傷つけられた人の立場に立った

優しく温かく有難い言葉です。

 

 

言葉の暴力を受けたら「スルーしな」ではなく・・・僧侶の言葉に納得の声

 

 

近頃、ネット上で悪口や誹謗中傷をする『ネットいじめ』が横行しています。
子供だけにかかわらず、見ず知らずの人から誹謗中傷を受けて心を痛める大人も多数いるのが現状です。
 
いわゆる言葉の暴力といわれるものは、目に見えるものではありません。
そういった言葉の暴力を受けた人に対して、「スルーしたらいいよ」と相手に絡まず無視をすればいいと助言する人がいます。
しかし、それよりも大切なことがあると僧侶の吉田武士(@curry_boz)さんが説きました。
 
心ない言葉や暴言を受けたときにまわりの人が「スルーしたらいいよ」というの、銃で撃たれたあとに「弾、避けたらいいいよ」というのと同じだから…
さらに、みんなで反撃して銃で撃ち返すよりも、まず手当てしてあげてください
 
すでに、誹謗中傷の銃で撃たれた後に「避けたらいいよ」といわれたところで、意味がありません。
銃で撃ってきた相手を反撃するよりも、まずは心のケアをしてあげてほしいというのです。
投稿には、多くの共感の声が寄せられていました。

 

 

 

 

「誹謗中傷はスルーした方がいい」

 

ネット社会の現代

本当によく聞く言葉ですよね。

 

 

私もこういうブログをやってますので

誹謗中傷をされたり

嫌がらせをされたりというのは

今まで数えきれないほどありました。笑

 

その度に

「気にしない方がいい」

「スルーした方がいい」と言われた事がありますし

私自身、人に対してそういうアドバイスをしたことが何度かあります。

 

 

 

でも、よくよく考えてみたら

酷いことを言われて傷ついている時に

「気にしない方がいい」

「スルーした方がいい」と言われたら

 

いやいやいやあせる

私こんなに傷ついてるんだけどあせる

今そんなこと言われても何の慰めにもならないんだけどあせる

ってゆ~か、逆に責められてる気がするんだけどあせる

 

っていう気持ちになりますよね。苦笑

 

 

誹謗中傷などで嫌な思いをした人がいたら

解決策を伝授することより

まずはその傷ついた心を優しく温かく包み込んであげることが大切だと気づかされました。

 

何でそんな当たり前のことに気づかずにいたのか今となっては謎です。苦笑

 

 

 

そして「私はあり得ないぐらい恵まれている」とつくづく思いました。

 

 

それは、

私が嫌な目に遭ったり不愉快な思いをしたり

悲しい思いや辛い思いをすると

多くのフォロワーさんたちが私のことを

必死に慰めたり励ましたりしてくれるからです。

 

 

もちろんそのことについては

いつもいつも感謝していましたが

今回この僧侶の言葉を聞いて

自分がどれだけ恵まれた環境にいるのか

改めて思い知らされました。

 

 

今日もこんな下ネタだらけで下品なヤクザブログを見るために

お立ち寄りくださっているみなさん。

 

 

本当にありがとうございます!

 

 

 

 

 

 

ところで

マスクもう買った?真顔←おいっ!!w

 

 

 

 

ブログ・インスタ共に

フォロー大歓迎です!

 
IMG_20200521_154125.jpg

 

私の招待コードを使って
どなたかがメルカリに登録すると
私とその人の両方に何と!
500円分のポイントが貰える!笑い泣き
 
IMG_20191224_130149.jpg
 
私の招待コードはこちらですので
まだ登録されていない方は
ご自由にお使いください♪
  下矢印    
KMDUVR
 
メルカリの登録はこちらから!