通っているスポーツジムで水泳教室があるのですが、
いまいち泳ぎが苦手なのでなかなか気が乗りません。
 
ところで、泳ぐことでダイエットできるのでしょうか?
 
「泳ぐ」という運動は、陸上の運動とは異なるわけです。
水中では重力の他に、浮力と水による抵抗がかかりますよね。
 
浮力は、体が押しのけた水の重さに等しいのだそうで、
重力と反対の力になります。
 
泳ぐときのように水面に対して横になった姿勢になると
重心と浮力の位置がずれるため、脚が沈みやすくなります。
 
そうなると水中での抵抗が大きくなり、スムーズな泳ぎができない。
さらに水をかくスピードが速くなると抵抗がどんどん増します。
 
速く及ぶためにはなるべく水の抵抗を少なくするのがいいですが、
ダイエットや筋力をつけるなら多少抵抗がないとエネルギー消費
ができないような気がしています。
 
 
別に競泳をやっているわけじゃないから速く泳ぐことが
目的ではないんですけど、やっぱりスムーズにカッコよく
泳ぎたいですよね。
 
すーっと推進力のあるなめらかな泳ぎ。
私はバシャバシャ水しぶきを上げ、不必要な力が入って
効率が悪いのは十分自覚をしています。笑
 
手を回して入水させると同時に、水中ではより多くの
水を捉えて後方に押し出すことが必要ですよね。
 
でも後ろへ押し出す時も体が進む速さに比べて
速すぎると水流が乱れて効率が悪くなるらしい。
 
ちなみに、クロールでの推進力は、だいたい7割が
手のかきによるもので、バタ足の役割はそれほど大きくない
と先生は言っていました。
 
ちょうどよい速度で、水を後ろに運ぶように
なめらかに手を動かすことに集中して!ということ。
 
なんだかよくわからなくなって頭がこんがらがりますね。
水泳でダイエットは私には向いていないかもしれません(笑)