「普段油こい食事が多く、栄養が偏りがちな方」や「飲み会が多い方」や「運動する時間がない方」など、こういった生活習慣の方て、多いのではないでしょうか?そんな普通の生活習慣によって、中性脂肪を過剰に摂取しすぎると、運動で使いきれない中性脂肪は体内で増加し、体脂肪に蓄えられちゃうんです。そして、中性脂肪が増加してしまうと、健康のリスクが高まるというので、怖いですよね!

 

40代以上の働き盛りの男性に多いこの生活習慣。男性の約半分の方が、健康リスクを高めてしまう生活習慣を不安視しているそうで、そんな方に嬉しい商品が「シボガード」なんです。食前に飲むことで、食後に上がる中性脂肪を抑えてくれるんですよ。

 

 

臨床実験による結果

そんな有難い商品ですが、どのくらいの効果が出るのか、気になるところです。行われた臨床実験では、食後に上がる血中の中性脂肪がピーク時に約40%が抑制されたといいます!そして、食後の血中の中性脂肪がトータル約53%減少したというんです。ということはつまり!中性脂肪が約半分になっちゃうといので、これは嬉しいですね。

 

ターミナリアベリリカがもたらす効果!

中性脂肪を溜め込んでしまうと健康リスクへ繋がるということが明らかになり、溜め込まないためにいい素材はないか?ということで、研究をすればするほど理想のシボガードへの完成へ繋がるとわかった素材が、ターミナリアベリリか由来ポリフェノールなんです!ターミナリアベリリカは、スリランカや東南アジアに生育している広葉樹で、インドでは古くから利用されていて、三大健康果実のひとつなんです。

では、ターミナリアベリリカが中性脂肪を抑えるメカニズムとは?ということなのですが・・・まず、食事から摂取した脂質は、小腸で脂肪分解酵素により分解され、中性脂肪に合成されます。これが血液により全身に運ばれ、体内に体脂肪として蓄積されるんです。そこで、ターミナリアベリリカに含まれるポリフェノールには、体内で脂肪が分解されるのを阻害する働きがあって、この働きによって脂肪の吸収を抑制して血中の中性脂肪の上昇を抑えてくれるんです!いかに大事な成分かが、わかりますね^ ^!

 

機能性表示食品であること

このシボガードは、機能性表示食品であることも特徴なんです。食品がもつ機能を表示した食品で、表示する機能性と安全性に関する科学データや、根拠資料を消費者庁長官に届出することで、食品がもつ機能性を表示することができるんです。楽しい食生活になること、間違いなしですね!

 

 

価格とお客様の声

価格はというと、一単価2592円なので、一日約87円です。これで健康リスクが高まる原因を抑えられるなら、お得ですね。実際利用した方は「健康診断の結果が良くなかった頃から油物を控えていたが、シボガードのおかげで、今では食事をおいしく食べられて、健康診断の結果が楽しみ」とおっしゃるほどです。健康のこと、早めに考えていきたいですね。

通っているスポーツジムで水泳教室があるのですが、
いまいち泳ぎが苦手なのでなかなか気が乗りません。
 
ところで、泳ぐことでダイエットできるのでしょうか?
 
「泳ぐ」という運動は、陸上の運動とは異なるわけです。
水中では重力の他に、浮力と水による抵抗がかかりますよね。
 
浮力は、体が押しのけた水の重さに等しいのだそうで、
重力と反対の力になります。
 
泳ぐときのように水面に対して横になった姿勢になると
重心と浮力の位置がずれるため、脚が沈みやすくなります。
 
そうなると水中での抵抗が大きくなり、スムーズな泳ぎができない。
さらに水をかくスピードが速くなると抵抗がどんどん増します。
 
速く及ぶためにはなるべく水の抵抗を少なくするのがいいですが、
ダイエットや筋力をつけるなら多少抵抗がないとエネルギー消費
ができないような気がしています。
 
 
別に競泳をやっているわけじゃないから速く泳ぐことが
目的ではないんですけど、やっぱりスムーズにカッコよく
泳ぎたいですよね。
 
すーっと推進力のあるなめらかな泳ぎ。
私はバシャバシャ水しぶきを上げ、不必要な力が入って
効率が悪いのは十分自覚をしています。笑
 
手を回して入水させると同時に、水中ではより多くの
水を捉えて後方に押し出すことが必要ですよね。
 
でも後ろへ押し出す時も体が進む速さに比べて
速すぎると水流が乱れて効率が悪くなるらしい。
 
ちなみに、クロールでの推進力は、だいたい7割が
手のかきによるもので、バタ足の役割はそれほど大きくない
と先生は言っていました。
 
ちょうどよい速度で、水を後ろに運ぶように
なめらかに手を動かすことに集中して!ということ。
 
なんだかよくわからなくなって頭がこんがらがりますね。
水泳でダイエットは私には向いていないかもしれません(笑)
 
 

今回は私が実際に1年やって8キロ!痩せた体験談を書こうと思います。

 

まず、なぜ私がダイエットを始めたか。完結的に言うと太ったからです。

 

私はスポーツをしていました。元からぽっちゃりしてたんですけど、

スポーツのおかげでまぁまぁスポーツできるガッチリ体型の人と

周りから思われてました。

 

ある時スポーツをやめちゃったら、そこからブクブク豚のように

太って、3ヶ月ぐらいで8キロ太っちゃったんです。

 

久々に動くともう前みたいに動けないわけですよ…

これはさすがにヤバイと思ってダイエットを試みました。

 

私は今まで何度かダイエットをしようしようと決めた時期が

あったんです。その時は皆さんも経験した事があるとと思いますが

「食事制限」を徹底しました。

 

運動は一切しませんでした。ただただ動きたくなかったから(笑)

 

何とか楽して痩せたいと思ってたんで少しの食事制限で痩せるだろう

と思ってました。実際、3キロ痩せました。

 

「嬉しい!」と思うじゃないですか?

でも食事制限の落とし穴はここからなんです....(汗)

 

痩せたから食べていいんだと思って、今まで我慢してきた分

一気に食べたわけですね。もう分かるとおりリバウンド地獄。

 

私はリバウンドして最初の体重に戻っただけじゃなく2キロも

プラスになっちゃったんです。私は食事制限でやっぱり痩せないし

楽して痩せる方法はないんだなと改めて思った瞬間でした。

 

楽してダイエットする、例えばお腹を凹ませたり脂肪を落とすなら、

最近注目されているEMSマシーンが良さそうだと思いました。

 

スレンダートーンとかSIXPADとか。体に貼り付けるだけで

運動せずに筋肉を鍛えることができるよ!って友達が言っていました。

 

SIXPADの効果 40代主婦が下腹ダイエットという体験談は興味深かったです。

 

今度このシックスパッドを友達から貸してもらうことになったので、

どんな感じなのかとても楽しみです♡

 

 

 

 

 

生き物って不思議です。

何もせずにジッとしていても、心臓は動き血液が流れ内蔵も動いていますよね。体温も維持しなくてはならず、自ずと生命活動をしているわけです。

そんな生命維持活動に使われるエネルギー消費を基礎代謝と呼びます。基礎代謝は18歳前後たピークで、年齢とともに低下します。

若い頃に比べて食べる量が減ったのに、体重が増えていくのは、基礎代謝が下がっていることが原因のひとつ。

体温が低い人も基礎代謝が少なくなります。エネルギーの消費が少ないと体温が低くなります。そして、内蔵の働きが弱ったりすると更に基礎代謝が低下してしまいます。

一番の改善方法は、筋力を付けることです!これは比較的短期間で基礎代謝を上げる効果的な方法。

筋肉の中でも『遅筋(ちきん)』と呼ばれる部分には毛細血管がたくさん通っていて酸素が豊富に供給されるのでエネルギー消費も多くなります。

この遅筋(ちきん)を鍛える簡単な方法があります。それは、背骨を支える背筋を伸ばすこと!




背中には体を支えるため、遅筋が集中しているのです。

背筋をぴーん!とするだけでカロリー消費が1.5倍に

最近、代謝がよくないな~と感じたら姿勢を正すことから始めてみてはいかがでしょうか。


腹筋ってなかなか鍛えるのが難しい。
女性はとくに筋力もないし腹筋運動なんてどうやって?と思うことも。

そんな女性におすすめなのがEMS腹筋マシン

その中でも大注目なのはMTGのSIXPADシックスパッド

クリスティアーノ・ロナウドが開発パートナーとなって誕生した
超すごい最新の筋トレマシン。マジびっくりするトレーニングギアです。
ロナウドの来日でも話題沸騰でテレビ番組で取り上げられていますね。


sixpad 下腹ダイエット


めちゃくちゃ薄っぺらくて軽い。コードレスだし。
裏側にジェルパッドがついていてお腹にペタっと貼ります。

中央のボタンを押すだけで23分間のトレーニングプログラムが
スタートします。

はじめは少しブルブルして、そのうち筋肉がグイーっとつかまれる
ような感じで縮んだりします。

電気的な刺激によって自動的に腹筋運動ができるので、
本当にそのまま貼ってるだけでいいんですね。

翌日は筋肉痛になります。ということは効果がありそうですね。


腹筋の弱い女子に本当にオススメの新商品。
テレビCMや新聞広告で見かけた人も多いはず。
下腹ダイエットやくびれたウエストを目指したい人にもオススメです♪


公式通販がお得です
>> MTG SIXPAD(シックスパッド)公式サイト
昔はダイエットの主流は「脂肪分の摂取を控える」でした。
でも「糖質制限」「カーボダイエット」が話題になっていますよね。

これはアメリカで発表された低炭水化物ダイエットがもとになっているみたいです。
カロリーを制限しないで炭水化物を1日40g以下に減らした女性グループの
体重が1番減っていたというレポート。

脂肪を減らすより、炭水化物を減らした方がダイエットに効果的だという
流れになってきたわけです。

極端な話、例えば私のようにデスクワークが主な仕事という人は
特に炭水化物(ご飯やパン)を食べなくても、野菜や果物、肉や魚、
キノコや豆類などを食べていれば十分な糖質は摂取できるそうです。

でも炭水化物を食べないと糖質が摂取できず
血糖値が下がってしまうという危険もあります。

仕事で身体を動かしているか?運動しているか?など
エネルギー消費との兼ね合いでバランス良く食事をする必要があるということ。


朝ご飯はヨーグルトとフルーツだけで済ませていましたが
時々、頭の回転が悪いな。。。つまり脳みそが働いていないなと
感じることがあるんです。

脳を働かせるにはやはり糖質は欠かせないので
まったく炭水化物を食べないというのは極端すぎるかもしれません。


バランス良く炭水化物の摂取量をコントロールしながら
キレイにダイエットしたい物ですね。

グリーンスムージーを飲み始めてから痩せた!という人がたくさんいるのをご存知でしょうか?

では、なぜ痩せるの?それは美味しくて続けられるからなんです。

ダイエットと聞くと食べるのを我慢してツラい思いをしながら毎日を過ごし、
ある時我慢できなくなって食べ始めてしまう。そしてリバウンド。。。

残念な感じですよね。

でも、無理なく健康的で朝ジュースを飲むだけでキレイに痩せられると知れば
試してみたくなります。それがグリーンスムージー。

野菜や果物を水とミキサーで混ぜた飲み物のことなのですが、栄養たっぷりで食物繊維も
豊富だから便秘解消にもなってスッキリ。

しかもリバウンドしにくいのが特徴です。

簡単スムージー おすすめ!美肌ダイエットに効果

野菜とフルーツからビタミン、ミネラルをたっぷりと摂取して内蔵を動かし
体の代謝をどんどんアップ。勝手にエネルギーを消費していってくれます。

飲み続けることでキレイ習慣が身に付くわけです。

若い頃はくびれていたウエスト。

いつのまにかお肉が付き始めて、多くの女性が年齢を重ねていくうちに
くびれを失ってしまうことに!

なぜくびれが消えてしまうのかと言うと、大腰筋が衰えてしまうから

大腰筋は、腹筋や内蔵のさらに奥に位置していて、背骨と脚の付け根を
結んでいる筋肉です。

背骨を引っ張って正しい姿勢を保ったり、太ももを持ち上げる役割があります。

大腰筋が衰えると姿勢が崩れて背骨が前傾し、骨盤が傾きます。
そのせいで内蔵が下がって下腹が出てしまうんです。

それから、腰回りの筋肉が衰えると脂肪燃焼がしにくくなって
脂肪がつきやすくなります。

大腰筋を鍛えてくびれを手に入れるには、もも上げをしてみましょう!
サッカーのリフティングをするみたいなイメージ。左右30回ずつです。

腿上げでくびれができるとは、思いもしませんよね♪

階段もエスカレーターやエレベーターを使わず、一段飛ばしをして
上るのがオススメです。
食べる量よりも消費する量を多くすればダイエットになりますよね。
こんなに簡単な理屈なのに、ダイエットに失敗する人はたくさんいます。

それは食べることは簡単でも、エネルギーを消費することが
意外に難しいからなんです。

歩いたりフィットネスジムで運動をしたりしても
その後にビールや食べ物をたくさん摂ってしまうと
せっかく消費したものも台無しに。

ダイエットの成功の秘訣は、食べることと運動の両方を
バランス良くコントロールすることなんです。

そして、何よりも継続的に続けることが一番大切

今ブームになっている野菜から食べる方法や
よく噛んで食べる、炭水化物を控えるなどもいいでしょう。

スポーツジムにわざわざ通わなくても、ひと駅手前で降りて
歩くとか、階段を使うとか小さなことの積み重ねで違いが出ます。

ふくらはぎや脚に溜まった老廃物は、マッサージジェルやオイルを使って
リンパマッサージをすることで流すことができます。

片足ずつ30秒以上かけて丁寧にほぐしていくと効果が出ます。

そして脚のむくみが原因で起きてしまう現象の中でも
怖いのはセルライトです。

セルライトは一度できると中々落ちにくいと言われます。

むくみが発生すると、老廃物と脂肪細胞が結合して巨大化します。
その大きくなった脂肪細胞にコラーゲンが巻き付き、どんどん
大きくなってしまうのがセルライト。

コラーゲンを剥がさない限りは燃やすことができないセルライトは
痩せにくい体質にしていきます。

セルライトの予防や解消には、むくみをいち早く解消することが
必要です。


リンパマッサージするのにもオイルはベタベタして苦手という方には
マッサージジェルがオススメです。