\n", n);
    printf("出やすい和 : ");
    for (i = n;i <= m*n;i++)
        if (max == table[i])
        printf("%d ", i);
    printf("\n");
    printf("回数 : %d\n\n", max);

    printf("【一覧】\n");
    printf("  和 : ");
    for (i = n;i <= n*m;i++)
        printf("%3d", i);
    printf("\n");
    printf("回数 : ");
    for (i = n;i <= m*n;i++)
        printf("%3d", table[i]);

    return 0;
}



何かしら規則性があるんでしょうが、多分自分にはわかりません


う~ん、こういうのって高校の時から苦手だったんだよな~

レポート書き書き

書ーき書き


プログラミングのレポートが紙媒体なので、パソコンカタカタしながらコピペーのプリンタつなげーの印刷しーのなんですよ。

なんで紙媒体なんだろ。ただでさえソースコードって空白が多いのに。
別クラスはメールなんだってー。良いよねー。


教養科目で4000字のレポート(確か労働条件とかについてのやつ)書いたことあったけど、4000字って思ってたほど多くないよね。原稿用紙10枚!って言われるとちょっとキツイけど、A4レポート用紙5枚って言われたら「なんだそんなもんか」ってくらいに感じるよねー。客観的に物事を見れてないよねー(笑)



こないだのインタープリタのバグ取りの為に、ソースコード印刷してみたけど大した量じゃなかった。



レポート終わったら確立統計でもやるかね。

モチベーションを上げる

【MVP選出ネタ】何かをやりたくない時、どうやって自分を奮い立たせる? ブログネタ:【MVP選出ネタ】何かをやりたくない時、どうやって自分を奮い立たせる? 参加中
本文はここから


何かをやりたくない時、どうやって自分を奮い立たせる?ってか。

やりたくないことであれば、出来る限りやらない方向にもっていく。


それでもやらなくちゃいけなくなったら・・・・・やり終わった時のメリットについて考える。
そしたら、少しはやる気になるかも


それでもやりたくないときは、音楽でも聴きながらやる。
出来るだけ意識を別の方向にもっていく。
音楽を聞ける状態じゃなかったら、とにかく無心。無の境地。




それでも、やりたくないなら






やらない